goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

gooブログ39プレゼント企画でデジカメが当選

2007-03-29 | PC・インターネット
3月20日にgoo事務局からデジカメが当選したとのメールが送られてきた。
最初このメールを読んだときはビックリの一言。
26日までに送付先の住所が変わっていないかどうかの、メールを送るよ
うにとのことだったので、そのメールを読んだ後すぐ返信。
そして27日に宅配でデジカメが送られてきた。

昨年に携帯電話のデジカメが壊れて以来、最近は全く写真撮影が出来ず
にいたので、これでようやく好きな写真撮影を再開することが出来そうだ。

以前、知り合いからデジカメを少しばかり借りて使ったことがあるけど、最
近のデジカメにはいろんな機能が備わっていることを改めて再認識した。
マニュアルを読んでいると撮影シーンに合わせて撮る、シーンメニューも随
分豊富になったもんだなぁと、すっかり竜宮城から帰ってきた浦島太郎の気
分だ。そのシーンメニューの中で個人的に最も面白いと思ったのは「美肌
だった。なんでも人物の胸から上を大きく撮りたい時に効果的と説明があっ
た。
いわゆるポートレートというものだが、女性を写す際「このデジカメ誰でも美
人に写るんです」と言って写そうかと思ってるが、個人的には一番使う頻度
が少なさそうだ。某フィルム会社でやっていた「綺麗な人はより綺麗に、そう
でない人はそれなりに」のCMを思い出した。
ちなみに人物をアップで写すときは、背景をぼかすことが出来れば一層いい
写真が出来る。

全体としては特別に専門的なものを撮影する場合は別として、普段日常で
使う分には充分な機能だろう。
これからぼちぼちと使ってみたいと思う。日本列島は桜のシーズンだが、こ
の桜の淡いピンク色が上手く出るかどうかで、カメラの性能を知るひとつの判
断材料にもなったりする。

デジカメ時代の写真術

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

なにはともあれgoo事務局には感謝したい。

gooブログプレゼント企画【39プレゼント応募】

2007-03-09 | PC・インターネット
本日3月9日でgooブログが、めでたく3周年との事。
ということは10月で、僕のブログも3周年ということになるが、残念ながら貧乏
なので、1010Radio BLOG開設3周年プレゼント企画は出来ないが、せめて
10月までは可能な限り続けていこうと思っている。

しかし、この「続けていく」というのが苦労するのだが、幸いなことに昔からラジ
オを聴くことが好きだったこともあり、ブログ開設時からラジオをテーマとするこ
とを決めていたので、ネタ探しに苦労することは一度も無かった。
ただ海外放送局のニュースが中心なので、内容的には堅苦しく、かつ難しいと
思う人も多いと思うかもしれないが、僕のブログを読んで少しでも参考になって
くれたと思う。(え!?全然、参考にならない???)
いわば「読むラジオ」というわけです。
その他に続けていける条件としては愛用のラジオが壊れないことと、僕自身の
体力が続くかどうかにかかっている。
ま、続けられなかったとしても、別に困る人が居るわけではないので、自己への
チャレンジ的要素が高いかも。

さて受信設備的には可能であれば机の上に置いてある、ゼネカバの通信機に外
部アンテナを接続できれば、今より遥かに沢山の海外放送局の受信可能なのだ
が、残念ながら暫くは無理そうだ。

さて今回、プレゼント企画に応募した動機は、デジカメ欲しさの一言に尽きる。
昨年の春から携帯電話のカメラが完全に壊れてしまい、それ以来、僕のブログに
自分で写した画像を掲載することが出来なくなってしまった。
新しい携帯電話を購入する資金も無いので、ダメもとで応募することを決めた。
願いが叶うなら手頃な大きさのPanasonic LUMIX FX30が欲しいなぁと思って
いるが、願うだけなら誰にも迷惑かけないし、ついでなので記しておいた(笑)。

ノートパソコンを890,000円で落札???

2006-09-25 | PC・インターネット
今朝、某ショップからメールでオークションの落札結果が届いてビックリ!!!
何とTOSHIBA dynabook Satellite P1W 160C/4W PSP1W1FCYH41Kが
890,000円で落札されていた。
落札したのは僕で無いけど、これって「ゼロ」をひとつ多く入力したのでは
と思う。
それと少し前の話だが、洗濯用の洗剤を、1個1万円でしかも10個落札し
ていた人がいて、これにも驚いたものです。
たぶん10個で1万円と勘違いしたと思うけど、仮に10個で1万円でも高い
と思う。
でももしかしたら、僕と金銭感覚が違うのかも…。

しかしノートパソコンを890,000円で落札した人は、本当に購入するのだ
ろうか。
もしキャンセルとなれば、今後その人はオークションに入札できなくなる。

今日から、B FLET'S

2006-04-19 | PC・インターネット
僕のいい加減な記憶によると、4月19日は「第一歩の日」だったと思
うのだが、言葉は違っても似たような日だったと思う。
(もし全く違っていたら、勝手に自分だけの記念日としておこう)
そんな記念日にふさわしく???
めでたく光ケーブルの配線工事を終え、光通信の仲間入りとなった。
工事に要した時間は2時間と少し。

工事終了後、同胞されていた「まるごと設定ツール」で、あっという間に
設定を終えインターネットに接続。

たしかに速くなったという実感はあるものの、ダイヤルアップからADSL
にしたときに感じた「速い」といった感激は無い。
正直こんなものかなと言うのが本音。

とは言ってもまだ動画も観てないし、インターネットラジオにもアクセスし
てないので、まだ「光」の感想を言うのには充分とは言えない。

これからぼちぼち遊びます。

B FLETS'のルータ届く

2006-04-18 | PC・インターネット
昨夜8時ごろ宅配便で、光通信用のルータが届いた。
明日が光通信の工事日であることは忘れてなかったのだが、NTTからルータが
送られてくることを忘れていた。

プロバイダに明日工事があることを、電話で知らせておいたので準備としてこれ
でOKな筈である。
今までIP電話を使えていたのだが、今回はIP電話対応のルータではないので、
今回はIIP電話を見送ることにした。

IP電話対応のルータとなるとレンタル料がかかる。

明日は上手くいくのだろうか…。

皆既日食をネットで観よう!!!

2006-03-29 | PC・インターネット
ふだん熱心な天文ファンでなくても、もし日本で部分日食が観られるとなっ
たら思わず、お天道様を見上げてしまう方も少なくないと思います。

今回の皆既日食は残念ながら日本で観測できませんが、ネットでlive中継
されるので、お時間のある人はぜひ下記サイトでご覧ください。
中継開始は時刻は、日本時間の18時からです。

http://www.live-eclipse.org/

しかし僕自身、時間的に最後までネットにアクセスできないので観れません
(汗)

観た「これであなたもブログ通」(NHK-BS)を

2006-03-27 | PC・インターネット
3月26日にNHK-BS2にて「これであなたもブログ通」が放送されることをいつだ
ったかNHK教育で知った。

僕的には率直に言わせて貰うと、物足りなさを感じてしまった。
ま、ブログそのものを知らない人にも、ということならば仕方ない点もあることは
ある。

それと何千万なんだか、それともそれ以上のブログがあるのかどうかさへ判らな
い、膨大な数のブログをたったの30しかノミネートしないで「2006春・ブログおもし
ろ大賞」なるものを、お気軽にとは言え決めるのは無理がある。
現に今僕がこうして記事を作成しブログ上に公開するまでにも、幾つかのブログ
が消え新しいブログが増え続けている。

今回ノミネートされたブログの中には、僕も時々アクセスさせていただいているの
でノミネートされても当然と言えば当然かもしれないが、もう少し選考方法を考え
る予知はあると思う。

今回はNHKとして初の試みと言うことだが、次回もしあるならばさらなるVersion
upを期待したいところだ。



B FLET'Sを申し込んだ

2006-02-28 | PC・インターネット
某日の新聞にNTTのチラシが入っていたので読んでいくと、4月30日
までに申し込むと工事費が無料との事。
そこで加入しているプロバイダを通じて、今回思い切ってFLET'S Bを
申し込んだ。

今の通信環境はADSL 1.5Mだが、動画を見る機会も少ないので、少
々遅いと感じることはあっても、そんなに不便を感じないけど、ゆくゆ
くは光通信と思っていたこともあり、今回の工事費無料の言葉に吸い
寄せられ申し込んだ。

3月8日以降に連絡がくるとの事。
正直そんなに心待ちにしてはいない(笑)

goo blogのジャンル機能に要望

2005-12-08 | PC・インターネット

昨日からgoo blogに、ジャンル機能が新たに追加された。
スタッフblogには多くのコメントやTBが送られており、反響が大きいよ
うですね。

さて項目を見ていくと細かに分かれているが、暮らしのところに「福祉」
が無い。
福祉は生きていくうえで、福祉と無縁の人は誰も居ない。
若くて元気のうちは関係ないと思う人もいると思うが、仮に関係なくても、
それは一時的なことにしか過ぎない。
ぜひ暮らしに「福祉」を追加して欲しい。

ブログ 世界を変える個人メディア

朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る

Windows 20周年

2005-11-18 | PC・インターネット

Windowsもそんなになるんだろうなぁ。と思いながらMicrsoft社の
サイトを眺めた。僕が最初に出会っのはWindows 3.1だった。
今からすれば随分と物足りなさを感じてしまうが、当時としては最
先端だったわけで楽しんで使っていた。

20周年記念と言うことで、なんかいろいろとやっているようなので、
興味ある人はアクセスしてみてください。

Winows 誕生20年の歴史をデザインした壁紙を無料でダウンロード
出来るとあるけど、もし仮に有料です。とあったら、余りのケチ臭さ
に笑っちゃうかもな。
そんなんで早速壁紙をDown Loadした。

Windows 20th Anniversary

Microsoft Windows XP Home Edition

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る