しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

ボール井原

2020年08月24日 | 昭和41年~50年

ニュー井原新聞・縮小版 昭和45年3月11日


「ボール井原」が発足


株式会社「ボール井原」の設立総会は、昭和45年3月9日井原商工会議所会議室で開かれた。
同会社は遊技場、ボーリング場、食堂喫茶の業務を行う。

井笠鉄道井原駅舎跡に建設される、井笠バスのターミナル二階に、ボーリング場「ボール井原」を開設する。
ボール井原は、約400坪の二階一面に18レーンのボーリング設備を施す。

最近では、商店にお顧客に対するサービスにまでとりいれられるほど、
折角招待した顧客を福山、笠岡方面にまで連れ出さねばならぬという。
一人でも多くの客を集め、多く売りたいという商店街の悲願の現象を見せてきており、
こういった観点からみるとき「ボール井原」の出現は甚大な顧客の吸引力となるばかりか、勤労者、青年・婦人、
また一般市民にとっても、清潔で明るい、健康と娯楽のセンターになることが確実視せられている。





写真はボール井原の完成予想図であるが、正面は現在の駅前通りで、階下約400坪の半分がバス発着場、半分がボール井原駐車場。
鉄道は近い将来廃止の予定だが、廃止が決まるまでは駅舎もこの中に入る。


なお井笠鉄道では、引き続いてこの建物の北側に、現在の井原駅前通りに向けてショッピングセンターの建設を計画しており、両三年を出ずして面目を一新、
岡山市における”天満屋付近”を想はすいん賑の日も間近いわけである。

◎資本金4.000万円(井笠鉄道と地元有志の折半出資)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井笠鉄道の廃線問題 | トップ | 大松ママさんバレーボール教室 »

コメントを投稿

昭和41年~50年」カテゴリの最新記事