ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙に掲載された見出し「米小売店、3年で1万店減 アマゾンエフェクト猛威」を拝読しました。

2019年09月23日 | 日記
 2019年9月23日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面に掲載された見出し「米小売店、3年で1万店減 アマゾンエフェクト猛威」を拝読しました。

 この記事のリードは「米アマゾン・ドット・コムが既存の小売店を脅かす『アマゾンエフェクト』が猛威を振るっている」と始まります。

 米国小売大手のシアーズ・ホールディングスなどの名門企業の経営破綻が相次ぎ、米国で閉鎖した店舗数から開業した店穂数を差し引いた純減数は、2017年以降で合計1万店となったと報じています。

 ネット販売の普及によって、米国に続いて、日本でも小売り業の対応が迫られていると伝えています。

 日本経済新聞のWeb版である日本経済新聞 電子版でも、見出し「米小売店、3年で1万店減 アマゾンエフェクト猛威」と報じてます。



 米国メディアは8月に、ファストファッション大手のフォーエバー21社が米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を検討中と報じています。

 このフォーエバー21社の業績を追い詰めたのは、膨張する一方のアマゾンによるネット通販です。

 米国ペンシルベニア大学ウォートン校のバーバラ・カーン教授は「(米国の)消費者は自分に対して(アマゾンのように)魅力を提供してくれない店に行かなくなった」と解説します。

 調査会社コアサイト・リサーチによると、2019年1月から9月中旬に米国で小売店事業者が公表した店舗の閉鎖は8567店。その一方で開業した店舗は3486店で、調査を始めた2012年以降で2年連続して純減になったそうです。

 1994年に創業したアマゾンは、取り扱う商品を書籍から家電製品・日用品へと広げた結果、企業価値を示す時価総額は2015年末に約3183億ドルと、小売業大手手のウォルマートを超えました。
 
 その上、2019年9月中旬の時価総額は9000億ドルと、小売業大手手のウォルマートの2,7倍まで急成長しています。まさに、アマゾンエフェクトです。

 この追い詰められている小売業大手手のウォルマートは、もはや「商品を売るだけでは生き残れない」として、消費者がネット注文した商品を、各地にあるウォルマートの店舗で、店員が数時間でその注文した商品を取りそろえて、消費者が来店すると、即座に受け取れるサービスを始めました。

 この事態は、米国だけで進む話ではありません。日本の小売り業も、“アマゾンエフェクト”への対応に追われそうです。


群馬県富岡市妙義町の妙義山系の道沿いの田んぼでは、深紅のヒガンバナの花が咲き始めています

2019年09月23日 | 旅行
 群馬県富岡市妙義町の妙義山系の山麓にある田んぼでは、秋分の日になり、深紅のヒガンバナの花が咲き始めいます。

 富岡市妙義町菅原の西端にある妙義山系の一番東にそびえている白雲山(標高は白雲山の連山の相馬岳の1104メートル)は、山頂部分が厳しい岩肌の山です。



天気が曇天のために、その白雲山の山頂付近には、雲・霧が少しかかっています。



 弊ブログの2019年9月22日編でご覧いただいた妙義山系の一番西側にそびえている金洞山(こんどうさん、標高は1104メートル)の山頂付近よりは、雲・霧のかかり方が少ない感じです。

 この金洞山は、甘楽郡下仁田町に位置しています。

 富岡市妙義町菅原の妙義山系の白雲山の山麓には、流れ出した高田川沿いに、田んぼが続いています。



 この田んぼでは、稲穂が稔り、黄色く染まっています。



 既に、稲刈りの農作業は始まっていて、刈り取られた稲穂は、はぜ掛け(「はさ掛け」とも表現されます)されています。

 この田んぼの畔では、ヒガンバナ(曼珠沙華)が深紅の花を咲かせ始めています。

 田んぼの畔の方が、咲き始めたヒガンバナの花が多いのですが、稲刈りなどの作業を邪魔しないように、近くの草むらで咲き始めたヒガンバナの花を撮影しました。





 この花の近くでは、ヒガンバナの蕾も出ています。



 あと数日経つと、田んぼの畔などで咲いているヒガンバナの花の数が急激に増えそうです。

 たぶん、園芸種のジニア(百日草)の種が飛んできて、芽を出したと思われる花も咲いていました。



 この9月下旬の9月21日からの3連休は、各地では曇天か小雨という晴れに恵まれない休みになりました。

 台風17号は現在、日本海を北東方向に進んでいるようです。



 台風17号には、被害をあまり出さないで、日本海側を通り抜けてほしいものです。

 なお、妙義山系の一番西側にそびえている金洞山を里山から眺めた話は、弊ブログの2019年9月22日編をご覧ください。