ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県大町市にある居谷里湿原の南半分では、ミズバショウは白い包を咲かせています

2018年05月12日 | 旅行
 長野県大町市平稲尾にある山麓に囲まれた居谷里湿原では、小川の下流側ではミズバショウはまだ白い包を咲かせています。

 長野県天然記念物に指定されている居谷里湿原((いやりしつげん))は、南北方向に細長い湿原です。幅約130メートル、長さ約1.5キロメートルの広さです。周囲を豊かな森の山麓に囲まれています。



 周囲の山麓から流れでた雪融け水は、北側から南側に流れて行きます。このため、北側では、ミズバショウ(水芭蕉)はもう本葉を出していますが、南側では、ミズバショウは少し遅れて咲いたようで、まだ白い包を出しています。







 南側では、キュウキンカ(立金花)もまだ黄色い花をたくさん咲かせています。







 居谷里湿原の小川が流れている草原・湿原部分には、野鳥はあまり飛んできません。シジュウカラが枝から枝へと動き回ります。



 居谷里湿原は、木崎湖の東側の山の中に位置しています。

 木崎湖のさらに北側にある青木湖の湖畔からは、晴れていれば白馬三山(しろうまさんざん)が望めるのですが、この日は途中から曇天になり白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)は残念ながら厚い雲に隠されていました。



 雲のすき間から見える白馬三山の山頂部は白く冠雪しています。

長野県大町市平稲尾にある居谷里湿原では、ミズバショウは本葉を出しています

2018年05月12日 | 旅行
 長野県大町市平稲尾にある山麓に囲まれた居谷里湿原では、ミズバショウなどが咲いています。木崎湖の東側の山の中にあります。

 長野県の天然記念物に指定されている居谷里湿原(いやりしつげん)は、南北方向に細長い湿原です。幅約130メートル、長さ約1.5キロメートルの大きさです。



 周囲のなだらかな自然林が繁る山麓に囲まれ、居谷里湿原の中を小川は北から南に向かって流れています。



 居谷里湿原を囲む山麓の木々も、若葉を伸ばし、新緑の色合いを強めています。

 今年4月の暖かい天候によって、居谷里湿原の上流に当たる北側の湿地では、ミズバショウ(水芭蕉)は包が枯れかけ、緑色の本葉が大きく育っています。



 いくらか南側(小川の下流側)では、白い包が咲いているミズバショウもあります。



 ザゼンソウ(座禅草)は、花期を終えています。

 黄色い美しい花のリュウキンカ(立金花)も南側の湿地では、花期を過ぎて大きく育っています。

 北から南に向かって進んだ真ん中辺りでは、リュウキンカの花がまだよく咲いています。





 居谷里湿原を囲む山麓の自然林の中で咲くヤマザクラの木も花期を終えつつあります。

 この山林の中から、アオゲラかアカゲラの大きなキツツキが木の幹を突っつく、ドラミングの音が何回も響き渡りました。

 北西側の山麓は、スギなどの人工林ですが、南下すると途中から自然林の山麓になります。



 この自然林の山麓では、野鳥がよく鳴いています。

 シジュウカラやヤマガラの群れが時々、周囲の自然林から、湿原の中に生えている木の枝に出て来ます。

 飛び回るヤマガラです。



 期待した野鳥のノジコには、出会うことができませんでした。鳴き声が美しい野鳥が遠くで鳴いていたのですが・・

 自然林の山麓では、チゴユリが咲いています。



 居谷里湿原は、例年に比べて4月が暖かかった影響で、ミズバショウやザゼンソウは花期を終えつつあります。