goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

白鳥の飛来に沈む夕日と岩手山。

2022年11月15日 | Weblog
越冬する飛来地高松の池に向かう途中なのか毎年この時期に我が家の真上を白鳥が通過します。



今日は遠くから白鳥の鳴き声が聞こえたので慌ててスマホを手に鳴き声の方向を写しました。
頭上を飛んでいるシャッターチャンスには必ずと言っていいほど手元にスマホがありません(笑)




白鳥の姿がかなり遠かったので写ってないと思っていましたがぼんやり写っていました(^^)




夕方にまた鳴き声がしたので外に出てみると、
岩手山にかかる雲がとてもきれいだったので白鳥ではなく空の写真を撮りました(^_^)/




沈む夕日もきれいでした。今シーズンこそ頭の上を通過する白鳥の姿を撮りたいですね。




師範の先生方の授業です。




フィリングのピーカンナッツとバターを包んだ生地を耐熱プラスチックの型に入れています。




電子発酵器で発酵させています。




発酵後に照り卵を塗ってオーブンで焼成します。




セレクトコースの「ソルティーロール」を作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シライシパン簡単アレンジレシピです。

2022年11月14日 | Weblog
盛岡は予報どおりに最低気温が4℃で、最高気温が12℃の寒い1日でした。



教室裏の公園です。いつもより早く教室に着きました。




今日は教室がお休みでした。




東北6県に販売エリアを持つ白石食品工業の開発・企画の皆様がいらっしゃっています。




シライシパンのヒット商品「ポップ・ヒット バニラ」です。




実は数ヶ月前から始められたYouTube発信のアレンジレシピのお手伝いをさせて頂いています。




今回はクリスマスバージョンで作りました。
どこにでもある材料を使い簡単且つスピード調理で美味しいがコンセプトのアレンジです(^^)




8月にはロングヒット商品の「カステラクリームサンド」をアレンジしました。




ホームパーティーにもお手軽に使えるレシピです。




レシピも載せておきますね(^_^)/




カステラのカット面にしっかりまぶすグラニュー糖が決め手です(^_^)/
動画配信されていることをあまり宣伝されていないので私がリンクを貼っておきますね(笑)



配信されている「カステラクリームサンド」のアレンジレシピです。




大ヒット商品「豆パンロール」でも作りました。期間限定の塩ミルククリームです。



今日のポップ・ヒット バニラは家でも作りたいとレシピを皆様がお持ち帰りされました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツのテーブルパンとブリオッシュ生地のパンです。

2022年11月13日 | Weblog
今日の盛岡の気温は15℃でしたが、来週は10℃前後の寒い日が続くようです(*_*)



教師の先生方の授業です。




アルミカップに切り分けたブリオッシュ生地を入れて電子発酵器で発酵させています。




発酵するとカップから生地の頭が少し出るぐらいに膨らみます。




そしてオーブンで焼成するとさらに膨らみます。
このあと粗熱が取れたら粉糖とラム酒を混ぜたものを表面に塗り再びオーブンで焼成します。




リッチなブリオッシュ生地で作る「モーニングパフ」を作りました(^_^)/




焼き色が付かないように低温焼成して真っ白なパンを焼き上げます。




丸い成形とミニ食パンの2種類を作ります。




焼き上がったらオーブンから取り出します。
オーブン専用の大きな白い手袋を見ていて何かに似ているなと思ったら...




白い大きな手袋をしたミッキーマウスでした(笑)
文明を象徴する白色と人間の道具を意味する手袋で、
ミッキーがただの動物ではなく人格を持つというウォルト・ディズニーのメッセージらしいです。




フルーツサンドやホットドッグに合うもちもち食感の白いパン「パンもちもち」が完成です。




三角形にカットした生地をくるくると巻いて電子発酵器で発酵させています。




クロワッサンの原型でドイツのテーブルパン「バンベルガー・コルニクル」も作りました。




クロワッサンよりバターが少ないのと蒸気焼成することであっさりした仕上がりになります(^^)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生地を編み込んで作る編みパンです。

2022年11月12日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



色違いの紐を使って三つ編みの練習をしています。




練習が終わったら本番は紐状に伸ばしたパンの生地を使って編み込みます。




生地を編み込んだら電子発酵器で発酵させます。




成形は3種類です。




オーブンで焼成してラム酒入りブリオッシュ生地の美味しい「編みパン」の完成です(^_^)/




教室のカリキュラムには編み込んだ生地で作るパンが他にもたくさんあります。




蜂蜜たっぷりの生地にレーズンとクルミが入った「アニーズブレッド」や




編み込んだ生地を飾りに使う




ライ麦と胚芽入りの美味しい小型のフランスパン「ゲズントツォプフ」などです。




そして編み込んだ生地に割り箸を刺して電子発酵器で発酵させているのは




割り箸で作った穴にリボンを通して飾る造形編みパン「クリスマスリース」でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗甘露煮とパイ生地のケーキと十勝こしあんと大納言小豆の食パン

2022年11月11日 | Weblog
冬タイヤ交換を今月下旬に予約しています。天気予報によれば交換まで雪は降らないようです(^_^)v



今日は準師範の先生方の授業でした。




白あんを練り込んだ抹茶の生地に十勝こしあんと大納言かのこです。




プレーンの生地に抹茶のあんと大納言かのこです。




ふたつの生地をツイストして食パン型に入れ電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗りオーブンで焼成いたします。




美味しそうに焼き上がりました(^^)




和テイストで日本茶にも合う「ツイストブレッド」を作りました。




最初に渋皮栗甘露煮とマロンペーストがフィリングのマロンケーキをパウンド型で焼成します。




焼き上がったマロンケーキをパイ生地で包み再び焼成して「マロンのテリーヌ」の完成です(^^)




カラメリゼナッツと蜂蜜とバターにピスタチオとオレンジの「ソシソンショコラ」も作りました。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にごり無ろ過赤ワインの新酒も楽しめるくずまきワインパーティーが開催されます。

2022年11月10日 | Weblog
今日は葛巻町に行って来ました。



老朽化に伴い整備が進められていた葛巻町役場は今月初めに新庁舎が完成しました。




鈴木重男葛巻町長を表敬訪問しました。
町長室には新庁舎完成披露のときに贈ったお花が飾られておりました。嬉しいですね(^^)




くずまき交流館プラトーに寄りました。
私が手掛けたくずまきの恵みパン(旧チーズサイロパン)もここで販売されています。




葛巻町の酪農をイメージした北欧風の宿泊施設ふれあい宿舎グリーンテージにも寄りました。




グリーンテージのレストランカウベルで美味しいお昼をいただきました(^_^)/

いよいよ鍋が美味しい季節になりました!



くずまき鍋はグリーンテージではもちろん、
プラトー、森のこだま館、茶香、リベロ、みもれで趣向を凝らしたそれぞれの味が楽しめます(^^)

くずまきワインは世界30カ国から約1,000点出展されたコンクールで最高賞も獲得しています。



そんなくずまきワインの新酒まつりが12月1日に盛岡で開催されます。
にごり無ろ過赤ワインやフルーティーで芳醇な白ワインほたるなど色々なワインが楽しめますよ!

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の飛来を見かけるようになりました。

2022年11月09日 | Weblog
冬の訪れを告げる白鳥の飛来を盛岡で見かけるようになりました。季節は秋から冬に移りました。



教師の先生方の授業です。
パンプキンペーストを配合した生地にスパイスペーストを塗ってクルミを散らしています。




生地をロール状に巻いてカットしたら電子発酵器で発酵させます。




アップルプレザーブとストロイゼルをのせて焼いて「パンプキンロールスパイス」の完成です。




フィリングのケーキクラムとオレンジマーマレードを生地で包んだら丸めます。




リング型に並べ入れて電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成してレモン風味のアイシングをして「バーグオランジェ」も完成です(^_^)v




今年のクリスマスケーキも作りました。




冬の森チョコレート仕立て「フォレ・ディベール・オ・ショコラ」です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡も皆既月食が見られました。

2022年11月08日 | Weblog
今夜は全国で皆既月食を観察することができました。



盛岡は小雨がぱらつく曇りがちの1日でしたが、夕方には少し晴れて月が顔を出してくれました。




部分月食が18時9分から始まり19時16分から20時42分まで皆既月食が観察できます。




18時30分です。
写真は光っていて分かりにくいのですが肉眼では半分になった綺麗な月を見ることが出来ました。




皆既月食が始まる19時16分です。月は雲に覆われてまったく見ることが出来なくなりました(*_*)




本来であればこんな感じの月が見えるはずだったのですが...




諦めきれず20時頃再び外に出てみると...なんと皆既月食のお月様が出ていました(^_^)/




写真で見ると小さいのですが肉眼だとちゃんと大きく見えています。
夜空に惑星が浮いているという感じです。この数分間だけ曇り空が忖度したという奇跡でした(^_^)v




東京で撮ったという皆既月食の写真もメールで送られてきました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料金無料の三陸復興道路で普代村に行って来ました。

2022年11月07日 | Weblog
今朝は三陸復興道路で普代村に向かいました。



一般道と自動車専用道路の組み合わせで料金は無料です。




すでに紅葉の見頃は終盤に差し掛かっていましたが




車から眺める景色にとても癒やされました(^^)




普代村役場に到着です。今日は役場で会議がありました。




役場の玄関から入ったところにある普代村の特産品が飾られているショーケースです。




私が手掛けたいわて普代おでんやふだい昆布らーめんが飾られていました(^_^)v




三陸復興道路の開通で普代村からぐっと近くなった久慈市の道の駅くじやませ土風館です。




久慈の名産品や産直などがある“土の館”と観光交流センター“風の館”の複合施設です。




土の館の産直でブロッコリーを買いました。
隣は盛岡のスーパーで買ったブロッコリーです。価格は同じぐらいですが大きさは倍です(^_^)b




椎茸も買いました。原木しいたけです。




隣はスーパーで売っている普通サイズの椎茸です。
椎茸たっぷりのお味噌汁にして夕飯にいただきました。とっても美味しい椎茸でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生地を切り分けたまま焼くフランスパンの一種リュスティックです。

2022年11月06日 | Weblog
冬タイヤ交換は来週の予約です。雪の兆候はまだありませんが交換まで降らないことを祈ります(^^)



準師範の先生方の授業です。




ポーリッシュ種を使いグラハム粉を配合した生地をまとめました。




生地をシンぺル型(発酵かご)に入れます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後にカミソリでクープ(切り込み)を入れます。




クープを入れたら鉄板にのせたままオーブンで焼成いたします。




ポーリッシュ種と呼ばれる液状の柔らかい発酵種を使った風味豊かな「グラハムブレッド」です。




電子発酵器で「グラハムブレッド」と一緒に発酵させていた生地です。
生地に小豆とピーカンナッツを配合してモッツァレラチーズをトッピングしています。




水分が多い生地なので柔らかく成形が難しいため切り分けたままオーブンで焼成します。




外はカリッと中はモチモチのフランスパン「豆のリュスティック」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大自然で育った乳牛のソフトクリーム

2022年11月05日 | Weblog
昨日は全国旅行支援で秋田の湯瀬ホテルに宿泊しました。



立ちこめる朝靄(あさもや)に包まれた木々の紅葉も幻想的でした(^^)




帰り道に寄ったのは岩手のパワースポットとも言われる不動の滝近く桜松神社大鳥居の前です。




麹屋もとみやさんでした。
味噌の販売や以前は直営店の味噌茶屋でラーメンや丼物などをイートイン提供されていました。




今年8月その味噌茶屋をリニューアルしてSHIMONO528がオープンしました。




自家製の味噌や麹を使った郷土料理やハンバーガーなどをテイクアウトで提供されています。




JAF会員の優待店だったのでミニソフトを頂きました。美味しい味噌ソフトクリームでした(^_^)/




同じ八幡平にあるnollegretto(ノレグレット)さんにも寄りました。
店名の“のれぐれっと”は八幡平の方言で“末広がりにいっぱいある”という意味だそうです。




大自然で育った乳牛の生乳で作ったソフトクリームやアイスクリームを販売されています。




アイスクリームはラムレーズン、玄米、チョコレート、かぼちゃ、抹茶など10種類ありました。




ノグレットセットなるものを見つけました。選んだアイス2つの上にソフトクリームです(^^)




かぼちゃとストロベリーのノグレットセットにしました。この街道は食べ過ぎに注意です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国旅行支援で湯瀬ホテルに宿泊です。

2022年11月04日 | Weblog
10月11日から全国旅行支援事業の秋田に旅しようキャンペーンが始まっています。



四季彩り秋田づくし湯瀬ホテルです。




秋田を旅しようキャンペーン(通称:あきたびキャンペーン)で泊まりに来ました。




広々とした日本間にベッドの和洋折衷のお部屋です。窓はまるで紅葉の風景画のようです。




窓からの眺望は絵画を超えていました(^^)




実は楽天トラベル等のオンライン旅行代理店ではすでに上限達成で支援適用外でしたが、
湯瀬ホテル公式Webサイトから直接予約をすればまだ全国旅行支援の適用になるのでした(^^)/




10,000円割引の補助に地域限定クーポン6,000円分をGETしました(^^)v




チェックイン後は自然庭園を眺めながらのフリードリンクです。何回でも出入り自由です(^_^)/




ソフトドリンクの他にも様々なアルコール飲料が用意されています。(ビールだけ有料でした)




秋田の郷土料理がメインの創作ビュッフェです。




少しずつ取ったとしても全部のお料理が食べられないほどの品数です。とても美味しいです(^^)




お風呂もたくさんあります。ぜひまた訪れたいホテルですね(*^^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラメリゼナッツとオレンジのショコラです。

2022年11月03日 | Weblog
盛岡は少しずつ寒さが増し冬の到来を感じるようになりました。冬タイヤの交換予約しました(^^)



師範の先生方の授業です。




白あんを練り込んだ抹茶生地に十勝こしあんと大納言かのこ、
プレーン生地には抹茶あんと大納言かのこをのせてロール状に生地で包みます。




抹茶生地とプレーン生地をツイストさせて食パン型に収め電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ってオーブンで焼成します。




和テイストが満載の日本茶にも合う「ツイストブレッド」を作りました(^_^)/




フィリングがケーキクラムとオレンジマーマレードの生地を丸めてリング型に並べ入れます




電子発酵器で発酵させます。




発酵後にオーブンで焼成して粗熱が取れたらレモン風味のアイシングをして完成です。




今月の新メニュー「バーグオランジェ」を作りました(^_^)/




アーモンドとナッツをカラメリゼ(砂糖に熱を加えキャラメル化させ褐色にすること)します。




カラメリゼナッツとバターと蜂蜜にピスタチオとオレンジのチョコレート、
とても贅沢な今月のお楽しみメニュー「ソシソンショコラ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン対応ワクチン接種しました。

2022年11月02日 | Weblog
4回目のコロナワクチン接種をオミクロン対応のファイザー製で受けました。



熱が出たりという強い副反応は無く、接種した部分が少し腫れた程度で済みました(^_^)/




中級コースのクラスの授業です。




パン生地の上にのっているのは具だくさんの手作りカレーです。




パン粉の衣をつけて電子発酵器で発酵させます。




発酵後に両面を油でキツネ色に揚げます。




揚げたてサクサク熱々の「カレーパン」を作りました(^_^)/




コーンを練り込んた生地は水の代わりに牛乳で捏ねています。




パウンド型に入れた生地を電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ってオーブンで焼成すれば完成です。




牛乳とコーンでコクと甘みがある小さめの食パン「コーンブレッド」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちが大泣きのハロウィンパーティー

2022年11月01日 | Weblog
昨日10月31日はハロウィンでした。



5歳の孫娘の習い事でも10月にはハロウィンパーティーがありました。




手の甲にタトゥーシール、頭にキラキラ、背中に羽の仮装で参加しました(^^)




先生の仮装があまりにも怖すぎて...
3人の生徒のうち2人が大泣き。そのうちの1人が帰ってしまい孫娘だけが笑っていたそうです(笑)




上級コースのクラスの授業です。




オレンジとシュガーバターをのせた生地を円形に編み込んで電子発酵器で発酵させています。




発酵後に照り卵を塗ってオーブンで焼成します。




クリスマスの飾りという意味のパン「クランツ」を作りました(^_^)/




クリームチーズを配合してフィリングがさいの目チーズの生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後にカミソリでクープ(切り込み)を入れチーズをトッピングしてオーブンで焼成いたします。




フランス語でチーズという意味の「フロマージュ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする