まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる~い気持ちでお読み下さい。

『死を忘れるな』老人の敵は老人?

2017-05-17 21:35:51 | イギリス・アイルランドの作家
MEMENTO MORI  
1959年 ミュリエル・スパーク

ミュリエル・スパークは、何篇か短篇を読んだことがあって
その中のいくつかは強く印象に残っていますが、掴みどころがない気がしてます。

そしてこの『死を忘れるな』ですが、面白かったんだけど…
頭の中が老後の不安でいっぱいになっちゃって、どーんよりしてます。

独り暮らしのレティ・コルストン(81歳)に「死ぬ運命を忘れるな」という電話が
何度もかかってくるところから物語が始まります。

その電話は、その後、レティの兄ゴドフリー(87歳)、その妻チャーミアン(85歳)
アレック・ウォーナー(79歳)、ガイ・リート(70代前半)などなどにも
かかってくるようになります。
声から受ける印象はまちまちで、犯人像が特定できません。

さて、犯人はいったい誰? なんの目的で? …という物語ではありません。
けっこうとりとめのない展開で、うまくまとめられないんだけどざっくり言うと…

ゴドフリーとチャーミアン夫妻の邸宅を中心に展開する
妻・夫・新しい家政婦のミセス・ペティグルー(73歳)の心理戦。

モード・ロング老人病棟に入院している、長年チャーミアンの家政婦を務めていた
ジーン・テイラー(82歳)と、同室の大部屋の老女たちの日々。

亡くなった大富豪ライザ・ブルック(享年73歳)の過去がもたらした遺産の争奪戦。

以上が、物語の大きな柱になっているのではないかしら?

でも、そんなことより、この物語を読んでいて思ったのは
当たり前なんだけど、年はとりたくないなぁ…ってこと。

ご覧のように登場人物のほとんどが70〜80代の物語で、たいていの人がどっか悪いわけ。
老人が抱えてそうな病名や症状が多数でてきます。
病気でなくても足腰が悪かったり、視覚や聴覚が衰えてたり、ぼーっとしてます。

病人として扱われている人たちが、歯痒さや悔しさを表すために大声で叫んだり
おおげさに痛がったり、わざと面倒をおこしたり… というシーンもふんだんにあります。

いっぽう、元気な老人たち。
彼ら彼女らは、自分が元気なものだから元気でない人たちにすごく意地悪なのね。
言い間違いを逐一指摘したり、「もう長くないな」って言ったりするんです。
そして自分は元気で、まだまだ大丈夫!ということに優越感を抱くわけ。
それはそれで、なんか虚しいわけよ…

いちいち登場人物たちの年齢を書いてみました。
物語の中に「あいつは俺より◯歳若いのに、もうダメだな」とか
「◯歳しか違わないのに10歳は老けて見える」といった表現が多々出てきて
わずかな年齢差がかなり重要なポイントなんじゃないかと思われたのでね。

ミュリエル・スパークは、この物語を41歳の時に出版しています。
身近に要介護の親戚・知人が増え始める年代ですよね?
もしかしたら、そんなところからインスピレーションを受けたのかな?

正直言って、今読むんじゃなかったなぁ…
とにかく、迫りくる老後のことを見せつけられてるようで身につまされるのね…
老後が想像できないぐらい、思いっきり若い時に読んどくべきだったでしょう!

まだまだ老いなんてって方、あるいは老いに向き合える勇気ある方はどうぞ
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね



ひとこと大統領コーナー
いまさら…ですけど、マクロン大統領! なんと言っても20歳以上年上の奥さまが! しかも一途だったってとこが!! 
かなりクローズアップされてましたね。
フランスの皆様にも夢を与えていらっしゃるのでしょうが、世界中の女性に夢っていうか…妄想を与えてくれるわぁ


   ヒフミド トライアルセット【小林製薬】

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フランス王アンリ4世愛妾 シ... | トップ | フランス王アンリ4世愛妾 カ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
翻訳本のほうがお好きなんですか? (かに座公園)
2017-05-21 00:23:14
はじめまして。
本についていろいろ調べていたら、まりっぺさんのブログに行きつき、ハマってしまいました!

最新のこちらの記事にコメント書かせていただきますね。

私は読書は大好きなのですが、翻訳の本に苦手意識がありこれまでほとんど読んでこなかったのですが、
こちらのブログを読んでいたら、何だかいろいろ読んでみたくなりました!
それでブックオフに行ったら、まりっぺさんがボロボロになるまで読み返している本、「ダブリン市民」を見つけて買ってきました!しかも新潮文庫の昔の装丁でまったく同じやつでした。おおーっ!てなり、ひっつかみましたよ。

質問なのですが、まりっぺさんは海外の作家の本のほうがやはりお好きなんですか?
翻訳の本をお好きな理由やきっかけ、魅力など教えていただければなと思いコメント書かせていただきました。

長文ごめんなさい!
でも、ブログを拝見していて単純に気になってしまったのです!
返信する
こんばんわ (まりっぺ)
2017-05-23 21:34:19
かに座公園さま、こんばんわ
はじめまして
お返事が遅くなってすみません。

ものすごく嬉しいです! ありがとうございます

なぜに翻訳本が好きなのか、真剣に考えたことがないのですが…

どこかで村上春樹さんが書いていたような気がするのですが、家も父親が読書家で、本だけは気前よく買ってくれました。
それである日、少年少女名作全集みたいな、挿し絵入り・箱入りの立派な全集を買ってくれて、それが絵本以外で読んだ初めての本でした。
それでなんとなく海外の本を読むようになった気がします。

それから、私にとって読書は、何かを学ぼうとか知識を集めようとかいうものでなく、現実逃避の手段という部分が大きいと思います。
ただ、あまりにも現実離れしているものは苦手で、登場人物に感情移入できるお話しが好きです。
日本の地名や名前が出てくるものより、海外の物の方が外人になれた気分…みたいなのが味わえて好きなのかもしれないです。

おばかな理由ですみません…

『ダブリン市民』を楽しく読んでいただけたら嬉しいです。
返信する
私もそうありたい、です (かに座公園)
2017-05-24 04:04:19
まりっぺさん、お返事ありがとうございました。
質問にも答えてくださってありがとうございます。

小さい頃の、お父様と函入りの全集のお話。そうだったのかあ~、と思いながら読ませていただきました。
きれいな挿し絵入りの全集がまりっぺさんの本との出会い、海外文学との出会いだったんですね!
本の話も本にまつわる話も大好きなので、ほくほくしながら読ませていただきました。

まりっぺさんの読書との向き合い方。いいなあ、私もそうありたいなあ、と思いました。
知識とか糧とかそんなんじゃなくて、ただ読書を楽しむ、本の世界に没頭する。
まりっぺさんはそうやって本を読まれてきたのだなあとしみじみ感じました。
私はどうしても何かを求めてしまいます。

それと現実逃避!!
私も読書の魅力とかっていうものはこれだと思っています。日々いろいろあって、でも本を読んでる時だけ
その世界にひっぱりこんでもらう、へこむことがあったとき、読みかけの本の登場人物とか思い浮かべて
帰ったらあそこから読もう、とか思います。

踏み込んだ質問というか、不躾な質問だったにもかかわらず、丁寧にお返事を書いてくださって
ありがとうございました。
これからもまりっぺさんのブログ楽しみにしています!

追伸
私の住んでいる町には2軒個人の古本屋さんがあって、これまでは海外文学の棚にはまったく目を向けて
いなかったのですが、まりっぺさんのブログを拝見するようになってから、目がいくようになりました。
茶色く日焼けした岩波文庫がきらきら光って見えます✌
返信する
こんばんわ (まりっぺ)
2017-05-26 21:50:16
かに座公園、こんばんわ

ありがとうございます
なんだかちゃんとした回答ができずすみませんでした
あんまり深い意味はないんですよ… ほんとに

あとひとつ思い浮かんだのは、同じ小説でも、訳者によって印象が変わることがある… ということでしょうか
もちろん内容や展開は同じなので、大きく変わるわけではありませんが、そのちょっとの変化を楽しめるのも翻訳本が好きなところです

古本屋さんが近所にあるのって良いですね!
最寄り駅に2軒あるのですが、1軒はなんかあやし〜ので入れません
もう1軒は、雰囲気は良いのですが、新しいのであまり本が揃っていないんです
うらやましいです

お互いに好きな本をたくさん見つけて楽しみましょうね!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イギリス・アイルランドの作家」カテゴリの最新記事