goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.3794 可憐な・・・

2017-06-17 23:17:00 | 駅前暮らし
百合も様々・・取り分け可憐で優しいのが「ササユリ」。
貴重なささゆりを蕾で頂いたが、花瓶に移して数時間後にはパッと花開いた。
居住まっているとさほどには思わないが、少し離れて部屋に入るとその薫香に驚く。
この香りは「知る人は知る、知らん人は知らん」モノである

昨夜も書いたが、駅前砂漠で暮していると季節の便りは殊の外嬉しいものである。


さて、

この緑の草はトラノオ・・山で咲いているのを確認出来なかったが、持って降りた植木鉢の中に
一株だけ植え込んでいたようである。
花が咲く事は期待できないが、頑張って芽吹いて呉れたことに言い得ぬ喜びを感じる。
海老根も鈴蘭もトラノオもこの夏を越せるとは思えないが、精一杯の施水を心掛けて見ようと思う。

今日は、永年死守した地下の店舗・・の・・売却契約に至った。
この事は別項で書くとして、断捨離の悲哀をつぶさに味わった。

スマホの不調(電話を掛けるに発信音が聞こえない)でdocomoに行く。
随分時間が掛かって・・そのついでと言っちゃあ何だが帰路、近くのスナックでひと遊び。

「何かに思いっきり開放されたい」自分が居た。
「酔っぱらってみたい」自分も居た。
結果・・何も果たせないまま・・ソコソコで帰って来た。
74歳と6ヵ月・・諸々の事が小さな脳の中を駆け回っている。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3786 すだれ

2017-06-09 15:09:09 | 駅前暮らし
「蝉時雨 夕立すだれ コンチキチン」 ・・・コンチキチンと言えば祇園まつり鉾行列?。
うだる暑さの京の風物である。

僅か二日ばかりの梅雨入り雨・・今日は晴れてカンカラパッチンの良い天気。
一週間ほど前に注文したすだれが届いた。
気の良い管理室の守衛さんに頼んで高所に引っ掛けた。
後は「あおり」を止める工夫・・それは自分で出来る。
実際の体感は後の事だが、見た目にはいかにも涼しい。
簾の揺れる風情も良いが、強風となればまた事情が変わる。

わざわざに京すだれを注文するのは自己満足意外のものではなかろう。
ホームセンターでは500円未満のすだれ・・中国産だ・・すぐに糸が切れる。
に対して・・ほぼ10倍以上の値段・・長持ち云々の域を超える。
軸の太い本当の京すだれはコレの倍以上もする・・見積もったがソレは諦めた
僅か一間半(3枚)に30.000以上は出せなかった

幅4尺・・長さ3間ばかりのベランダが我が家の「余地」だ・・
蟹歩きながら、せめてもの楽しみを工夫中である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3755 可動?休日

2017-05-09 20:25:25 | 駅前暮らし
母の日って今年は14日ですか?。
いつからか祝祭日が日曜日にくっつく様になった。
可動な休日と固定の休日が有るのか、それともただの記念日なのか考えるのは面倒だ。
父の日の影はもとから薄いが、母の日も昔の様にはインパクトが強く無くなった。
そんな気がする。

その昔は成人式は1月15日・・母の日は5月10日と決まっていた。
老いの繰り言ではないが、わざわざ変にしている気がしてならない。
仙人のカレンダーには憲法記念日・みどりの日・こどもの日は書いてあるのに母の日は無い。
キット種類が違うんやぁ~・・と、今更ながらのノーテンキである。

今日はせがまれ?て焼肉に行ったが、写真は一枚も無い。
写真の事は思いも付かなかった・・コレはアブナイ現象かもしれないぞ!




もう終わりかと思っていたワラビがまた届いた。
野山をうろついても中々あるものでないのがワラビ。
マーケットで買おうと言うシロモノでもないから有難い事である。
流石にタラの芽は数年前から途絶えた(熊本発であった)
孟宗も終わり、淡竹の到来を指折り数えているキョウコノゴロでR。

14日と言えば大相撲夏場所・・
稀勢の里にはあまり大きな気持ちの負担を書けないように・・しましょうね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3748 初夏の兆し

2017-05-02 19:55:55 | 駅前暮らし
連休も明日から本番の様だが皆さんどんなお暮しなのだろうか。
5日ともなれば立夏・・文字通りの初夏となる。
毎日が日曜日の仙人は相変わらず、この週はお稽古も全くない。

盆栽に仕立てた槇の木が全体に3㎝ばかりの爽やかな新芽を吹いてきた。
何だかヤタラ嬉しい。
山の家で見た新緑の感動とは些か以上に違う。

暖簾も夏用に替えた。
秋から冬の臙脂(海老茶?)・・春先の紺・・そして5月からは白。
偶々持っていた暖簾が、単調な暮らしにささやかな変化をつけて呉れる。
「日本っていいなぁ~」と思う瞬間でもある。





今夜の献立ではない。

旬が短い物の一つ・・竹の子・ニョキニョキと出始めたら旬はほんのいっとき。
茹でてからの日持ちも悪い・・厄介なだけに美味しさも際立つ。
冷凍にしたのは成功とは言いにくかった。
乾燥は良いかも・・と思いながら・・量的に余裕が無い。
瓶詰なら年中有るが仙人的にはイマイチ・・ヤッパ旬を楽しむしか・・無い

明日には山の「I君」に電話してみようと思っている。
有れば良し無くて元々・・でR。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3735 花盛り

2017-04-19 19:54:54 | 駅前暮らし
久し振りに山へ・・目的は花。
主のない庭は風に飛ばされた木の葉・小枝でかなり荒れて来た。
そんな中、花たちは我が世の春とばかりに咲き誇って居った。
微妙だ・・実に微妙な気持ち。
忘れていた方が良かったかも・・とさえ思った。
それは一瞬の思いで、いとおしい花々に見とれた。

石楠花は5月の花・・なるも・・かなり咲いてきた。


真珠のような輝きの木蓮

たわわに咲いたユキヤナギ・・平地では遠うに終わった花。

辛夷が・・普段2つ位しか咲かないのに・・何と10個も



ミツバツツジ・・仙人は深山つつじと呼ぶ。
「山にむらさきツツジが咲いて、吾野娘が機を織る」=吾野機織り唄=のツツジはこれ。


かつては切ってはナラン!と言っていた花を沢山切り取った。
たった一夜でも身近に感じたかったからでR。
木蓮もユキヤナギもすぐに散る・・その上明後日から暫くは留守をする。
全く以って「いっときの癒し」と言う事が切ない。



クリスマスローズ?・・「良くぞ迎えに来てくれました」とばかりに喜んでいる風だ

妻のパーマに付き合って・・お土産を買いに行ったり・・小野原ですっごくいい蕎麦屋を見つけた。
その事は明日に持ち越します。
今夜は花に心を奪われていたい・・そんな気持ちだから・・。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3733 まったり~^^v

2017-04-17 20:48:00 | 駅前暮らし
ひと区切りの大きな行事を終えて、まったりしています。
高知県人会の会長から喜びの声も届いてなおさらだ。
昨夜は流石に早く寝ついてタップリ眠った。
午後・・4時ごろにうたた寝をして5時半に目覚め・・6時のお稽古にオッカナビックリで駆け付けた。
昼間には覚えていたが、ウッカリカリカリ・・よくある事だ。

草花の成長はこんなにも早いのかと驚かされる・・カワユク見事に咲いて呉れた。
数日は楽しめる・・手のひらの春・・こんなにもうれしいものか・・。

大きな黄色の方は数日遅れそうだが、2本と思っていた花芽は4本も有った。
今日は久し振りの雨・・心なしか海老根が喜んでいる様に見える




金曜日に掘った竹の子はまだ大丈夫。
今日もたっぷりのキンピラ?に成った。
薄味にして「美味しいね」・・「美味しいな」・・と・・お腹の中は竹の子で一杯!。
見事なロカボ食である。
足りなければ「赤いキツネ」にしようとも思ったが、これで充分だと言う。
ロカボ食へのお付き合いも随分慣れてきたようで嬉しい限りである



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3711 オイヒ!

2017-03-26 19:45:34 | 駅前暮らし
もどき料理は仙人の得意とするところ。
レシピはおろかセオリーと言うモノさえ仙人料理には無関係である。
であるが・・出来た料理はヒジョーニ美味しい(自画自賛+ご予約様の評価)

ジャガイモが食べたいな・・で・・
ジャガイモを茹でて・・小さく切ってソテー。
分厚いハム・・焼き肉用の肉も1☓2㎝ほどに切ってソテー。
フランスパンもこんがり焼いて同サイズに切って・・器の下に敷く。
お野菜的にはブロッコリー・・。

塩胡椒だけではお愛想が無いのでケチャップとマヨネーズで軽いソースを作る。
適当に回しかけて・・モッツアレッラチーズをタップリ。
オーブンに掛けて見たが、矢張りトースターの方が埒が早い。
その美味しさたるや!・・・であった
取り敢えず本邦はおろか世界初の料理の筈である
それこそが男の手料理の特権なんだよナ

「コレはワインやな!」
「白より赤やな!」・・・で・・・とてもオイヒュウございました。
例によって仙人はハバネロをパッパッパッ!・・美味しさが倍加する。

夕方になって・・雨なんや!?
部屋でマッタリしていると外のお天気も分からない。
冬から始まってこれから春・・季節の感覚が全く初めての経験ばかり。
一年を掛けて体験する事になるが、夏の大変さが恐ろしい。
遮光・断熱も時間と共に対策を練る事とイタシマショウ。

何はともあれ平和で静かな一日が間もなく終わろうとしてイマス。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3706 グルグル!

2017-03-21 21:35:35 | 駅前暮らし
先日到来のノビル。

*****
ユリ科の多年草。山野に生え、高さ約60センチ。全体にニラのようなにおいがする。
球形の鱗茎 (りんけい) から管状の葉を出し、
夏、花茎の先に白紫色の花やその変化したむかごがつく。
鱗茎や若葉を食用にする。ぬびる。ねびる。ひる。《季 春 花=夏》
「引抜けば土塊 (つちくれ) 躍る野蒜かな/みどり女」
*****

皮一枚を剥いて・・綺麗にお掃除・・根っこを30秒~1分程度先に茹でて
あと・・全体を・・。
一寸ばかりを折り返してグルグル!。
好みに酢味噌を作ってパク!・・ンめ!
この地ではあまり見かけないと言うか・・あっても他所の畔を掘り返すわけにもいかん。
そこで、田舎に電話してしばしば送って貰う。

仙人は茹でてグルグルだが、生のまま酢味噌でパリポリとかじるのも美味しいそうだ。
前に試したが、可成りピリピリと来る
通の味とでも言うのだろう
蕗の薹などと同じく早春の風物である。

蕗の薹・・お山のNさんに電話したところ「ボチボチ出マッセ!」
ところが今日は生憎の雨であった。



雨と言えば・・・

夜、外に出て見ると・・中々の景色・・フラットは二階の天井=三階のフロアー。
写真で見るより都会な景色にしばし・・・

明日がお天気なら蕗の薹を採りに行きましょうかね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3703 のびる

2017-03-18 22:18:18 | 駅前暮らし
田舎の後輩に「のびるを送って」・・と電話。
待つ間ほどなく今日届いた。
小さな段ボールで届いたが・・開けて見ると可成りの量。
半分を裾分けにした。

この地で見るノビルとはけた違いに大きい・・まるでラッキョウの様である・。
酒の通は生のまま酢味噌でガリッ!と行くらしいが、仙人的にはまだ試していない。


実は昨日のうちに分葱を頂いて「一文字のグルグル」にしようと思っていた。
その矢先であった。
今夜は昨日貰った蕗の薹の天麩羅・・分葱は先送りとなった。
肥後ノ国では分葱の事を一文字と言う。
このノビルがグルグル酢味噌の大定番大基本である。


どれがどれだか見分けにくいが、8時の方角に蕗の薹・・10時の方角にノビルの根っこ。
2時の方角に冷凍淡竹の炊いたん・・後は椎茸・・茄子・・鱈の上身・・などであった。
酢と片栗粉が力を発揮してサックリと美味しい天麩羅とナリマシタ。

何でもない様だがこのノビルの掃除?には随分時間が掛かった。
手間をかけ暇を掛けてこそ美味しい料理は生まれるノデアル!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3702 今更?

2017-03-17 19:31:00 | 駅前暮らし
断捨離が過ぎて・・中丼サイズが・・無い!
大丼は必要とも思わないが・・深い鉢が欲しかったので・・
箕面のダブルデイと言うお店で探した。
丸型と思って出かけたが、オモシロゲな四角い鉢が有った。
「チン!」するのに並べ易いか?・・も・・知れない。
(最初に探しに行った千中セルシーの雑貨店はクローズになって居った・・時代の惨禍か)

蕎麦やうどんを鉢で食べる気はないが、オダマキ(うどんを沈めた茶碗蒸し様)などに
対応したかったからである。
ンで・・・
ヒマツブシちゃうヒツマブシに使ってみた。
意外や意外・・と言うか・・なかなか面白かった
サイズが誠に申し分無い。

写真の鉢が汚れているのは、例によってひとくちパクついてから気付いたからでR



きのう久し振りに懐かしい絵を見た。
随分前に買い上げて頂いたものだ。
描いたのは油絵初期・・パナマ帽の質感・・リボン・・貝・・レース・・一見無駄な空間。
評価は兎も角、未熟乍ら素直に楽しんでいた事が思い出される。
市美展では作者の名前の事もあり女性の絵だと思われていた様だ

一番大切・・と思っていた絵も誰かに上げた。
意識がある間はともに居たいと思う小さな絵は狭い居間に掛かっている。
もっと進めなければならん諸々の断捨離も、中身が濃いモノ程にスピードは落ちる。

今日も寒かった・・ラコステのハンチングが快適だった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3700 何と言う一日!

2017-03-15 19:51:51 | 駅前暮らし
お風呂回りの排水が悪いので・・管理室を呼んだら・・説明だけに終わった
掃除してくれるのとはチャウねんナ
数日前の事である。
ンで・・移植ゴテや小さなブラシなどを買って来た。
「割り箸がよろしいで」・・と言われた通り割り箸が効果的だった。
詰まっていたものが何であるかお判りでしょう。
住人が替わるたび・・引っ越しの度に「洗い屋」を頼んでいたので心配していなかったが
排水管までは掃除しないんだと判った

窮屈な姿勢で何とか済ませた。
これが朝の仕事であった


買物に行きたいと言うので梅田まで。
ずっとほしかったデニムのハンチングを大丸でGET!・・仙人にはお安くないが日頃のご褒美に


機嫌よくおかずを買ってさぁ~帰ろ!
電車が来ない・・どっかで事故があったらしく・・ホームで待つこと1時間余り。
アナウンスは運行再開のめどが立たない・・って。
吹田までは各停が行く様だ・・散々待ったが「吹田からタクシーで帰る?」

吹田ではタクシーに長蛇の列・・寒風吹きすさぶ中30分も待ったころ
googleの音声案内に気付いた(遅いやん!
「JR吹田駅」で・・路線図が出た・・吹田駅をタップ・・「大まかな変化=運行再開」
と出たのですぐさま駅へ・・ようやく電車の人となる。
20分で帰れるところを2時間余り掛かった。
「何ちゅう日や!」・・は、こんなところ。

駅員のアナウンスがよく聞き取れない・・最後に聞き取ったのは
「架線にビニールが飛ばされて絡んだ」と言う模様。
可成りの強風で有ったからか・・。


妻の魂胆はビンズワ(くどいようだが貧乏人のズワイガニの事
今日は何となくメンドクサ日和なのでコヤツ↑を2個get・・カーボン対策外だが
ユルサレヨ!の気持ち。
散々な一日ではあったがわが身に降りかかる災難でないのが何よりであった。
その上スマホの音声案内では良い結果を得た初めての経験。
プラマイゼロか・・プラスであったかも知れない










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3699 冬の名残を惜しむ

2017-03-14 21:50:50 | 駅前暮らし
三寒四温であるから・・まだまだ油断はできないが・・暖かな今日・・。
酒の仕入れに忙しかった
仙人の焼酎は切れるわ妻の酒は切れるわ極ゼロは無いわ・・ついでにワイン・・の、大出費!
とは言いながら数日はもつので日割りにすれば何ほどの事ではない。
が、さわさりながら・・である


今日の冬の名残は牡蠣。
昨冬までの「みまさか」へ行く機会が無いので生牡蠣は遂にご無沙汰。
せめてものフライである。
写真・・分かり難いがホタテ&海老・・の三種。
ブロッコリーの「ジャオ~ンスープ」と

「これだけやで!」と念を押したロカボ夕食はフライ。
ロカボは良いが・・脂は?・・ンで・・キャベツ食べ放題

稀勢の里は危なげなく勝ったがこれも油断大敵。
WBCは無敗のまま再びキューバ?・・訳はご存知の通りだが・・7回裏で5:5
流石に必死で来ているが、japanが勝つことを期待してゆっくり観戦することに。
ま、そんなコンナの一日もやがて終わろうとしています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3698 カロコロと~

2017-03-13 21:21:21 | 駅前暮らし
仙人は下駄が好きだ。
少々寒い日でも部屋では裸足・・若い頃からだが、近年では靴下日和がやや多くなった
ンで・・裸足で下駄履きと言うのが誠に心地よろしい。
山では気にならなかったが、マンションの廊下は幾らか気を遣う。
気は遣うがチョイと一杯飲みやゴミ捨て・・郵便受けポストなどは下駄ばきが多い。
それでもマンションから出る時は流石に・・温泉旅館から持って帰ったアノ足袋型靴下が良い
靴を履くとしてもアノ靴下はなかなか良いよ・・足に力が入ると言うか・・普通の靴下に無い感覚。
5本指はもっと良い!ってか?

下駄と草履では時と場合が違う・・昔は兎も角、いまどきは下駄と言えばより砕けた感は免れない。






お昼はお雑炊・・大阪弁ではおじや・・なんでおじやなのかは知らない。
鍋の残り汁ではない。
キッチリお出汁を引いて・・キノコとネギを・・味を調えて冷凍飯を投入・・ンで玉子。
これは立派な料理である!・・と・・自画自賛
もちろんオイヒかった!


中途半端に6時から1時間のお稽古の日。
この日ばかりは夕食が7:30から。
美味しいお豆腐1丁で湯豆腐・・あとは「あるとき!」を一個ずつとシュウマイ2個ずつ
・・誠にチッチな?晩飯でアリマシタ
明日はシッカリお野菜を摂るとイタシマショウ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3697 ジャズコン

2017-03-12 22:25:25 | 駅前暮らし
ブリッジを通って駅に着くと・・2Fの広場でジャズの演奏・・。
茨木市にしては珍しい事だがしばし立ち止まった。
ジャンルを問わず音楽は良いモンである。

稀勢の里が勝って白鵬が負けた・・判官贔屓の仙人にとっては幸先の良い大阪場所初日。
贔屓の下位力士が不調なのは・・シカタガナイ。
WBCはオランダと7回裏・・6:5とハラハラドキドキで勝ち越し
今日勝てば4連勝・・などと・・ここ暫くは楽しみがつづく


昨夜はうどん数寄で胃が痛んだ(お肉にびっくりしたか?
ンで・・今夜は「お豆腐料理」
先にお披露目したハンペンに手を加える。

ハンペン・・茹で海老・・茹でブロッコリー・・玉子・・豆腐・・をプロセッサーでジャオン!
味は塩のみ。
コレをスプーンで・・離乳食と言われようが流動食と言われようが・・誠にオイヒイ
胃に優しい事はこの上ない・・筈だ
今夜はこの一杯が主食。


前菜は酢の物・・キューリ・・ホタテ・・&セコガニのむき身。
酢の物を健康食と思い込んでいる仙人でR(多分合ってる)。

今日は随分暖かかった。
奈良のお水取りも近い・・近畿の春は間違いなくもうそこまで来ている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3693 さながら・・・

2017-03-08 22:54:54 | 駅前暮らし
骨董品屋の様なリビング・・整理が出来たと言うのではないが、一応納まって来た。
和洋折衷の感が強いので、もう少し整理しようとは思っている。

今日は何をしたかな?・・そうそう千中に鯖を買いに行った。
温かいかと思って外に出て見ると風が冷たかった。
明日も冷え込む様で春はまだまだ遠い。
奈良春日大社のお水取りは何時なのかな?・・あれが終われば関西の春は間違いなくやって来る。

「蕗の薹まだ出てまへんか?」と山の友人に電話を入れたが「まだまだデンナ!」
春は名のみの風の寒さや・・である。

今夜は煮魚・・
その後豆乳で豆乳鍋・・豚と野菜・・少しの魚介・・手抜きではないが完璧なロカボ夕食。
気になっていたゼロメーターは何と言う事は無かったので一安心

WBC(ワールドベースボールクラシック)が面白い・・勝っているから面白いので連敗ならそんな気にもなるまい。
強いと言われた野球王国キューバを破り、今夜も先制されながらオーストラリアを破った。
明後日は中国とか・・これには負けたくないね・・と・・勝手なテレビ観戦。

並行して間もなく大相撲大阪場所が始まる。
いつもより少しだけ楽し気な春である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする