goo blog サービス終了のお知らせ 

最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

錦帯橋の桜と炭火焼「誠」

2012-04-10 | 日帰り
先週末、夫の里にお墓参りに行き、錦帯橋の桜も見てきました。


桜の間から見える岩国城。


橋を渡って対岸へ。桜の季節の錦帯橋は、10年前に未唯(みゆ)と一緒に行って以来です。


午前9時半でこのくらいですから、お昼には、川沿いは花見客で埋め尽くされたことでしょう。


名物、岩国寿司をいただいて、帰宅の渋滞が始まらないうちに早めに出発。


先週末はいろいろ行事があって、姉夫婦のお疲れ様会で、炭火焼「誠」にも行ってきました。
どれも美味しかったけど、割愛して数枚だけ。牛タンの炭火焼きです。


最近のお気に入りは、出汁で食べる、山芋の鉄板焼き。
とろとろの山芋の中に、ごろんとした山芋も入っています。


牛筋煮込みも絶品。


厚揚げは外がカリッとしていて、中はふんわり。甘めのたれが好みです。


めんたい好きにはたまらない、手羽めんたい。


こちらも欠かせない揚げだし餅。


「花も団子も」の日々が、もう少し続きそうです。

  

既刊本などは、サイドバーにもまとめています。
amazon
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)

勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

山口地ビールレストラン

2011-06-29 | 日帰り
早々夏バテなのか、夕方になるとぐったり……。体力のなさを実感しています。
そんな中、嬉しいのは、新刊の感想を聞かせていただけること。
少しずつ届いています。しおれていても、すぐに元気になれます。ありがとうございます。

少し前になりますが……。
鳴滝高原ブルワリー 山口地ビールレストラン「サン・レミ・ド・プロヴァンス」に行ってきました。


店内も広々として、テラス席も充実している、雰囲気のいいレストランです。


作りたての美味しい地ビールが飲めるのですが、夫は運転があるので、その場で飲むのは我慢。
お土産に買って家で楽しんでいました。
アルコールを受け付けない私が運転すればいいのですが、
最近、すっかり運転が苦手になり、今や地域限定免許となっています。


お得なセットメニューを注文しました。


パスタの仕上げはテーブルの横で。


濃厚カルボナーラ。


ふわふわスフレのリゾット。


石釜でじっくり焼いたピザ。


スペアリブも美味しい、山口でお気に入りの店です。

話は変わって……。
マイミクさんに教えてもらった辛口性格診断をやってみました。
私は、「ひたすら忍耐タイプ」でした(^^;
興味のある方は、ここをクリックしてください。

☆☆☆

今月発売の新刊 『鈍色(にびいろ)の家』(光文社文庫)は、
介護と家族をテーマにしたサスペンス・ミステリーです。
ぜひ、読んでみてくださいね。
アマゾンなどネット書店でも発売中です。


4月発売の『終わらせ人』(角川ホラー文庫)は、
こちらで、冒頭部分の立ち読みができます。


勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

海響館バックヤードツアーと旬楽館

2010-12-30 | 日帰り
今年最後の「海響館」は、バックヤードツアーに参加。


トラックで運ばれてきた魚たちを水族館の水槽に移す作業など、
そのルートに沿って詳しく説明してもらいました。


魚たちは、水槽越しではない、バックヤードツアーならではの表情を見せてくれました。
ハリセンボンです。


マンボウの水槽を上から見たところ。
小さなサメを触らせてもらったり、調餌室を見せてもらったりと、興味深い50分間のツアーでした。


ランチは海響館から歩いて行ける「旬楽館」で、ふくのミニコースを。
下関では、「ふぐ」ではなく、幸福につながるということで「ふく」と呼びます。


前菜は、ウニあえ、たたき、にこごり。


みぞれ煮。


菊盛り。


から揚げ。


白子のグラタン。


にこごりの押し寿司。

高級なイメージのある河豚ですが、このミニコースは3800円とリーズナブルで、
さまざまな味を楽しませてくれました。

今年最後の写真は、やっぱり甘いもの。堂島ロールをお土産にいただきました(^.^)


今年は、生活に大きな変化のあった年でしたが、なんとか無事に乗り切ることができそうです。
来年は、新刊やその他、いろいろとご報告できると思います(予定通りにいきますように)。
今年も一年、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

小説関係は左のサイドバーにまとめました。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
感想やご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

バブルラインとバブルリング

2010-07-20 | 日帰り
豪雨のあとの猛暑で、くらくらしてしまいますね。


少しでも涼しく見える映像を……。
連休中に行ってきた、下関市の水族館「海響館」です。


陸の上ではよちよち歩きのペンギンですが、水の中では驚くほどのスピードで泳ぐのですね。


スナメリのひびき君にも再会してきました。


バブルラインとバブルリングの動画を撮りましたが、アップにしなかったので、
かわいい表情がわかりにくくて残念。気が向いたら見てください。
【パソコン環境によって作動しないことが判明しましたので、削除しました。
今度は、夜の水族館に行く予定ですので、そのときにでも、再度、挑戦してみます】

勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。 
amazonの著書一覧はこちらから。

海響館(2)

2010-04-07 | 日帰り
山口県の下関水族館「海響館」には芸達者がたくさん。
かなり絵心がありそうなアシカ君。イルカの絵(?)も上手でした。


「ねえ、おねえさん」「なに?」という会話が聞こえてきそなワンシーン。


対岸に向かって「北九州市のみなさん、こんにちは」と手を振っています。


そう、対岸は北九州市。門司港レトロ地区が見えます。


イルカも見事なジャンプを披露して、最後はアシカとイルカのご挨拶。


カレイもイナバウアーを見せてくれました。右側にも隠れているつもりのカレイがいます。


海響館の目玉は、3月1日にオープンしたばかりのペンギン村。
ペンギン向けでは世界最深(約6メートル)の水槽もあり、
水中トンネルに入って、ペンギンが飛ぶように泳ぐ姿を見ることができます。


屋上の温帯ゾーンで、フンボルトペンギンたちが、のんびり泳いでいました。


日向ぼっこ中。


山口は、夫の里でもあるので、海響館サポーターズクラブ(年間フリーパス)の会員になりました。
これで、前回の日記で紹介した、スナメリのひびき君にも、ちょくちょく会いに行けそうです。



【既刊本】

恨み忘れじ(角川ホラー文庫)は、不倫や交通事故、近隣トラブル、いじめなど、
普通に暮らしていても陥る可能性がある、日常の恐怖を書いた短編集です。
お近くの書店で見かけたら、ぜひ、連れて帰ってやってください。
ISBN 978-4-04-394317-3-C0193  定価(税込)580円
ネット書店でも販売中です。
amazonはキャンペーン中で、文庫一冊からでも、国内配送料無料のようです。
bk1 e-hon セブンネットショッピング

ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

女人的殺意(台湾で翻訳出版されました)  アンソロジーふたり。
               

「星の見える家」新津きよみ(著) 文庫の解説を書かせていただきました。

携帯小説も書いています。
★ジョルダン 乗換案内「読書の時間」の携帯小説、パソコン版はこちらから。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
★ケータイ版の作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。
パソコンでも読めるようになりました。ここをクリックしてくださいね。
「夢おむすび」共通のQRコード


※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

スナメリのバブルリング

2010-04-05 | 日帰り
山口県下関市にある水族館、「海響館」へ行ってきました。
ペンギン村ができたので、ペンギンたちに会うのが主な目的でしたが、
スナメリのひびき君があまりにかわいかったので、まずは、その写真から。

上から降りてきたパイプを上手にくわえて、エアーを吸います。


まんまるなバブルリングができました!


「きゃは。うまくいった」という笑顔に見えますよね。


隣にいた男の子が手を振ったら、それに応えるように近づいてきました。たまらなくかわいかったです。




【既刊本】

恨み忘れじ(角川ホラー文庫)は、不倫や交通事故、近隣トラブル、いじめなど、
普通に暮らしていても陥る可能性がある、日常の恐怖を書いた短編集です。
お近くの書店で見かけたら、ぜひ、連れて帰ってやってください。
ISBN 978-4-04-394317-3-C0193  定価(税込)580円
ネット書店でも販売中です。
amazonはキャンペーン中で、文庫一冊からでも、国内配送料無料のようです。
bk1 e-hon セブンネットショッピング

ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

女人的殺意(台湾で翻訳出版されました)  アンソロジーふたり。
               

「星の見える家」新津きよみ(著) 文庫の解説を書かせていただきました。

携帯小説も書いています。
★ジョルダン 乗換案内「読書の時間」の携帯小説、パソコン版はこちらから。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
★ケータイ版の作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。
パソコンでも読めるようになりました。ここをクリックしてくださいね。
「夢おむすび」共通のQRコード


※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

毛利邸と防府天満宮

2010-03-22 | 日帰り
昨日は、山口にお墓参りに行ってきました。久しぶりに、防府の毛利邸庭園も散策。


咲いている桜もちらほら……。満開は今週末くらいでしょうか。楽しみです。


広々とした庭園は手入れが行き届いています。


防府天満宮は、青空の中、参拝客も多く、かわいい花嫁さんの姿も見えました。


天満宮では、枝垂れ桜や白い桜が出迎えてくれました。






セミナーや国際交流パーティーなどにも参加させていただき、盛りだくさんの連休です。



新刊恨み忘れじ(角川ホラー文庫)は、不倫や交通事故、近隣トラブル、いじめなど、
普通に暮らしていても陥る可能性がある、日常の恐怖を書いた短編集です。
お近くの書店で見かけたら、ぜひ、連れて帰ってやってください。
ISBN 978-4-04-394317-3-C0193  定価(税込)580円


ネット書店でも販売中です。
amazonはキャンペーン中で、文庫一冊からでも、国内配送料無料のようです。
bk1 e-hon セブンネットショッピング

【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

女人的殺意(台湾で翻訳出版されました)  アンソロジーふたり。
               

「星の見える家」新津きよみ(著) 文庫の解説を書かせていただきました。

携帯小説も書いています。
★ジョルダン 乗換案内「読書の時間」の携帯小説、パソコン版はこちらから。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
★ケータイ版の作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。
パソコンでも読めるようになりました。ここをクリックしてくださいね。
「夢おむすび」共通のQRコード


※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

錦帯橋

2010-01-18 | 日帰り
昨日は、夫の里に、今年最初のお墓参り。その帰りに、岩国市の錦帯橋まで足を延ばしました。
山の上に岩国城が見えます。


錦帯橋は、錦川にかかる5連の木造アーチ橋で、1674年創建時から現代までの修復記録が、
藩政の史料などで、ほぼ残っているとか。歴代の大工棟梁の名前まですべてわかっているそうです。


木組みのアーチが美しい。
前回行ったのは、10年前の桜の季節でした。錦川沿いに桜が咲くと、それは見事です。


錦帯橋を眺めながら食事ができる平清(ひらせい)で、名物の岩国寿司と蓮根料理をいただきました。


帰路に撮った関門大橋。


土曜日は、20代前半の頃にお世話になった方たちとの感激の再会がありました。
その後、舛添要一氏の講演会場へ。
舛添氏は、地元ということもあり、かなり本音で語られたような気がします。
「これでは日本がダメになる」という題目でしたが、
この時期だけに、その思いが一層、強く感じられました。



新刊恨み忘れじ(角川ホラー文庫)は、不倫や交通事故、近隣トラブル、いじめなど、
普通に暮らしていても陥る可能性がある、日常の恐怖を書いた短編集です。
お近くの書店で見かけたら、ぜひ、連れて帰ってやってください。
ISBN 978-4-04-394317-3-C0193  定価(税込)580円


ネット書店でも販売中です。
amazon キャンペーン中で、文庫一冊からでも、国内配送料無料のようです。
bk1
e-hon
セブンネットショッピング

★ジョルダン 乗換案内「読書の時間」の携帯小説、パソコン版はこちらから。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
★ケータイ版の作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。
パソコンでも読めるようになりました。ここをクリックしてくださいね。
「夢おむすび」共通のQRコード


「星の見える家」新津きよみ(著) 文庫の解説を書かせていただきました。

【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

女人的殺意(台湾で翻訳出版されました)  アンソロジーふたり。
               

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

くじゅう花公園

2009-11-09 | 日帰り
今さらですが、下書きして、アップし忘れていた九重の日記の続きを……。
「九重夢大吊橋」の紅葉を見たあとで、「くじゅう花公園」へ行ってきました。


公園名は、「くじゅう」とひらがなですが、
九重夢大吊橋は、「ここのえゆめおおつりはし」なのですよね……。
実は、「九重」と「久住」の違いが、未だによくわかっていません(^^;






公園内にある自然食レストラン「野のやさい」は、久住高原に自生する野菜と、
地元農家で有機栽培された野菜を中心にしたヘルシーメニューです。


ひやし汁と、大分名物だんご汁。


久住産ポークたっぷりの、くじゅう花公園名物「くるくるウィンナー」。
長さは50センチ以上あるそうです。


花と団子、両方満足できました。

★★★★★★

 【新刊のお知らせ】
『恨み忘れじ』 角川ホラー文庫より12月25日に発売予定です。
ISBN 978-4-04-394317-3-C0193
人間の執念が引き起こす6つの心理ホラー(紹介文より抜粋)。
発売はまだ先ですが、よろしくお願いします。

★ジョルダン 乗換案内「読書の時間」の携帯小説、パソコン版はこちらから。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
★ケータイ版の作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。
パソコンでも読めるようになりました。ここをクリックしてくださいね。
「夢おむすび」共通のQRコード


「星の見える家」新津きよみ(著) 文庫の解説を書かせていただきました。

【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

一目八景と猿飛千壷峡

2009-11-08 | 日帰り
紅葉の便りを聞くと、つい、出かけてしまいます。
紅葉の名所として有名な、深耶馬渓の一目八景(ひとめはっけい)に行ってきました。


展望所からは、名前の通り、八つの景色を楽しむことができます。


こちらは、初めて行った「猿飛千壷峡」。


川底には浸食によってできた丸い穴がたくさん開いていました。
猿飛甌穴群は、天然記念物に指定されています。


きれいな川の傍は空気も澄んでいるように感じられますね。


道中、田んぼの中で、ユニークなかかしをたくさん目にしました。
どうやら、「かかしワールド」の開催中だったようです。


ギンナンと柚子をたっぷりいただいたので、このところ、ギンナン料理が続いています。
揚げてもホクホクとして美味しいですよね。
柚子は、皮を千切りにして冷凍しておくのですが、お吸物にも簡単に散らせて、重宝しています。
柚子湯も楽しみました。


★★★★★★

【新刊のお知らせ】
『恨み忘れじ』 角川ホラー文庫より12月25日に発売予定です。
ISBN 978-4-04-394317-3-C0193
人間の執念が引き起こす6つの心理ホラー(紹介文より抜粋)。
発売はまだ先ですが、よろしくお願いします。

★ジョルダン 乗換案内「読書の時間」の携帯小説、パソコン版はこちらから。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
★ケータイ版の作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。
パソコンでも読めるようになりました。ここをクリックしてくださいね。
「夢おむすび」共通のQRコード


「星の見える家」新津きよみ(著) 文庫の解説を書かせていただきました。

【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp