goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

盛岡の降雪量は統計が残る1954年以降で最も少ないそうです。来週からの国体スキー競技は大丈夫かしら。

2016年02月14日 | Weblog
新聞によると盛岡の降雪量は、統計が残る1954年以降で最も少ないそうです。
近隣の山々も雪化粧をしていません。20日から始まる国体のスキー競技は大丈夫なのでしょうか...



食パン型に生地を入れて仕上発酵。てっぺんにナイフでクープを入れてバターをのせます。




オーブンで焼き上げれば、
そのままでも、トーストにしても、サンドウィッチでも美味しい「バタートップ」の完成です。




バタートップの美しいフォルムに食べることが出来ず、しばらく見とれてしまいました(*^_^*)




道明寺粉で作る「桜餅」です。
バタートップと桜餅は、ファミリーコースパート1最後のレッスンなのですよ(^_^)/




パウダーシュガーにまみれていて、何だかよくわからない写真ですね(@_@)




クリスマスまで毎日少しずつ切って食べる、ドイツの菓子パン「シュトレン」でした。
日持ちがして日にちが経つほど美味しくなるのですが、作りたても美味しいですよ(^_^)/




食パン、ロールパンなどに並び、おそらく家庭でのリピート率が高い「あんぱん」です。




老若男女から愛される、
サクサクのクッキー生地とレーズン入りフワフワ生地、教室自慢の「メロンパン」です。
今日も焼きたてパンの香りに包まれて幸せな1日でした(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーガスと呼ばれる北イタリア地方のローズマリーフーガスはエッフェル塔と炎をイメージの2種類作ります。

2016年02月13日 | Weblog
2月も半ばになりましたが、雪が降らないどころか春のような暖かい1日でしたね。



皆様が成型しているのは、




フーガスと呼ばれる北イタリア地方のパン「ローズマリーフーガス」です。
ローズマリーを練り込んだ生地で、
エッフェル塔をイメージした成形と炎をイメージした成型の2種類を作ります(*^_^*)




ハチミツ入りのライ麦のパン「ハニーライ」です。




ライ麦パンなので「ロッゲンミッシュブロート」のように生地はブラウンです。




棒々鶏サラダとワカメのサラダ、ジャガイモとサツマイモのお芋のスープと一緒に試食です(^^)




ピスタチオのP、アニスシードのA、ウォールナッツのW、
それぞれの頭文字をとった今月の新メニュー「パウ(P・A・W)」も作りました(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興庁のハンズオン支援で訪れていた木の屋石巻水産さんが、宮城県の新聞記事を送って下さいました。

2016年02月12日 | Weblog
今日は復興庁のハンズオン支援で訪れていた、
木の屋石巻水産さんから今回開発をした商品を紹介する宮城県の新聞記事が届きました。




17日の石巻復興フード見本市でお披露目する、鯨コラーゲンボール(仮称)の記事でした。
当日は会場で鯨コラーゲンボール(仮称)を試食できますので、皆様お誘いの上ご来場下さいね。
私も会場におりますよ(^_^)/




美味しそうに焼けてきたのは、ローズマリーとガーリックが香る「フォカッチャ」です。




棒々鶏サラダと一緒に試食していただきました(^_^)/




今月の新メニュー「パウ(P・A・W)」も作りました。




フランス料理のソースのように、チョコレートでお皿に模様を描いています。




お皿に盛り付けたのは、濃厚でコクのある「フォンダンショコラ」でした。
バレンタインデーにもピッタリですよ(*^_^*)


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日2月10日付の河北新報にくずまきの恵みプレミアム・チーズサイロパンの記事が載っていました。

2016年02月11日 | Weblog
今日は昨日2月10日付の河北新報を頂きました。



昨年4月に新発売のくずまきの恵みプレミアム・チーズサイロパンの記事が載っていました。
発売から10ヶ月の売り上げが5,000個を超えたそうです(*^_^*) ありがとうございました。
要予約なのですが、くずまき高原牧場と盛岡市菜園の川徳デパートさんで販売されています!




今日は「ナン」を作りました。




カレーで食べるパンと認識されていますが、カレー以外のお料理にも良く合いますよ(^_^)/




今日は鶏のガーリック焼きやサラダ等と一緒に食べました。




ジャガイモとサツマイモの「お芋のスープ」です。
今日も良いお天気でしたね。いよいよ今年は雪が降らないままに春が訪れそうな気配です...


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ごしやすい気候のまま2月も3分の1が過ぎました。さらに今春は花粉の飛散量が少ないそうですね。

2016年02月10日 | Weblog
例年では一番寒い時期の2月も、過ごしやすい気候のまま3分の1が過ぎましたね(^^)
今頃から始まる花粉の兆候もありません。今春は花粉の飛散量が少ないそうです。嬉しいです。




今月の新メニュー「パウ(P・A・W)」です。
ピスタチオ、アニスシード、ウォールナッツが配合されています。




今月のお楽しみメニュー「玄米クレープ」です。よくわからない写真になっちゃいました(@_@)




寒い日に食べたい「野菜のキッシュ」も作りましたよ(^_^)/




うぐいす色のミニ食パン「ロシニョール」フランス語でロシニョールはウグイスです。
抹茶生地のグリーンのパンは大納言たっぷり入った、とても美味しい和風のパンですよ(*^_^*)




さつまいもペーストがたっぷり入った「スイートポテトロール」です。
今日も焼きたてパンのよい香りに包まれた、とても幸せな1日でした(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は陸前高田のキャピタルホテル1000で北限のゆずを楽しむ会でした。お昼は大船渡で牡蠣フライです。

2016年02月09日 | Weblog
今日は復興支援の一環でスタートした北限のゆず研究会の集まりでした。



今日のお昼は大船渡のサンジャックさんと決めていました。




店内はシックな色調なので、落ち着いて食事ができます。




サンジャックさんに決めていたのは、美味しい牡蠣フライが食べたかったからです(*^_^*)




サクサクでジューシーな大粒の牡蠣フライが、こんなに盛られているのです。




いつも頼んでしまう、シーザーサラダです(^_^)/




陸前高田市のキャピタルホテル1000に着きました。




今日は北限のゆずを楽しむ会2016でした。




会場です。




もちろん北限のゆず研究会が主催です。
終会がすでに夜だったので、自宅に帰ったのはいつもは寝ている時間になりました(@_@)



小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食事はいつも玄米か、岩手県産古代米と岩手県産十穀の雑穀のブレンドごはんです。

2016年02月08日 | Weblog
今日は雫石町に行って来ました。



雫石町に行けば絶対に寄りたいのが、JR雫石駅の味力(みりょく)レストラン雫さんです。




今日はお魚のランチをいただきました(*^_^*)




ごはんと雫石産の野菜がたっぷりのプレートは、




雫石町内の飲食店で提供される、ご当地グルメの雫石スープカレーでいただきます。




美味しいデザートもいただきました。ごちそうさまでした(*^_^*)




2階の驛田舎(えきなか)産直さんで、古代米と十穀の雑穀ブレンドを買いました。




雑穀王国と言われる岩手県の雑穀が、これでもかというほど入っています。




白米2合に対して古代米と十穀の雑穀をブレンドしたものを大さじ3加えて炊きます。
風味があって美味しいですよ。なにより食物繊維やミネラルを手軽に補給できるのです(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月に入ってから一週間が経ちましたが、相変わらず盛岡は良い天気が続いています。

2016年02月07日 | Weblog
2月に入ってから一週間が経ちましたが、相変わらず盛岡は良い天気が続いています。



盛岡で本当に寒いのは2月の1ヶ月間です。その2月が今年はこんなに過ごしやすいとは(^^)




ファミリーコースの「クリームパン」です。




焼きたてのクリームパンと、棒々鶏サラダで試食していただきました(*^_^*)




手前はリッチなブリオッシュ生地の「ナンテール」です。
そして奥にあるのは食感もサクサクで、とっても美味しい「グラハムスコーン」です。




今月の新メニュー「パウ(P・A・W)」も作りました。
ピスタチオのP、アニスシードのA、ウォールナッツのW、それぞれの頭文字をとっています。


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は土日のお休みを利用して、生徒さん達を連れて宮古市の漁業の方々とレクリエーションでした。

2016年02月06日 | Weblog
今日は盛岡駅に集合で、用意して頂いたバスに乗り宮古市に向かいました。



浄土ヶ浜旅館さんでランチでした(^^)
東日本大震災の津波で全壊し、2013年に市内に移転して営業を再開されています。




昨年はTVでお馴染みの笠原シェフとタッグを組んで、宮古の食材でのお弁当も販売されています。




予約が必要ですが、1つからでも注文可能だそうです。今度食べてみたいですね(^^)




漁業の方々とちくわを手作りして炭火で焼いていただきました。最高です(*^_^*)




おなかも一杯になって、海辺に向かいました。




浄土ヶ浜です。
宮古山常安寺の高名な和尚様が「さながら極楽浄土のごとし」と、
感嘆したことから浄土ヶ浜と名付けられたとする説が一般に広く知られているそうです。




日本庭園のような美しい景観の景勝地ですよ(ё_ё)




今日は宮古の皆様のおかげで、とても楽しいレクリエーションになりました(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡に帰って来ました。外出先では十分に摂取できない野菜や海藻などの栄養分をしっかり補充しました。

2016年02月05日 | Weblog
野菜をたくさん食べる私は、外食では野菜などの量に満足出来ないことが多いです。



それでも出来るだけ野菜を中心にしたメニューを探して食べるようにしています。




今日は乗り換え駅の仙台で、お野菜が多めのランチにいたしました(^_^)/




我が家に帰ってからまず最初に、ふだいのすき昆布を氷水に浸けました。




便利な食べきりサイズと書かれていますが、1袋はたっぷりの3人前ですよ(^^)




10分浸したら水気を切り、人参と大根のスライスと器に盛ってから白いりゴマをかけます。
ラム肉と蒟蒻、長ネギ、キャベツ、もやしをジンギスカン味に炒めてサラダと一緒に食べました。
ジンギスカンの味わいに、サッパリした人参と大根、そしてシャキシャキ食感のすき昆布。
抜群の相性ですよ。ジンギスカンのタレを少し多めに使うのがポイント。ぜひお試しください。




復興庁のハンズオン支援での石巻の仕事が今日で終わりました。
帰りには、いろいろとお土産をたくさんいただきました(*^_^*)




三陸自慢「さんまふりかけ」です。




こちらは三陸自慢「金華さばふりかけ」です。
我が家は雑穀米ごはんと玄米ご飯が中心です。明日の朝に玄米ご飯で食べるのが楽しみです(ё_ё)


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻市内を一望できる日和山公園です。松尾芭蕉も訪れた景勝地であり、有名なお花見スポットでもあります。

2016年02月04日 | Weblog
今日は盛岡から石巻に向かいました。



仙台から仙石東北ラインに乗り換えて石巻駅に到着しました。




“萬画の国いしのまき”というだけあって、
駅舎のステンドグラスは石ノ森章太郎先生のアニメのサイボーグ009です(^^)




石巻市内を一望できる場所としても知られている日和山公園です。
天気が良い日には牡鹿半島、そして遠くは松島や蔵王の山々等も見ることができるそうです。
松尾芭蕉も訪れた景勝地であり、春には約400本の桜が咲き誇るお花見スポットでもあります。




眼下には太平洋が広がり、東日本大震災ではたくさんの方々を津波から守った場所なのです。




眼下の石巻漁港や市街地は、大津波に飲み込まれて甚大な被害を受けました。




大鳥居がありました。




神社もありました。鹿島御児(かしまみこ)神社です。




可愛いキティお守りが、ちょっと気になりました(^^)


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日訪れた岩手県大船渡地区合同庁舎では、私のびっくりぽんをふたつも発見しました。

2016年02月03日 | Weblog
今日は岩手県沿岸地域の大船渡市に向かいました。



2月に入って3日目になりますが、相変わらず真冬とは思えないほどの良い天気です(*^_^*)




今日訪れたのは、岩手県大船渡地区合同庁舎でした。




合同庁舎の玄関を入ってすぐ右側には、三陸気仙の特産品を紹介しているスペースがあります。




玄関側のショーケースに、何やら見覚えがあるものを発見しました。




今まで気がつかなかったのですが、
私が復興支援で手掛けた「北限のゆず塩マドレーヌ」と「ゆず塩」が飾られていたのでした。
ほんまびっくりぽんだす(*^_^*)




そして玄関を入って左側の資料コーナーには復興関連図書が置かれています。




東日本大震災を記録した様々な図書が揃っていました。




東海新報特別縮刷版「平成三陸大津波」という本がありました。
震災のときには盛岡でもライフラインがストップして、教室が何日も休校状態になりました。
私にも何か出来ることがないかとブログで生徒さんに被災地の救援物資をお願いしたら、
何と全国の皆様から救援物資が届き、何回か被災地に届けていたら一度取材を受けたのでした。




もしかしてその時の取材が載っているのかと探してみたら、
なんと56ページの3月26日の記事のところに載っていました。




あの日から今年で5年...
その凄まじさを目の当たりにして、
ただただ体が震えた陸前高田や大船渡の壊滅的な光景を私は一生忘れることはできません。
復興支援という言葉も最近はあまり聞こえてこなくなりましたが復興はまだまだ先の事です。
全国の皆様もスーパー等で岩手県産の商品を見かけたら、1つでも購入して頂ければ有り難いです。


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手めんこいテレビ「8きゅんクッキング」は、お野菜もたっぷりの「スタミナ満点!豚しゃぶ鍋」でした。

2016年02月02日 | Weblog
1月16日には岩手めんこいテレビ「8きゅんクッキング」が放送されていました。



もちろん岩手のアイドルふじポンと一緒です(^_^)b




今回はお野菜もたっぷり食べる、スタミナ満点の豚しゃぶ鍋を作ります。




土鍋に水を入れて沸騰させ、ニンニクを丸ごと入れちゃいます。ホクホクで美味しいですよ。




コンソメスープの素とお酒を入れたら、フタをして再度沸騰させます。




人参と大根をピーラーでスライスいたします。今日はポンちゃんにもお願いしました。




なんとポンちゃんピーラー初心者でした... 温かい目で成長を見守ることにいたします(^^)




タレは、ごまペースト、きび砂糖、酢、醤油、豆板醤を混ぜ合わせて作ります。




次に沸騰した土鍋に人参と大根のスライスをたっぷり加えてください。




そしてひと煮立ちしたら「スタミナ満点!豚しゃぶ鍋」の完成です(^_^)/




豚肉をしゃぶしゃぶしたら、人参と大根も一緒に食べてくださいね!




今回は出来たて熱々のところを、ふじポンに食べてもらいました(^_^)/




スープに豚肉の美味しいダシが出るので、ワカメもしゃぶしゃぶして食べましょう。




そしてシメにはワンタンの皮もしゃぶしゃぶして食べてみて下さいね。
では次回の岩手めんこいテレビ「8きゅんクッキング」もお楽しみに(^_^)/


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の新メニューは、ピスタチオのP、アニスシードのA、ウォールナッツのWで、パウ(P・A・W)です。

2016年02月01日 | Weblog
今日も良い天気でしたね。 このまま春になっちゃうのかしら? まさかねー(^^)



昨日のレッスンです。
食パンから手作りするフレンチトーストの「バターミルクブレッド」です。




その名の通り、バターミルクを使用しています(*^_^*)
グランマニエとバニラエキストラを使っているので、高級感があってとても美味しいですよ!




野菜たっぷりのコンソメスープと一緒に試食していただきました(^_^)/




試食中でも重要なことがあれば、皆様真剣にメモをとっています。




フランスパン粉、グラハム粉、ライ麦粉が配合のパン「レイパ」です。
くり抜いた穴の部分も無駄にはしないで、小さなパンになるのですよ(^^)




花束ではありませんよ、今月のお楽しみメニュー「玄米クレープ」です。
玄米粉で作ったクレープで、ハムや野菜、グリエールチーズを巻いています。




棒々鶏サラダと一緒に試食していただきました(^_^)/




手前のパンは、今月の新メニュー「パウ(P・A・W)」です。
ピスタチオのP、アニスシードのA、ウォールナッツのWで、名前がパウ(P・A・W)ですよ(^_^)b


小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする