goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

太陽活動と大地震

2005-01-19 | 時事
僕がここで、ぶーたら文句を言ったところで地震の回数が減るわけでもないし地震
の規模が小さくなるわけでもないが、昨夜(18日)にもまた北海道釧路沖で大きな
地震が発生した。
僕のところでも震度1を観測したようだが気付かなかった。

今回の地震は昨年11月29日に発生した釧路沖を震源とする地震の余震らしいけ
ど、それにしてもいい加減にして欲しいと思う。

でももしかしてこれは今地球上の至る所で人間同士が争い合い、尊い命が奪われ
たり環境破壊を進める人類へ、神からの警鐘ではないだろうかと思ってしまうほど
だ。

さて以前から太陽活動が活発なときに、大地震が発生するのではないかとも言わ
れてたが、今回のスマトラ沖地震も太陽活動が影響しているのではないかと思っ
てしまう。チリ沖地震(1960年/M8.3)の時にも確か、太陽活動が活発の頃だった
と覚えてるのだが、なんせ最近アマチュア無線から遠のいてるので太陽活動の情
報には鈍感になってしまった。

しかしここ数日、太陽活動が盛んでホクロと言われる太陽黒点の面積が大きくなっ
た報道を耳にすると、やはり太陽活動と大地震には何かしらの関係が存在するの
だろうかと思う今日この頃だ。

東京モーターショー

2004-11-04 | 時事
<>自動車にさほど興味が無くともカメラを持ってコンパニオン目当てに出かける人も少
なくないと思われるが、以前福祉車両のマーケティングの仕事に携わっていたので、
一度は僕も出かけてみたいと思うイベントのひとつだ。

単に車いすだけだと、お金さへあれば簡単に出かけられるのだが諸事情があり残
念ながら行くことが出来ず残念だ。
青森でも某自動車メーカーの大規模な展示会が、あることはあるのだがメーカーが
一社である事と、駐車場は満車で駐車不可能に近い状態なので行けないに等しい。

さて最近はミニバンブームやらで、一人で車を乗り回す僕としてはつまらないに尽
きる。それともうひとつ不満な点はミニバン車の多くは2枚ドアで無いことだ。
これは自分で車の中に車いすを出し入れする者としては、ドア幅が狭く難儀するの
である。
今、手頃な価格と好みのデザインのスポーツタイプ車が少なくなってきてるので、
そろそろ新しい車をと考えても、欲しい車が無いのだ。
幸いに今の車は故障が無いので乗っていられるが、もうかなりの年数を走っている。
万が一故障したら大変だなぁ。と最近特に思うようになった。
また雪道を走るので車へのダメージも軽視することは出来ない。

福祉車両といっても超高齢化社会を反映して、メーカーにとっての最大のターゲット
は高齢者と<>介助者にあると言っても過言ではない。
日産なんかでは遊び心を持たせた車両も出展してるが全体的には少ない。
いろいろと制約があるなかでの車選びとなると、カタログ上だけでは難しいものがあ
る。

大都市あたりだと福祉車両に試乗できるチャンスも多いだろうが、地方に行くと激減
する。ディラーのショールームで見かける事は滅多に無い。
そういった点からも、今回の様に福祉車両をテーマとしたモーターショーは出かけて
みたかった。

医療ミス報道

2004-10-18 | 時事
帝王切開手術ミスで女性死亡、担当医師書類送検へ (読売新聞) - goo ニュース
素朴な疑問なんだけど、何で約1年前の医療ミスが今ごろにな
って発覚するんだろう。

個人的に「医療ミス」といった言葉を目にしたり耳にすると、と
ても人事とは思えない。

僕が知ってる範囲でも小さい医療ミスは決して珍しくなく、日常
茶飯事といっても過言で無いほどだ。
その要因のひとつはスタッフ同士のコミュニケーション不足が挙
げられる。そして重大な医療ミスのなかには医師の技術の未熟
さもある。

公になる医療ミスは氷山の一角にしか過ぎない。

日食を撮影

2004-10-14 | 時事
うっかり日食があることを忘れていた。
気が付いたときはピークを過ぎていたものの、なんとか日食を
観測できた。
早速カメラ付き携帯電話のレンズに、レントゲンフィルムをフィ
ルタ代わりに用いて撮影。
画像だとかなり確認しにくいが、何とか写す事が出来た。

違った視点から

2004-10-12 | 時事
国民年金の未納、1千万人…会計検査院調査 (読売新聞) - goo ニュース
この種の報道を見ていつも思うんだけど、未納者数とか未納金額の
数字を挙げて問題にしてるけど、これだけで年金未納問題は改善す
るのかな。
年金未納によって、将来どんな問題が生じてくるのかといった具体
的な事例を挙げての説明は、きちんとなされているのだろうか。