大佗坊の在目在口

見たり、聞いたり、食べたり、つれづれなるままに!!

桜田通り(正源寺・寿昌寺)

2013-08-30 | 掃苔

国道1号の桜田通りから都道312号、通称目黒通りの日吉坂を少し登った白金に萬栄山浄喜院正源寺がある。
 

慶長八年(1603)、木挽町に開創、元和四年芝金杉に転地、又延宝七年(1679)、現地麻布白金村に転じた。もともと正源寺は法然を開祖とする浄土宗のお寺でしたが、現在は宗派から独立して単立寺院となっている。ここは会津藩御側医師永峰晴水家の菩提寺でもあったが残念ながら見つけることが出来なかったが、会津藩士瀬野家の墓域があった。墓碑には瀬野久吾戊辰之役八月二十三日大野ケ原にて戦死とあった。8月23日(旧暦)と云えば、白虎隊士中二番隊十数名が大野原・戸ノ口原での激戦の末、飯盛山にて自刃した日でもあり、西軍が若松城下になだれこんだ日でもある。

 
久光院忠山義芳清居士 寿貞院笑誉妙顔清大姉
     
墓碑陰
会津藩士瀬野久吾戊辰之役
八月二十三日於テ大野ケ原
戦死ス遺骵ハ戦地ニ埋ム
慶應四年八月二十三日

お寺で近所に同じ名のお寺さんがあるのを教わり、後日、念のため高輪の正源寺を訪ねたが瀬野氏については判らなかった。
 
さらに1号線を高輪台方向に向かい、袖ケ崎神社の先を左に入った所に大崎寿昌寺があります。
 

正保二年(1645)、深川新田嶋に開創、伊達政宗夫人寿昌尼により大崎袖ヶ先に移転、ここは仙台伊達家下屋敷隣地にあたる。会津藩諸士系譜によると、このお寺は小室庄左衛門常則家の菩提寺。残念なことに寺墓域に小室家の墓域は残っていなかったが、かろうじてお寺の入口に積み重ねてある無縁仏の中に一基の会津之臣 小室氏の墓石があった。
 
  梅渓慧螢信女
  微方童女
お寺さんに確認すると戦災の火災ですべて燃えてしまって古い記録は何も残っていないとのことだった。
新編武蔵風土記稿に「寿昌寺、禅宗臨済派京都妙心寺末大崎山ト号ス大悲円満国師深川新田嶋ニ起立ス(旧地今詳ナラズ)、開基ハ松平陸奥守政宗ノ室陽徳院栄庵壽昌尼ナリ此人国師ニ帰依シテ堂宇以下ヲ造営シ法名ヲ貴テ寺号トス承応二年正月二十四日卒ス」とあった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三田界隈(蓮乗寺・南台寺) | トップ | 白山通り(龍光寺・泰宗寺) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

掃苔」カテゴリの最新記事