まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる~い気持ちでお読み下さい。

ポーランド公ヴワディスワフ1世妃 ユディタ

2013-02-25 00:56:53 | ポーランド王妃
久々にアクティブな奥さま登場
ヴワディスワフ1世妃 ユディタ・プレゼミシュリデカ


1056~1086/在位せず

ボレスワフ2世の廃位を受け、実の弟ヴワディスワフ1世がポーランド公に即位して
事実上の君主になりました。

ヴワディスワフには長男を生んだ一人目の妃プレゼクラヴァがいましたが
彼女は愛妾とも言われていまして、詳しいことはわかりません。

二人目の妃は、ボヘミア王ヴラチスラフ2世の王女です。
7歳の時に母のハンガリー王アンドラーシュ1世王女アデレードが亡くなり
継母になったのが、カジミェシュ1世王女シュヴィエトスワヴァでした。
ヴワディスワフは義理の伯父ということになりますかね?

      
ポーランドとボヘミアの同盟を強化するための縁談で
1080年頃に結婚しました。

ユディタはポーランドで慈善活動に精を出しました。
未亡人や孤児のために修道院に多くの金や銀を寄付しました。
また、囚人の環境向上も働きかけたそうです。
慈善に励んだポーランド初の妃じゃない? 記録されているということですけど。

1086年、ヴワディスワフとユディタが待ちにまった嫡子が生まれました。
当時長男ズビグニェフは庶子扱いで国外に出されていましたのでね。

当時の30歳が高齢出産にあたるのかどうかは不明ですが
ユディタは産後回復できず、4ヶ月後に亡くなりました。

ヴワディスワフはユディタの死から3年後
ユディタの伯父ハンガリー王シャロモンの妃だったユディトと再婚しました。
ユディトは前妃と区別するためにソフィアと改名しています。

ソフィアはけっこうやりたい放題だったみたいですからねぇ…
心優しいユディタが生きていたら、ボレスワフ2世の王子ミェシュコは
死なずにすんだかもしれない。

ヴワディスワフ1世はいくつか教会を建立してます。
ユディタの影響かもしれませんね。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
SHINeeの『Dream Girl』のMVはカラフルでとても楽しい気分になれますね!
ひっかかったりしないのかしら? とハラハラしちゃいますが、Come Back Stageを見たら…さすが!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランド王ボレスワフ2世妃 ヴィシュズワヴァ

2013-02-23 00:52:25 | ポーランド王妃
まだまだ謎の王妃は続くのか・・・
ボレスワフ2世妃 ヴィシュズワヴァ・シュヴィアトスワヴヴナ


1047~1089/在位 1076~1079

王の資質高し!と言われながら冷酷すぎたために廃位されたボレスワフ2世…
政治ってわかりませんね。
群雄割拠の中世初期は程度の差こそあれ暴君ぞろいだったと思うんですけど
国を強く牽引できそうな人が辞めさせられるなんて。
王座に長くとどまれるかどうかは、資質というより運とタイミングだね。

        
そんなボレスワフの妃だと長らく言われていたのは
キエフ大公スヴィワトスワフ2世の王女ヴィシュズワヴァです。

結婚した年ははっきりしていませんが、1069年に唯一の嫡子ミェシュコが誕生してるので
その前でしょう、ということです。

1076年のクリスマスにボレスワフと戴冠したとされています。
しかし前述の通りボレスワフ2世は3年後に廃位されまして
一家三人はハンガリーに追放されました。

追放から2年後にボレスワフが急死します。 毒らしい… 中世ですな。
復位を恐れたポーランドサイド、持て余したハンガリーサイド、どちらの仕業でしょうね?

1086年、毎度廃位された王の息子がそうするように
ミェシュコも王座奪還のためにポーランドに戻りました。
ヴィシュズワヴァも同行しています。

ポーランドに戻って3年後、今度は息子がとっても影響力のある宮中伯によって毒殺されます。
親子揃って…食べ物に気をつけなきゃダメじゃない。
ヴィシュズワヴァは息子の葬儀に参列したようですが、これ以降の記録がありません。

ボレスワフ2世の墓所も不明なのですが、ヴィシュズワヴァも不明です。
息子が王になっていたら立派なお墓があったかもしれないですね。

ところで、ここまでヴィシュズワヴァのことを書いてきて元も子もないのですが
近年の歴史家たちはボレスワフ2世妃がヴィシュズワヴァという説に否定的で
プシェミスル家のアーグネシュが王妃では? と唱えているそうです。

あらら、今さらそう言われましても…
もったいない気がするのでこのまま載せときますけどね。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
先週、今週とBIGBANGのテソンを日本のテレビで見られて嬉しい反面、歌を聴かせてほしいの…って思うの。
そんなわけで、出演予定となっている今日の Music Fair と明日の Music Japan が楽しみです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『怒りの葡萄』弱者は切り捨てろ!

2013-02-22 02:25:26 | アメリカの作家
THE GRAPES OF WRATH 
1939年 ジョン・スタインベック

私は、強い者が勝つっていう考え方も、努力は報われないっていう現実も肯定します。
でもちゃんと働いている人が普通に生きることさえままならないっていうのは
やっぱり国の責任で、なにかシステムがおかしいんじゃないかね? と思いますけどね。

映画にもなったという『怒りの葡萄』
こんなに強いメッセージを含んだ映画が、娯楽万歳!な当時のハリウッド映画の中で
ウケたのかどうかは知りませんが、本はすごく面白かったです。

『二十日鼠と人間』同様、農場が舞台になっていますが
決定的に違うのは『二十日鼠~』に登場する労働者たちは
事情があるとはいえ、自ら季節労働者を選んだ大人の男たちでした。

けれどもこの物語で農場から農場へと彷徨っているのは膨大な数の家族。
老人も子供も、病人も妊婦も含まれる人々が故郷を追われ、仕事を求めて
カリフォルニアに向かっています。

彼らはなにも「カリフォルニアってオシャレよね!」とその地を目指しているわけでなく
仕事があると聞いて、オンボロの車に積めるだけの家財道具を押し込み
高値でふっかけられるガソリンや食べ物にあえぎながら進んでいるのです。

彼らを追い出したのは農場の大規模経営に乗り出した銀行です。
土地を抵当に入れていた農民を村から丸ごと追い出し、機械化して収益を得るためです。

長い話でもあり、随所にスタインベックが抱く今後の農場経営への危惧や
公然と行われている “ 移民 ” への不当な扱いに言及する章が挟み込まれているので
到底数行のあらすじでは表しきれないのですが、ざっくり書いてみますね。

やむを得ず殺人を犯したトム・ジョードという若者が仮釈放になり
再会した元説教師ケーシーとオクラホマの故郷に戻ると村はもぬけの殻でした。
伯父の家に身を寄せていた一家に追いつきますが、伯父の村も立退き寸前でした。
一家とケーシーは西へ向かいます。

ジョード一家は、トム、じいさまとばあさま、父母、兄ノアと弟アル、
身重の妹ローザシャーンとその夫コニー、幼い妹ルーシーと弟ウィンフィールド
ジョン伯父の総勢12名です。
しかし、じいさまは出発間際になって「行かない」と言い張り村に残ります。

ここから西までの道程は長いので省きますが、かいつまんでいうと
道中助け合うことになった人々との別れがあり、ケーシーもある事情から去り
家族も一人抜け、二人抜けして最後には6人になります。
必死で働いたのに結局定住はできず、暗澹たる状況に陥ります。

スタインベックはジョード一家に当時の農民たちの苦境を投影させて
旅を続けさせます。
「この正直な人々を見よ! 彼らの理不尽な苦しみを見よ!」と。

この先離散した家族は会えるのでしょうか?
一家が夢見た家族が暮らせる家は手に入るのでしょうか?
以前と同じような収入が得られ妥当な値段で食糧が買えるのでしょうか?

物語を読んで見える答えは “ No ” です。
後から後からに押し寄せる人々にどの店も必需品を高値で売りつけようとします。
泊まる場所が無い人々を警官は追い出します。
農場ではありとあらゆる手を使い賃金を搾取します。
少しでも他より高い賃金を払う雇用主は協会に睨まれ融資を受けられなくなります。

今でもそうだとは言いません。
災害に遭った地域にとっとと大統領が出向いたりすぐに募金が集まったり、
スターたちの募金額も桁違い…アメリカって慈善精神に富んだ国よね。
ニュースになった可哀想な犬や猫の引き取り手も多いしね。

ただね、世界一正義感を持ってると言い張るアメリカの過去がこんなに無慈悲だったとは…と
けっこう衝撃を受けましたよ。

さすがに現代は… と思うけど、マイケル・ムーアのドキュメントとか
リーマンショックのニュースから考えるに、弱者後回し感は否めないわ。
まずはホワイトカラーを救おうっていう感じ。
日本も人ごとじゃないですけどね。

ラストはものすごく感動的でした。
具体的な未来は見えませんが、人間の底力と勇気が感じられます。
移民として彷徨っている人々に今日よりましな明日が訪れそうな期待が持てる
そんなクライマックスでした。
『風と共に去りぬ』のラストっぽいかもしれないね。 前向きってことか?

ひとことK-POPコーナー
ちょいとちょいと!  SHINeeの『Dream Girl』聴きましてっ!? 素敵ですね!!
いまのところ、Wild Sideなオニュ炸裂の Dynamaite と Hitchhiking が好きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『社交ダンスが終わった夜に』書き残したことはないですか?

2013-02-14 02:57:46 | アメリカの作家
ONE MORE FOR THE ROAD 
2002年 レイ・ブラッドベリ

レイ・ブラッドベリは短篇集を何冊か持っているのですが
失礼なことに、もうとっくの昔に亡くなっている作家だと思っていましたら
去年亡くなったんですね?
本屋さんで “ 巨星、逝く ” という帯を見まして手に取ってしまいました。

ご自身のあとがきを含めると26篇からなる短篇集で、とにかく幅広いです。
メロウなものから悪ふざけっぽいもの、難解な話、ホロリとくる話とてんこもり!
けれども、やはりブラッドベリスタイルに仕上がっている気がします。

わたくし的には、好きな話と好きではない話が半々ぐらいの割合でした。
誰が読んでもひとつは好きな物語が見つけられるのではないかと思います。
無かったらごめんなさい

特に気になったお話しをいくつかご紹介します。

『頭をよせて(Teta-a-Teta)』
ある夏の夕暮れ、友人と遊歩道を歩いていると老夫婦が言い争いをしていました。
二人は何年も、毎晩同じベンチで言い争いをしています。
いきなりベンチが無人になり、夫が亡くなったことを知りました。
一週間後、妻がベンチに座り、亡くなったはずの夫と言い争いをしていました。

一歩間違うと危ないお婆さんのお話しになってしまうのですが、私は良い話と見ました。
周りの人々の気遣いが嬉しい… 都会なのにね。

『秋の終日(Autumn Afternoon)』
使い終わったカレンダーを欲しがる幼い姪ジュリエットを残して屋根裏部屋に行った
ミス・シモンズは古いカレンダーの山を見つけました。
カレンダーにはミス・ソモンズ自身の手でたくさんの書き込みがされていました。

この話しは、なんだかマンスフィールドっぽいの。
若い頃に記録したもの、例えば日記とかアルバムとか…
どんな気持で見るかはその時の状況によるけど、女性にはけっこう酷なものだと思うよ。

『夢街道いま一度(One More for the Road)』
ある日、作家志望のフォレットという男が沢山の板切れを持って来ました。
彼は小説が書かれた板切れを貼付け、大陸を横断しシアトルで完結するという
クロスカントリー小説を提案してきました。

面白いと思うんだけどね… 小説を読むためにアメリカを横断するなんて。
でも面倒くさいからYouTubeでアップされたのを読んじゃうよね、やっぱり。

『炉辺のコオロギ(The Cricket on the Hearth)』
ジョン・マーチンが帰宅すると妻が怯えていて、誰かが盗聴マイクを仕掛けて行ったと
隣人から聞いたと言います。
なるべく普段通りに暮らそうとする二人… ジョンは珍しく花を買って帰ったり
妻の手料理を褒めたりします。

(浮気隠し以外なら)どんな状況であれ、夫が優しくなるのは嬉しいですよね。
妻の気持はよくわかる! って感じのお話しです。

ブラッドベリがSF作家という先入観無しに読むといいのではないかしら?
たま~に思い浮かんじゃうけど、そういったジャンルわけは超えちゃってると思う。
文章だけ読んでいると、いつの時代の、何歳の作家かまったく見当つきません。
一生を創作型の作家として生きてきた人の底力が感じられる一冊です。

この本を読んでいたら、まだまだ書きたいことがあっただろうなぁ… と
思わずにはいられません。

ひとことK-POPコーナー
こないだ演芸パレードという番組でボーッとCOWCOWを見ていたら、いきなりBIGBANGが映って驚いたよ!
すぐ録画体制に入ったけど撮れなかったよぉ… この番組は予想外すぎる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『女が嘘をつくとき』この世に嘘をつかない人がいる?

2013-02-13 23:18:18 | ロシアの作家
СКВОЗНАЯ ЛИНИЯ 
2008年 リュドミラ・ウリッカヤ

本屋さんに行くと必ずチェックする新潮クレストコーナー。
ジャケ買い、タイトル買いなんですけどね。
こちらはタイトル買いした一冊です。

序文で男の女の嘘の違いが書かれていまして、なんとなく納得。
そして6篇の嘘の物語が書かれています。

『ディアナ』
ジェーニャの3歳の息子サーシャの療養のために訪れていた保養地で出会ったアイリーン。
彼女から聞かされた半生は目まぐるしいもので、中でも二人目の夫との間に生まれ
2歳で死んでしまった女神のような娘ディアナの話に心奪われました。

『ユーラ兄さん』
ジェーニャは息子のサーシャとグリーシャの他に二人の男の子と別荘に滞在していました。
別荘のオーナーの娘ナージャは、なにかというと素晴らしい兄ユーラのことを話します。
彼女の話はスペインに招待されたことやUFOを見たことなど嘘のようなことばかりです。

『筋書きの終わり』
数多い親類の中で、息子サーシャと同じ年の13歳のリャーリャが
ジェーニャの従兄にあたる画家アルカージィと恋に落ちたと報告に来ました。
しかもアルカージィの妻で医者のミーラから避妊薬をもらって来てと頼まれます。
ジェーニャはアルカージィに忠告する決心をします。

『自然現象』
数学・化学が得意で技師を目指すマーシャは、大学教師でジェーニャの恩師の
老婦人アンナと知り合い文学に目覚めました。
マーシャはアンナが長年ノートに書きため聞かせてくれた自作の詩に感動します。

『幸せなケース』
ドキュメンタリー映画のシナリオで成功をおさめたジェーニャは
知人を介してスイスに住むロシア人娼婦たちのドキュメンタリーの依頼を受けます。
スイスで数人の女性たちに会い劇的な半生を聞きましたが、皆同じような内容です。

『生きる術』
ジェーニャは出張に行く途中事故に遭い歩けなくなってしまいました。
もうジェーニャはバルコニーまで這って行って手すりを乗り越えることしか考えられません。
しかし夫のキリルがつきっきりです。

以上、6篇の中で上の5篇の女性の話は一部、あるいはほとんど、あるいは全部嘘です。
なぜにそんな嘘をつかなければならないのかよく解らん… という首を傾げたくなる嘘です。
つかれた方にはたいした影響は無いんだけど、他愛無いとは言えない嘘。

嘘をつくほうにも事情はあろうが、できたらつかないでほしいですし
つくならバレないようにしてほしいですね。
たいして害は無くても、あんまり気分がいいものじゃないもの。

最後の『生きる術』は事故に遭うまでに、どうにもイラつく女性が三人登場します。
この話は上5篇と違って小さな嘘がちりばめられているような内容かな?
結果的に嘘になってしまったという感じかもしれません。

個人的経験から言いますと、仕事と犯罪以外の嘘はなんとかなるんじゃないかなぁ…
人間関係が上手くいくかどうかは知りませんけどね。
ただ、ひとつ嘘をついたばっかりに、どんどん嘘を作っていかなきゃいけないというのが
つらいのよね… 最近はそんなパワーが無いのでなるべく嘘をつかないようにしてます。

ひとことK-POPコーナー
なんだけど、K-pop関連のお買い物とかライブについては時々だんなに嘘をつく…
たいしたことじゃないですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランド公カジミェシュ1世妃 マリア

2013-02-10 20:56:46 | ポーランド王妃
出生の謎が歴史家の心をくすぐる
カジミェシュ1世妃 マリア・ドブロニェギエワ


1012~1087/在位 1040~1058

ミェシュコ2世から王位を奪ったボレスワフ1世の庶子扱いの長男ベスプリムは
未婚でお子様がいませんでした。

その後混乱のポーランドを再統一したカジミェシュ1世の妃マリアは
キエフ大公ウラジーミル1世公女です。

ウラジーミル1世は7回結婚していて、その上愛妾も幾人かいたようで
嫡子・庶子がワラワラおりました。
なのでマリアの母親ははっきりわかっていません。
正妻のお子様だとすると、生年からいって
7人目の妃、オットー大帝の孫娘がお母さまってことになるのですかね?

メルゼブルク主教の記録によると、カジミェシュの祖父ボレスワフ1世は
1018年にキエフに侵攻した際に、ウラジーミル1世の未亡人を誘拐したそうで
マリアはその人の娘?
ボレスワフ1世はウラジーミル1世の娘を愛妾にしてたりするんですが
戦争の勝ち負けによって女性を獲ったり獲られたり… ヒドい話しよね

長い間謎だった誘拐された未亡人は、近年シュヴァーベン公コンラート1世と
エディス・オブ・エセックスの公女ではないかと言う説があるそうです。
エディスはオットー大帝妃になる前にコンラートと結婚してたってこと?
オットー大帝と結婚したのが19歳だけど、その前に?
解決するどころか謎が深まってますな…
        
出生の謎はさておき、マリアは1040年頃にカジミェシュと結婚しました。
ミェシュコ2世亡き後右往左往している継承権を取り戻すため
キエフ大公ヤロスラフ1世と同盟を結んだためです。
この同盟のおかげでカジミェシュは継承権を取り戻すことができましたが
王にはなれませんでした。
神聖ローマ帝国が認めてくれなかったのかしらね?

1058年にカジミェシュ1世が亡くなって長男ボレスワフが王に即位します。
ボレスワフ2世はピァスト家の中で最も王の資質があると言われていたそうですが
ちょっと冷徹な人だったのね。
そこで反旗が翻り1079年に廃位・追放されました。

その後次男ヴワディスワフが継いでますので
異母兄妹の争いの場合と違い、マリアはポーランドから去らずともすんだようです。
1087年に76歳か77歳で亡くなりました。

マリアの周りの男性陣はかなり波瀾万丈な人生を送っているのですが
彼女自身のパーソナリティは、やはり全く垣間見えないですね。

夫も息子たちも王位をめぐって相当ハードな人生を送っているので
影で力強く支えた女性ってことにしときますか?

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー
職場のRちゃんと、SHINeeの正規3集&日本語シングル『Fire』発売を指折り数えて待っている今日この頃。
3集のキー、テミン、ジョンヒョン、ミノは見たんだけど… オニュのイメージはまだかいな? 明日かな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウィークエンド』愛を壊す正直さってどう思う?

2013-02-04 21:34:55 | アメリカの作家
WEEKEND 
1994年 ピーター・キャメロン

『最終目的地』『うるう年の恋人たち』でキャメロンファンになって
Amazonで購入した本でございます。

前出2冊でも男性の愛が描かれていましたが、男女間の愛もありました。
しかしこの『ウィークエンド』はがっつり男性同士の愛が描かれていまして
途中までは感情移入できるかどうか不安でした。

でも読み終えると、愛が始まって愛を育んで愛の終わりを迎えるという過程には
男女間の恋愛であれ、同性同士であれ変わりはないものなのね… と思えました。
主人公の恋人たちが男性と男性だったというだけで、内容は共感できるものでした。

ライルという美術評論家が、ロバートという画家志望の青年をつれて
ニューヨークから田舎へ週末を過ごしに向かうところから物語が始まります。

二人が訪ねるのはジョンとマリアン夫婦の家です。
ジョンは、ライルの十年来の恋人だったトニーの異父兄です。
トニーは前年の夏にエイズで亡くなっています。

マリアンは、ライルが新しい恋人を連れて来ることがどうにも納得いきません。
ディナーには近所の別荘にいるイタリア人のローラを招いていて
4人のはずが5人になってしまうことも気に入りません。

ものすごーく端折りますけど、マリアン、ジョン、ローラにも
なんだかハッキリはわからないけど、なにやら抱え込んでいるものがありそうです。
さあ!楽しい週末!! なんて雰囲気じゃない感じ。

物語は二人がジョンの家に到着してからディナーまで、ディナーの間の出来事、
ディナーを終えてからロバートが家を飛び出すまで、そしてその後…というように
週末の二日間を描くかたわら、ライルとロバートの出会いや付き合うきっかけ、
ライルとトニーが過ごした週末、トニーの最期などがちりばめられています。

例によって場面や時間がいったりきたりするのですが
各章に分けられていたので読み易かったです。

どうしてロバートが出て行ってしまったかっていうのを…
どうしよう…書いちゃおうかなぁ この場合書いた方がいい気がする…

つまり、ライルはロバートが一番聞きたい言葉「愛してる」を
どうしても、どうしても言えないの。
「愛してると言うと嘘になる」と言って頑なに拒むのです。

どうなんでしょう?
相手が心から望んでいるひと言を言わない正直さって、必要なんでしょうか?
だってライルは遊びじゃないのだし、心からロバートが好きなのよ。
嘘にはならないと思うけどね… それこそ “ やさしい嘘 ” でもいいじゃないの?

それとも、やはり愛にはとことん正直な方がいいのかしら?
たとえそれが自分にとっては辛い結果を招いても…

物語のラストでは、ロバートがライルの態度を受け止め
これからどう生きていくかが示唆されています。
もしかすうと、ライルの馬鹿正直さがロバートにとっては救いだったのかもしれません。

ライルはなーんにも考えていないように見えるんだけどな…
果たして今後ロバートとどうするつもりなのか気になります。

ライルとロバートの愛に関するやりとりは、同性愛だからということは全く関係ないです。
どちらかというと年齢の差、というか経験の差が原因のように、私には見えました。
もう少し経験があれば、ロバートにもライルの言う意味が理解できたかもしれません。

それから、ライルは恋愛をするには(思考が)老成しすぎなんじゃないかしら?
愛に年齢は関係はないと言いますね、もちろんその通りかもしれませんけど
いざという時に「もう若くないから」と自分で言っちゃうぐらいならやめとけば~?
相手が困ると思うよ。

ひとことK-POPコーナー
NHK韓国語講座の『2PMのワンポイントハングル』にニックンが戻ってきましたね
おめでとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする