今日はJR雫石駅の2階にある驛田舎(えきなか)産直さんに行ってきました。

いつもの南部かしわ卵が売り切れでしたが、隣に初めて見る卵のパッケージを発見しました。

説明書きを読んでみると、岩手の地鶏「南部かしわ」と書いてありました。
しかもオーガニック米と国産100%の餌で育てた平飼いの有精卵だそうです(*^_^*)

説明書きに書いてある“玄気卵”のふりがなは“こめたま”、
卵が入っているパッケージのふりがなには“げんきだま”と...どっちが正解なのかしら(^^)

本当の名前が“こめたま”なのか“げんきだま”なのかは、今度行ったときに聞いてみます(^_^)/
少々お値段がしますが美味しい卵だから良しとしましょう。マヨネーズにするのが楽しみです!

右側の袋の小さい人参も買ってきました。すでに半分は使っています。

普通サイズの人参と比べると、こんなに小さくて可愛いのです(*^_^*)

お夕飯には人参のグラッセとなりました。とろける美味しさでしたよ(^_^)/

人参のグラッセに飾り付けたのは雫石町産のイタリアンパセリです。
もちろん驛田舎産直さんで買いました。好きなものが一杯の私にとって宝石箱のようなお店です。
小野寺惠のプロフィール
3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

いつもの南部かしわ卵が売り切れでしたが、隣に初めて見る卵のパッケージを発見しました。

説明書きを読んでみると、岩手の地鶏「南部かしわ」と書いてありました。
しかもオーガニック米と国産100%の餌で育てた平飼いの有精卵だそうです(*^_^*)

説明書きに書いてある“玄気卵”のふりがなは“こめたま”、
卵が入っているパッケージのふりがなには“げんきだま”と...どっちが正解なのかしら(^^)

本当の名前が“こめたま”なのか“げんきだま”なのかは、今度行ったときに聞いてみます(^_^)/
少々お値段がしますが美味しい卵だから良しとしましょう。マヨネーズにするのが楽しみです!

右側の袋の小さい人参も買ってきました。すでに半分は使っています。

普通サイズの人参と比べると、こんなに小さくて可愛いのです(*^_^*)

お夕飯には人参のグラッセとなりました。とろける美味しさでしたよ(^_^)/

人参のグラッセに飾り付けたのは雫石町産のイタリアンパセリです。
もちろん驛田舎産直さんで買いました。好きなものが一杯の私にとって宝石箱のようなお店です。



