goo blog サービス終了のお知らせ 

梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

古い写真の2

2020-05-05 11:07:46 | ぶらり
季節があっていないが取り敢えず古い写真を上げてみた

羊歯の若芽を雨上がりに狙ってみた、多分馬込にまだ畑があった頃の農道で撮ったもの

これもそうだけど何の若芽かわからない

この野牡丹は確か三ケ日サービスエリアで売っていた鉢植えを家に戻って直植えにしたもので結構強い
どんどん増えて伊豆の行きつけの旅館に持っていったのだが閉めてしまった旅館の庭にまだ花をつけていた

クレマチスは麻溝公園だったと思うが定かではない
思いカメラを担いで一日中歩き廻ったこともあるが最近はコンパクトカメラがちょうどいい
季節はそろそろ汗ばむようになってきたが外出自粛では他県に行くのも憚られる、
もう少しだろうが経済への影響が厳しいだろうな
相変わらず蒲田の飲み屋は回転していて昨日も6時近くだがほぼ満席だった
大田区は16人もの新規感染者を出している、最近はトップ3の席が確定している
補償をして強制的な停止をしなければ収束は中々難しいのではないのだろうか
しかしこれから補償を持ち出せば緊急事態宣言当時から協力している経営者も簡単には納得が出来まい
本当に弱ったものだ

古い写真

2020-05-04 13:39:37 | ぶらり

経営している会社が順調だった頃何度も宿泊していた伊豆の小さな割烹旅館の玄関先に置いてあったプランターの吾亦紅(千日紅かもしれない)
一時は毎月、ある時は出雲大社に行った帰りに家に帰らずこの旅館に行ったこともある、
夫婦二人で4室しかない旅館を切り盛りしていた、歳がほぼ同じだったのでたちまち仲良くなって仕事を仕舞ってから遅くまで飲んだ事もたびたびあった
創作料理が面白く、娘を連れて行ったときにイチジクの天ぷらが出た、
これには娘が暫く文句を言っていた、うまい不味いではなく想像外の食い物が出たのが相当ショックだったらしい
数年そんな事をしていたのだが自分の会社が段々厳しくなり中々行くことが出来なくなってしまった
会社を閉じて何とか借金もほぼ片付いて久しぶりに電話を入れたら通じなくなっていた、
更に数年して仕事で伊豆に行ったので訪れてみたが無人になっていた、
朽ち果てているというよりまだ時々は空気を入れ替えているような感じだったが人の気配はない
入口にメモを挟んで帰ってきたがあれからも全く連絡はないのでもうあの二人はいないのだろう

暇に任せて昔の写真を引っ張り出してきたので置いてみた

久里浜花の里のポピー、この公園は無料で季節毎に入口正面の広場の花を入れ替える

真っ赤な大きな花や透き通る花びらの物が一面に咲いている

この花は確か「コロナ菊」と書かれていた気がする、おそらく太陽の周りに開くフレアに辞ているというのだろう

まさかこんなに悪名になるとは思いもよらなかっただろう

これは確か昭和記念公園だ田と思う、前に黒いコスモスをアップしたことがあるがこの公園はこういう変わった色の花がある
管理人が新しいものに挑戦するのだろう、青い色のアネモネだったがアップすると神秘的な感じがする
今は外出自粛中だが又小さなカメラを持って花の写真でも撮って歩こうか、

パンデミックでも花は咲く

2020-03-16 10:15:02 | ぶらり
COVIT-19はすごい勢いだ、今はヨーロッパがすごいことになっている様だ、一日に7000人~8000人新患者が発表さている、
しかし中国は患者は増えず、回復患者が急激に増えている、これが本当なら峠を超えたという事か?
あるいは一定の罹患率を超えると収束に向かうのか、いずれにしても僥倖だと思うがまああの国の言う事だ、どこまで信用できるかわからない
韓国の患者増加がかなりすごいが日本はそれに比べたらある程度は制御されているともいえるかもしれない
緊急事態宣言の立法化はある程度やむを得ないと言えるのだが権限を持っているのが安倍政権だからな、かなり危険な要素を含んでいると懸念はぬぐえない、
何としても恣意的な運用が出来ないようにしておかなければならないだろう
しかし今の野党に政権運営能力は残念ながら期待できない、だとすれば自民党の良識が働いてくれることを期待するしかあるまい、
取り敢えず安倍・菅体制を何とかしてくれるなら眼をつぶろうかと言うところだ
暗いニュースが続くが暖冬の影響で桜が早そうだが昨日今日と戻りの寒で実に寒い、昨日の帰宅時は2℃だった
それでも通勤に使っているバス通りの街路樹はぼつぼつと花をつけ始めている


この花は桜ではない様だ、遠目には桃の花にみえるのだが近寄ってみると櫻に近い
河津桜より少し遅く咲くが花の大きさはこっちのほうが大きい

後数日で満開になる、その時は見事なんだが幹線道路なので花見はできそうもない
気温が下がったので少し長くみられるかな

街の風景、雨上がりの朝日が反射しています

2018-11-14 08:02:32 | ぶらり
この通りは結構撮影に使われる、
本当は企業の敷地だが一般の人も通れる一方通行の車道と植込みのある広い歩道がある、

そろそろ落葉だが毎日清掃をしているので落ち葉は丁度良い具合に落ちている

昨夜からの雨は夜半に上がり東から射している陽がビルのガラスに反射して道路に模様を描いている
急いで会社に向かう人も居るがのんびりと散歩している人もいる







私はこの街が好きだ

伊豆の禅寺は誰も居ない

2018-11-13 09:47:26 | ぶらり
仕事の関係で伊豆に毎月の様に行く
時間の関係で少し間が出来た、訪問場所を確認したが時間が余った、
少しは知らせたら大きな石の碑が細い道の両側に立っている、どうやら奥に寺がある様だ
門前の車庫に車を置いて参道を入ってゆくと石垣が有ってその前に綺麗な水が流れている


一段登った所に山門が有る

踏み込みは見事に苔むしている

本堂は広い庭の奥に見えるがその前に石の太鼓橋が有る、「滑りますから足元に注意してください」と書いてある
下はあまり大きくない池で水もにかかる様に楓が燃えていた


入口脇に狸の像が有った、最近寺には狸が多いな



此れから伊豆の寺と神社をめぐってみようかなと考えている