大崎梢さんの『本バスめぐりん。』(創元推理文庫)を読了しました。
本に対する愛情がたっぷりつまった、5編からなる連作短編集です。

表紙に刺繍をしたような、素適な装丁ですね。

移動図書館「本バスめぐりん」の新米運転手テルさんと、図書館司書のウメちゃんがいいコンビです。
不思議な出来事に隠された事実にうるっときました。
図書館といえば、先日、北九州学術研究都市で「ひびきの祭」が開催されましたが、
学術情報センター図書室エントランスで、私の本も展示、紹介していただきました。

学術情報センター図書室は、研究図書も充実しています。

ひびきの祭は、未来のロボットショーなど、いろいろなイベントが催され大盛況でした。

焼きたてのパンや、打ち立てのお蕎麦など、たくさん出店していましたよ。

西日本の屋台で定番の「はしまき」は、歩きながら手軽に食べられるお好み焼きです。

図書室前のウッドデッキから写真を撮りました。

学研都市(がっけんとし)は、北九州市内で好きな場所のひとつです。



既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
本に対する愛情がたっぷりつまった、5編からなる連作短編集です。

表紙に刺繍をしたような、素適な装丁ですね。

移動図書館「本バスめぐりん」の新米運転手テルさんと、図書館司書のウメちゃんがいいコンビです。
不思議な出来事に隠された事実にうるっときました。
図書館といえば、先日、北九州学術研究都市で「ひびきの祭」が開催されましたが、
学術情報センター図書室エントランスで、私の本も展示、紹介していただきました。

学術情報センター図書室は、研究図書も充実しています。

ひびきの祭は、未来のロボットショーなど、いろいろなイベントが催され大盛況でした。

焼きたてのパンや、打ち立てのお蕎麦など、たくさん出店していましたよ。

西日本の屋台で定番の「はしまき」は、歩きながら手軽に食べられるお好み焼きです。

図書室前のウッドデッキから写真を撮りました。

学研都市(がっけんとし)は、北九州市内で好きな場所のひとつです。



既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp