GW前半、父は東北3県(岩手、青森、秋田)を旅して来ました。
桜にはちょっと早すぎたみたいでしたが、楽しい旅だったようです。
十和田湖畔に宿泊したのですが、とっても素晴らしく感激したようで
楽しそうに話してくれました。

私の一番楽しみだったのがこの曲げ輪っぱ
以前から欲しかったもののひとつで、私にとっては高価なキッチン雑貨
父からのお土産、大切にしますね!父上様(笑)
言い難いのか、あげかっぱと言うお茶目な父です(爆)

2人用のお櫃
秋田杉の香りと職人技の素晴らしいこと。。う~んため息ものですね。。

2段のお弁当箱
さて何を詰めようかな?それは次回のお楽しみに!
購入先は大館工芸社

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !
桜にはちょっと早すぎたみたいでしたが、楽しい旅だったようです。
十和田湖畔に宿泊したのですが、とっても素晴らしく感激したようで
楽しそうに話してくれました。

私の一番楽しみだったのがこの曲げ輪っぱ
以前から欲しかったもののひとつで、私にとっては高価なキッチン雑貨
父からのお土産、大切にしますね!父上様(笑)
言い難いのか、あげかっぱと言うお茶目な父です(爆)

2人用のお櫃
秋田杉の香りと職人技の素晴らしいこと。。う~んため息ものですね。。

2段のお弁当箱
さて何を詰めようかな?それは次回のお楽しみに!
購入先は大館工芸社

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !
ホタテは今が旬、甘みがあって美味しいですよね~
お刺身やバターで焼いてちょっとお醤油をたらして頂いたりしますが、
今日はお気に入りのブロガーさん(チーズくまさん[健康]美食家への道)が作られていた
ホタテカレーが美味しそうで、もう絶対作ろうと思っていたカレー
他にもホタテカレーの輪が広がっています。
ホタテカレーと言っても、色々な作り方をされていてどれも美味しそうです。

新ペコロス(小玉ねぎ)が売られていたので、使ってみました。
シチューやピクルスに適しているペコロス、一口サイズなので食べやすく
美味しい玉ねぎです。
にんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒め、ペコロス、人参、新じゃが
しめじを炒め、食材に火が通ったらカレー粉を入れ出来上がりです。
あれーーーホタテが入っていないじゃないのーーー!
実はホタテはマリネして最後に添えて出来上がりなんです。
マリネはオリーブオイル、塩、胡椒、ドライバジルで味付け
カレーの熱で半生状態になって美味しいですよ~
レシピブログ『わたしの旬レシピ・4月』

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !
お刺身やバターで焼いてちょっとお醤油をたらして頂いたりしますが、
今日はお気に入りのブロガーさん(チーズくまさん[健康]美食家への道)が作られていた
ホタテカレーが美味しそうで、もう絶対作ろうと思っていたカレー
他にもホタテカレーの輪が広がっています。
ホタテカレーと言っても、色々な作り方をされていてどれも美味しそうです。

新ペコロス(小玉ねぎ)が売られていたので、使ってみました。
シチューやピクルスに適しているペコロス、一口サイズなので食べやすく
美味しい玉ねぎです。
にんにくのみじん切りをオリーブオイルで炒め、ペコロス、人参、新じゃが
しめじを炒め、食材に火が通ったらカレー粉を入れ出来上がりです。
あれーーーホタテが入っていないじゃないのーーー!
実はホタテはマリネして最後に添えて出来上がりなんです。
マリネはオリーブオイル、塩、胡椒、ドライバジルで味付け
カレーの熱で半生状態になって美味しいですよ~
レシピブログ『わたしの旬レシピ・4月』

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !
貴重な山菜、行者にんにく
今日は餃子にたっぷり入れて作りました。

豚挽肉、生姜の千切り、行者にんにくのみじん切り、塩、胡椒
味噌、卵を加え粘りが出るまでよーーく混ぜ合わせます。
ちょっと冷蔵庫でねかしてから、餃子の皮で包みます。

餃子はパリパリの焼きたて、熱々を頂くのが一番
大変ですが何度にか分けて焼きます。
行者にんにくの甘みが引き立って、これも又美味しいですよ~
レシピブログ『わたしの旬レシピ・4月』

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !
今日は餃子にたっぷり入れて作りました。

豚挽肉、生姜の千切り、行者にんにくのみじん切り、塩、胡椒
味噌、卵を加え粘りが出るまでよーーく混ぜ合わせます。
ちょっと冷蔵庫でねかしてから、餃子の皮で包みます。

餃子はパリパリの焼きたて、熱々を頂くのが一番
大変ですが何度にか分けて焼きます。
行者にんにくの甘みが引き立って、これも又美味しいですよ~
レシピブログ『わたしの旬レシピ・4月』

↑Please click the links below to vote for me. Thank you very much !