2013年、明けましておめでとうございます。
結婚生活、一回目と二回目合わせて33年。
初めて年越しそばを食べずに年を越し、初めておせち料理をきちんと作らずに新年を迎えた。
クリスマスで集まった親族からタチの悪い風邪をもろた旦那がダウン。
とりあえずその菌は拒絶できたものの、なんかこう、いまイチ勢いがつかんというかなんちゅうか……。
息子らも26、24と、すっかり大人になっていて、自分らの友だちとやるパーティの方に行きたいのを我慢して、わたしの家族ごっこに付き合うてくれてるのもわかってたから、
そやから年末に思い切って言うてみた。
「もうええよ、今年は家に帰ってこんでも」
「え?まじ?ほんま?」
なんちゅう嬉しそうな顔すんねん、さびしいやんか。
なんかつまらんし、仕事も無いし、台所で暇つぶし。
買い過ぎたほうれん草で、インドカレーに初挑戦!
レシピに書いてあるスパイスは、旦那のんばっか。
大量に買うてきて違う容器に入れてるから、全然名前とブツが一致せえへん。
しんどいところを申し訳ないけど、いちいち尋ねて出してきてもろた。
クミンシードにコリアンダー、ターメリックにガラムマサラ、ほんでもって辛い辛いカイエンパウダー 、
いつもは横で見てるだけのスパイスを、自分で使うことになってちょっとドキドキ。
わたしの料理なんて、醤油、みりん、塩、胡椒、砂糖でほとん事が足りてまう。
熱々の油にクミンシードを炒め、そこににんにくと生姜のみじん切りを加える。
う~ん、旦那の料理の香りや……。
見た目はちょっと……やけど、初めてにしては美味しくできた。

でもって、やっぱ暇やし、黒豆ぐらいは炊いとこか、ということで、

ところが暇過ぎて、気ぃついたら炊き過ぎてた……お惣菜屋じゃあるまいし……欲しい人、タッパ持って来てください!

なんてことやってたら、仕事先から旦那がメールを送ってきた。
「あおぞら(町一番の日本食レストラン)で夕飯食べよか」
なにもかも初めての、ふたりだけの年越しディナー。
旦那はまだお酒が飲めず、その分をわたしが頑張って飲む。えっへん。
ウェイターさんに、息子Tとそっくりの、歩き方や仕草までそっくりのアジア人の子がいて、旦那もわたしもついついその子を見てしまう。
テーブルの担当と違たから、話すきっかけがつかめへん。
そろそろ帰ろかという時に、やっと隣のテーブルを片付けに来た彼に話しかけた。
「あの、失礼なことお聞きしますけど、お国は日本ですか?韓国ですか?中国ですか?」
当然彼は、目をまん丸にして固まってる。
「あ、はい、中国です」
「すんません、けったいなこと聞いて。実は、あなたがあまりに我々の息子にそっくりなもんで、つい」
「そうですか。僕、よくそう言われるんです」
「いや、でも、顔だけやのうて、仕草までそっくりなんで……」
旦那が慌てて、携帯に残してるTの写真を探し出して見せた。
「ああ、確かに……でも、僕は彼のようにがっちりしてませんが」
「筋トレ大好き人間やから」
「僕も前は140パウンド(63.5キロ)だったんですけどね。子どもが生まれて寝不足で食が細り、20パウンド(約10キロ)も減ってしまいました、ははは」
「今度は本人を連れて来ますね」と約束し、店を出た。
旦那は、若いのにえらいと感心し、息子にそっくりやし、大晦日やしと、彼にこっそり10ドルのチップをあげてた。
Happy New Year!!
さて、本日2013年1月1日、曇り空の寒い日になった。
お屠蘇と筑前煮と黒豆で、新年のはじまりを旦那と祝た。
窓から5メートルぐらい先に、突然タカが現れた。

でかい!

一富士二鷹三茄子!
結婚生活、一回目と二回目合わせて33年。
初めて年越しそばを食べずに年を越し、初めておせち料理をきちんと作らずに新年を迎えた。
クリスマスで集まった親族からタチの悪い風邪をもろた旦那がダウン。
とりあえずその菌は拒絶できたものの、なんかこう、いまイチ勢いがつかんというかなんちゅうか……。
息子らも26、24と、すっかり大人になっていて、自分らの友だちとやるパーティの方に行きたいのを我慢して、わたしの家族ごっこに付き合うてくれてるのもわかってたから、
そやから年末に思い切って言うてみた。
「もうええよ、今年は家に帰ってこんでも」
「え?まじ?ほんま?」
なんちゅう嬉しそうな顔すんねん、さびしいやんか。
なんかつまらんし、仕事も無いし、台所で暇つぶし。
買い過ぎたほうれん草で、インドカレーに初挑戦!
レシピに書いてあるスパイスは、旦那のんばっか。
大量に買うてきて違う容器に入れてるから、全然名前とブツが一致せえへん。
しんどいところを申し訳ないけど、いちいち尋ねて出してきてもろた。
クミンシードにコリアンダー、ターメリックにガラムマサラ、ほんでもって辛い辛いカイエンパウダー 、
いつもは横で見てるだけのスパイスを、自分で使うことになってちょっとドキドキ。
わたしの料理なんて、醤油、みりん、塩、胡椒、砂糖でほとん事が足りてまう。
熱々の油にクミンシードを炒め、そこににんにくと生姜のみじん切りを加える。
う~ん、旦那の料理の香りや……。
見た目はちょっと……やけど、初めてにしては美味しくできた。

でもって、やっぱ暇やし、黒豆ぐらいは炊いとこか、ということで、

ところが暇過ぎて、気ぃついたら炊き過ぎてた……お惣菜屋じゃあるまいし……欲しい人、タッパ持って来てください!

なんてことやってたら、仕事先から旦那がメールを送ってきた。
「あおぞら(町一番の日本食レストラン)で夕飯食べよか」
なにもかも初めての、ふたりだけの年越しディナー。
旦那はまだお酒が飲めず、その分をわたしが頑張って飲む。えっへん。
ウェイターさんに、息子Tとそっくりの、歩き方や仕草までそっくりのアジア人の子がいて、旦那もわたしもついついその子を見てしまう。
テーブルの担当と違たから、話すきっかけがつかめへん。
そろそろ帰ろかという時に、やっと隣のテーブルを片付けに来た彼に話しかけた。
「あの、失礼なことお聞きしますけど、お国は日本ですか?韓国ですか?中国ですか?」
当然彼は、目をまん丸にして固まってる。
「あ、はい、中国です」
「すんません、けったいなこと聞いて。実は、あなたがあまりに我々の息子にそっくりなもんで、つい」
「そうですか。僕、よくそう言われるんです」
「いや、でも、顔だけやのうて、仕草までそっくりなんで……」
旦那が慌てて、携帯に残してるTの写真を探し出して見せた。
「ああ、確かに……でも、僕は彼のようにがっちりしてませんが」
「筋トレ大好き人間やから」
「僕も前は140パウンド(63.5キロ)だったんですけどね。子どもが生まれて寝不足で食が細り、20パウンド(約10キロ)も減ってしまいました、ははは」
「今度は本人を連れて来ますね」と約束し、店を出た。
旦那は、若いのにえらいと感心し、息子にそっくりやし、大晦日やしと、彼にこっそり10ドルのチップをあげてた。
Happy New Year!!
さて、本日2013年1月1日、曇り空の寒い日になった。
お屠蘇と筑前煮と黒豆で、新年のはじまりを旦那と祝た。
窓から5メートルぐらい先に、突然タカが現れた。

でかい!

一富士二鷹三茄子!

まうみさん、本年もどうぞよろしくお願いいたしヤス~
ボチボチ現れますので、やさしく突っ込んでくださいませ
私は元旦早々頭が割れまして(椅子から落ちて柱に頭を激突)、救急車で運ばれ、頭を6針(ホッチキス)縫ったこと以外は・・・・・・
、穏やかな家族5人が揃い、うれしい話もちょっと出てきていい正月でした。
もう年なんだから、気をつけるべしと痛感しました。
お宅は鷹ですか・・・
いいですな・・家は狸騒動でしたよ。
新年早々、いったいなにやってはりますのん?!
椅子から落ちるのはまあしゃあないとして(それでもなんで落ちたかめちゃ気になる……)、
救急車で運ばれるぐらい頭打ちなはんな!!
いやもう、なにやってくれるやら……はんぱやないねんから……。
うれしい話とは……もしかしておめでたいことかしらん♪
いやもう、おかんがおかんだけに、またなんかしでかす前にと、子どもちゃん達も真剣に考えたか?
いやいや、ジョークジョーク♪
はいはい、鷹さんがやってきてくれました。
狸さんもスカンクさんもいはるけど、最近はとんと見んなあ……。
んで、伊勢の狸さんは、どんな悪さしたん?
ちょっと詳しくお話しますと、
実は、元旦の夕方、大晦日までに取り替えておかなかった神棚の榊を、新しいのに取り替えようと
少し古いビニール張りの椅子に両手に榊の花瓶を持ち、
靴下のまま上ろうとしたとたん、
滑って、どす~んと尻餅をつき、後ろにあった柱の角で頭を強打したってわけです。とほほほ・・・・
猛烈に痛かった!!
手で触ると90度に彫れてるのが判った。
しばらく手で撫でて痛みを分散させていたが、
恐る恐る手を見ると多量の出血。
意識はしっかりしていた
救急車を呼ぶのはさすがにいやだったので、
近くの消防署に駆け込んだら
即、救急車に乗せられ、病院に運ばれました
処置室には若いインターンの医者ばかり
でも丁寧に親切に治療してくれました
麻酔やホッチキスの痛みより、やはり打ったときの痛みが
忘れられません。
神様の罰が当たったのか!
いや、まだこれだけで済んだというお守りがあったのだと感謝しよう。
てな、話ですわ・・・
今日通院しましたがまだ、抜糸できず、あと5日先になりました。髪が洗えないのがつらいよ~~
おかんがいなくて、娘二人は、震えて、もしものときのことまで考えたとか・・・おかんの存在の大きさに改めて気づいたとか。
うちの狸、残飯をやってたら、毎晩くるようになり
餌がないときに、旦那の大事にしている金魚や鯉を狙うようになり、時々、うろこが散在してました。
困った狸。しかし、かわいいので、年越しそばやら御節まであげてしまいました。
なるほど、そういう落ち方したんなら、90度に彫れてまうほどの傷を作ったっちゅうのも納得がいったけど……そんなん、納得しとうないっちゅうのっ!!
頭蓋骨からの出血って、ほんま、なんであないにえげつないのやろね。
うちの息子らも、ひとりにつき複数回、頭やおでこにおっきな穴あけてんけれども、その時の血の吹き出し方っちゅうたらもう……そやし分かります、血まみれっちゅうのが。
それにしても、ようまあ、そんな流血しながら消防署まで……なんか想像したらおもろなってきてしまいましたがな。
でもまあ、とにかく、大事に至らんでよかったよかった。
吐き気とかもせんかったんやね。
けど、とりあえず、1週間ほどは大事をとって、ちゃんと様子見してや!あかんで、またバタバタしたら!
んで、ろばちゃん、野生の狸ちゃん、餌付けしてしもたんや?!
まあ、顔はかいらしいかもしれんけど、やっぱ野生や野生やし、止めといた方が無難やと思うなあ。
家の中にまで入ってくるかもしれんよ。あったこうなったら。
くれぐれもお大事に!