大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

大阪比 大阪鋼巴 3-2 大阪櫻花

2010-09-19 09:16:02 | ガンバ大阪
今回のダービーは何がなんでも勝つ、という意気込みでサポは頑張ったし、選手たちもその雰囲気に上手く乗っかって立ち上がりにいきなり2点を挙げるなどしてガンバ全体がテンション全開やったね。ダービーは結果が全て、という観点からすれば今回は結果自体には満足。

ただ、個人的にはやはり11人で決着をつけたかったけどもそれは来年に持ち越し・・・なんて書くとソータが倒されたのは演技だったんだろと言われるんだろうな。確かに一昨年の柏戦でもポポに対して、浦和戦においてもエジミウソンに対してやったのと同じパターンだったとは思うけども。この試合でウチのゴル裏が「私はセレッソが一番嫌いです」という張り紙を背中に貼っていたけども、「私はガンバが一番嫌いです」と改めてセレサポの皆さんは思ったに違いないw

けれども皮肉なことにアドリアーノが居ないことによって、後半セレッソはゼロトップ状態で、しかも低い位置からマルチネスが対角線フィードを繰り出せることになったわけですね。個人的には、序盤からガンバが茂庭や上本に対してプレスをかけていってかなりラインを押し上げていたため、アドリアーノへの裏一発が怖いなと思っていたわけだけどもそれが見られずに、むしろセレッソはパスサッカーに活路を見出そうとしていたため、中盤で回されても、最後のところを押さえればいいという守り方が出来た。まあ、その分後半はミドルで崩されたわけだけども、その後はラインコントロールをしっかりとして中盤でのチェックを怠らなかった分、ミドルとセットプレーを警戒していればOKだったわけなんだが。

そう考えると、良くも悪くも、前半終了間際の一連の判定が勝敗を左右してしまったというのが残念ではあるわけですね。この試合の家本主審は、以前とは違ってカードを出すのは割と控えめにして、以前の彼の基準なら間違いなくイエローという場面(和道が足の裏をぶつけられた場面など)でも出さずにギリギリのところでコントロールしようとした。この点は彼の進歩だとは思う。まあ、それだけに前半終了間際の判定でまたミソをつけてしまったかな・・・そう言えば、アドリアーノが和道に対してファウルを貰いにいった倒れ方で得たFKから続いている流れの中のCKで起きたわけで、CKの前に家本主審がプレーを止める前でのもみ合い(彼はゴール前しか見てなかったから、丸橋が蹴るところは見てなかったか?)の前にもその予兆らしき判定は続いていたわけなんだけどもね。

だからまあ、問題になったあの場面においては、

・家本主審はプレーの前に起こった出来事として処理しようとしていた
・もみ合いが起こった時には既に丸橋がCKの助走を開始していた
・笛が鳴ったのが、丸橋が蹴った直後だったから、セレッソ側がPKをアピールした

というところなのだろう。

ともあれ、この試合の結果自体が来年のダービーに対して更なる燃料投下になった・・・かどうかは判らない。とういのもどうもダービーというものでガンバとセレッソの間での温度差を感じずにはいられないんですがね。本当はこれを受けて長居のダービーでは「Welcome to Osaka city」のダンマクを復活してくれても個人的には全然オッケー。大体今回だってセレッソでは小豆伯爵が一人で頑張ったんやからね。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sammy0526)
2010-09-19 22:27:41
>・もみ合いが起こった時には既に丸橋がCKの助走を開始していた

セレッソの皆様もこの意見が大多数みたいですが、サッカーのルールは「ボールが1回転してからオンプレー」が大原則だと思います。
コロコロPKでも、助走モーションを中断していると判断されればやりなおしです。PKで、ボールがキックされるよりも先にGKがライン上から動いたと判断されれば、やりなおしです。

ビデオを見直すと、家本主審は高木にイエローを出す前に2回ほどCKの方角を指示していますし、CKを蹴った丸橋選手もずっとコーナー付近に留まっていますし、高木と上本とどちらが悪いかはは別として、判定の手順には間違いはないと思います。

問題は、中澤の所作と、主審と1審の動作でしょう。
中澤にはイエローが出されてしかるべきでしょう。しかし、いかなる場合も報復行為は許されるべきではありません。セレッソ9番へのレッドは至極妥当でしょう。
ビデオを見ると問題の場面では、2審はCKキッカーの影に入っています。1審はW杯にも行った名木氏。確実に見えていたでしょう。ただ、主審を呼びつけて、レッドを出した後にずっとセレッソのベンチ前に居ずに、もう少しコーナー付近に避難すればよかったのではないでしょうか。技術大国日本なのですから、W杯やチャンピオンズリーグよろしく審判にも無線マイクは必須ではないでしょうか。
返信する
Unknown (民国99年)
2010-09-20 12:51:43
>sammy0526さん

コメントありがとうございます。以前にもコメント頂いていた方でしょうか?

あの場面私も見直しましたけども、発生していた時点では丸橋はまだ蹴っていなかったんで、蹴る前の出来事として処理したのは間違いなかったとは思いますね。とはいっても笛が鳴った(発生したのではなく)タイミングというのが、丸橋が蹴ってしまった後だったんで、あちらからすれば蹴った後に起こったやろう、という誤解が生じたのかもしれませんが。

アドリアーノの退場場面でしたけども、家本主審が確認した相手というのは4審の奥谷氏ではなく、副審の方でしたっけ?無線が使えないのは法律上の規制が日本にはあるからだと何かで読んだことがありますが・・・そこら辺は今度調べておきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。