Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

娘の本を小学校へ寄付した。

2022年05月21日 19時53分00秒 | タイで子育て
我が家には子供達が小中学生の時に読んだ本が約350冊あり、もう読まない本を有効利用したいとずっと思っていた。
娘がまだ読むと言うのでなかなか実行出来なかったが、先日ようやくOKが出たので行動開始。

本をきれいに拭いて分野別に揃え、受け入れ先を探し始めた。
何箇所か問い合わせると、妻の友達の従弟が働かれる小学校と妻の顧客が働かれる小学校から積極的に連絡を頂いたので、この2校へお願いすることにした。

本の有効活用は以前から考えていたが、正直に書くと、この時期にやるのは娘の大学入試に使うポートフォリオ(活動記録=自己紹介のカタログ的な物)にボランティア活動が必要なのも理由の一つであり、ポートフォリオ的に必要なのは寄付の受領証と記念の写真。学校はそれを承知の上で協力して下さる。

事前に学校へ連絡するのは詳細な寄付の内容で、今回は正確な本の冊数と現金の金額を連絡。古本だけでは申し訳無いので、一口500バーツと決まっている現金も数口加えた。

娘はまだ夏休みだが、研修旅行(夏休み中に4回!)や大学での研究で忙しく、小学校側は新学期が始まって児童が登校しており、会議や出張でお忙しい校長が居られる日と言われるので、日程調整に苦労。一校はどうしても調整出来ず、校長の代理の先生が居られれば十分ですからと無理にお願いした。

娘を迎えに行ったのが18日の午後。研修旅行から戻ってすぐ解散かと思えばミーティングで待たされて、ウドンタニへは深夜到着。
翌19日は小学校の朝礼で贈呈式をすると言われたので、6時に起きて眠い目を擦りながら身支度し、7時過ぎに小学校へ向けて出発。

学校へ着くと直ぐに朝礼が始まり、子供達が並んでいるのをみて、娘は少し緊張している様子。

朝礼の終わりに贈呈式があり、校長の代理に出て来られたのは…
最初はマスクで気付かなかったが、我家で食料品店をやっている時によく買い物に来て下さった近所の先生。
「あれ〜どうしたの?」「まあ、先生!今はここの学校?」と顔を見合わせて大笑い。
私はカメラマンでずっと呑気にしていたが、朝礼で前へ出て少し緊張していた娘と妻の顔も笑顔になった。

そこから記念撮影が始まり、最初は先生達と娘。次は先生達と児童の代表と一緒に。最後は本を持った児童達と娘と、3パターンで撮影。


差し上げた本の多くは、科学や歴史を漫画にした物で、子供達が喜んで読むでしょうと先生から言って頂き、嬉しかった。

一校目が終わると、次の学校へ急いで移動。
既に朝礼は終わっていたが、事務所の前で校長先生達が待って下さっていた。
こちらの学校は中学生も居るので、漫画に加えて勉強の本もプレゼント。何かの役に立てると良いのだが。

既に授業が始まったので、校長先生達と記念撮影。
校長先生から「ボートフォリオに使われますか?」と尋ねられたので、「はい。」と答えたら、夕方にはそのままポートフォリオへ掲載出来る様にデザインされて校長先生のコメントが入った写真が届いた。
本当にありがたい。

娘へ「少し寄付をしただけなのに、入試に成功する様に皆んなが応援してくれるよ。他人が喜ぶ事をすると、自分が困った時に誰かが助けてくれるんだよ」と話したが、ちゃんと判ってくれたかな?

本や現金の寄付は、自分が学んだ小学校へされる人も居られるが、ママ友情報では私立校や街中の公立進学校への寄付をポートフォリオへ記入しても評価されないらしい。

次にやるのは寺院への寄付や医療機関でのボランティア活動。どうすれば一番喜んで頂けるか、娘と相談し、しっかり考えてから実現したい。

記事を読まれて「大学へ提出するポートフォリオの為に慈善活動をするのか?」と批判的に捉える方も居られるだろう。
私も妻からこの話を聞いて「え?」と最初は思ったが、娘は幼稚園の頃から学校を通じての慈善活動へは何度も参加しても、自分が主体になった活動は初めて。
切っ掛けは何であれ良い経験であったし、これからも社会への貢献を続けて欲しいと思っている。

記事にしたのは大学入試のポートフォリオへ慈善活動も必要らしいので、情報を共有したかったから。
もし読まれて気分を害された方が居られたら御理解願いたい。
m(_ _)m

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 娘が濃厚接触者に | トップ | 蓮の実が食べたい! »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても良い事をしたと思います~~♪ (ハシビロコウ)
2022-05-22 08:00:20
小さな事に拘って、正義を振りかざす人が多いみたいですが、
それは質の悪い原理主義者で、彼らは責任を取る気は有りません。
実利が多少は伴うのは、継続性もあってかえって良い事でしょう。
習慣化できるし、賛同者も得易い。
人に沢山援助して初めて少しは将来、そう言う機会に、
自分が援助される機会が巡り来ると言うのが、ある意味仏教的でもある様です。
慰めにはなりませんが、『為さぬ善より、為す偽善』・『貧者の一灯』と開き直る必要もない良い事でしょう。

ずっと、昔、タイで聞いたことですが…
本人に不要になると、制服とか本とか、子供用自転車とか、
親類内やお世話になった学校や親しい近隣、その他の方に寄付する人が、
結構いると言う事を聞いて、何か、1つお国の良い事を見つけた気がしました。
又それを喜ぶ人が居ると言う事は、相互関係なのでしょう。

日本はそんな事が、昔より廃った気がします、又
「思い出」の品、とか言って死蔵したら、
将来ゴミになると言う事より、その品が生きないと言う事の気がします。
寄付すれば、した人、された人が喜び、その物が生きると言う事でしょう。
とは言うものの、伝統的に仏教徒が多いタイ国も日本も、
名前は言いませんが(笑)、他の酷い国に比べたら、断トツで良い人が多い気がします~~♪
返信する
Unknown (menkarm)
2022-05-22 11:00:11
ハシビロコウさん
タイでは日々の生活の中でコツコツと善行を積み重ねる人が多く居られます。
また、洪水等の天災や今回の様なパンデミックでも、被災地や隔離施設へ水や食べ物や現金を寄付される方が多いです。
我が家でも何かお役に立てるならと寄付したりはしてますが、子供を巻き込んだのは今回が始めて。
多くの方へ助けて頂きながら、娘へ良い経験をさせることが出来ました。
本も我が家の本棚で並んでいるよりは、子供達に読まれた方が幸せでしょう。
微力ではありますが、出来ることから社会への貢献をしていきたいと思います。
返信する
Unknown (muga)
2022-05-25 21:53:47
こんにちは~、350冊ですか!!
すごい量ですね、うちに何冊あるかなぁ(汗
寄付するほどの量じゃないのは確かです
お嬢ちゃんは小学生からすると卒業生のレジェンドになりますから憧れの大先輩ですよね
今回は生徒たちのお手本として素晴らしい善行をされたと思います、刺激を受けました
きっとお嬢ちゃんの心の中に温かい火がポッと灯ったことでしょう

私は夏ごろ一時帰国する予定でして、ちょっと手続きがメンドクサくて嫌になってますが、2年半ぶりに会う娘、誰かの影響か利己心のカタマリみたいになってる様なんで何か善行させたいですね
見返りのない善行は絶対にムリそうなんで、何かご褒美付きの善行がいいな~w
色々と教えたいことが山盛りで、あまりガミガミ言うと「ラムカン、パパーツーチー!」って言って逃げるかな?(;'∀')
返信する
Unknown (menkarm)
2022-05-26 20:18:01
ムガさん
お嬢さんとは2年半ぶりですか。よく我慢されましたね。かなり成長されたでしょうから、大人びたお嬢さんと会われてビックリされるのでは?楽しみですね。
私は15年帰ってませんで、既に浦島太郎状態。
来年娘の修学旅行が日本らしいです。生後6か月で出国しましたから、本人にとっては初めての日本みたいな物でして、今から楽しみにしてます。
返信する
Unknown (ハシビロコウ)
2022-05-27 13:10:16
ところで、娘さんは御父さん似ですか?
返信する
Unknown (menkarm)
2022-05-29 13:34:11
体型等の全体の雰囲気は私。顔のパーツは妻でしょうか?w
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで子育て」カテゴリの最新記事