まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる~い気持ちでお読み下さい。

『海に住む少女』ターゲットは不明

2014-12-21 00:31:27 | フランスの作家
LENFANTE DE LA HAUTE MER 
ジュール・シュペルヴィエル

以前、シュペルヴィエルの『ひとさらい』を読んだ時、衝撃的な題名とテーマのわりに
悪の匂いを感じなかったわけですが、この本を読んで作品の傾向が
ほんの、ほんの少しだけわかった気がする。

この一冊には、童話とも寓話とも言える、また、ファンタジーとも呼べそうな
空想いっぱいの短篇が10篇おさめられています。
文章は簡単で、優しく語りかけるように書かれています。
内容もそんなに込み入った感情が描かれているわけでなく、単純にも見えます。

では子供が読む本か? と問われればそうではないんですよね。
じゃあ大人が読んで楽しいか? というとそうでもない… 誰が読むといいかしらね?

いくつか紹介してみます。

『海に住む少女(Lanfante de la Haute Mer)』
他に住人のいない、海に浮かぶ道の街にたったひとりで暮らす12歳ぐらいの少女。
船が近づくと道は少女もろとも海の中へ沈んで消える。
少女は、朝がくれば街中の店を全て開け、夜になれば閉めてまわる。
ある日少女は、初めて人間が鳴らしているサイレンの音を耳にする。

なんとなく、吹き出しが少なく白場が多い空想的な少女漫画みたいなのを
思い浮かべながら読んでいたら、最後はがっつり悲しい結末に辿りついちゃった。
子供が読んだら怖くてひきつけをおこすかもしれないわ。

『ノアの箱船(L'Arche de Noe)』
いよいよ洪水に見舞われた時、ノアの箱船に乗れるのは、全ての動物の雄と雌の
各一頭(匹)だけで、ノアの家族以外の人間はどんなにすがっても乗船できなかった。
甲板ではありがたがる動物たちがお互いをいたわり合い、美しい光景が見られたが
長いこと海上を彷徨ううち、皆が空腹とイライラを募らせていく。

すみません、聖書を読んでいないので、この話しが言い伝えとどれぐらい違うのか
わからないのですが、おこりんぼノア、ノアにダメだしする妻などなど
聖人台無し感がハンパじゃありません。 いいのかね?

『牛乳のお椀(Le Bol de Lait)』
青年は、街外れに住む母親に届けるため、毎朝牛乳が入った一杯のお椀をかかえ
パリの街を横切っていた。 牛乳をこぼさないよう、急がず、ゆっくり…
母が亡くなってずいぶんたつが、それでも青年は牛乳を運び続けている。

親孝行の話しかしらね? と思って読んでいたら、唐突に哲学的な問いかけをされて
びっくりしちゃうわね! というラストでした。
教訓は特に含まれていないように思うけど… 継続は力なりってこと? 違うね。

ここに共感できたとか考えさせられたという場面はほぼ無かったと言えましょう。
清い印象は受ける、無垢な印象もある、でも子供にふさわしいとは思えない。

現実的な話しが好きな人は受けつけないでしょうし
ファンタジーやミステリーが好きな人に受け容れられるかどうかも疑問です。

どちらかというと詩的なのね。
私は詩が苦手だからなぁ… だから馴染めないのかもしれない。
ミルトンとかワーズワースとかが好きな人にはいいのかもしれないね。
って、私はどちらも苦手なので良さがわかりませんけどね。 失礼しました。

ロマンティックといえなくもない… 不思議な読後感の一冊
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね



ひとことK-POPコーナー
5日間行くはずだった代々木のSHINeeはわけあって前半2日しかいけず… その悲しみをソウル版のCDで癒してます
早くDVDがでないかなぁ。 日本公演のDVDはドームの後ですよね? きっと
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『傍迷惑な人々』自虐ネタ…自爆ネタ…

2014-12-12 21:43:11 | アメリカの作家
THE THURBER COLLECTION 
ジェイムズ・サーバー

期待のわりには…っていうのが正直な感想です。
1950年ぐらいにニューヨーカーでコラムニストとして活躍していた方らしいです。
挿入されているイラストからみても、心に残る話しや胸に響く物語を
思い描いていたわけではないですが、ちょっと笑いをねらいすぎかな? と…

この一冊は、大きく四つのパートに分けられています。
各パートからひとつづつエピソードをご紹介しますね。

●家族の絆
こんな親類家族に囲まれた少年時代は、とっても楽しかったでしょうね。
父親や祖父、おじにおば、様々な方が恥ずかしくも可笑しなエピソードを残しています。
ほのぼの度が高くて、他のパートより好きでしたが、大変そうな気もします。

『ウィルマ伯母さんの損得勘定』
計算に弱い伯母さんと一緒に、びた一文無駄にしないハンスさんの食料品店に行った時
会計で伯母さんはハンスさんと一悶着やらかし、結局5セントせしめてしまった。

年末になると、置き引き・レジ金泥棒・釣り銭詐欺が増えるので注意しましょうという
書面が各所からやってくるのですが、レジ金詐欺の手口の一例が、この伯母さんの
釣り銭のやり取りにそっくりなの! もちろん伯母さんは詐欺ではないんですけどね。

●傍迷惑な人々
いちばんニューヨーカーに掲載されてるっぽい小咄的物語…って、勝手に言ってます。
他のパートにくらべて、いじわるな皮肉がきいてるような感じがしますね。

『空の歩道』
ドロシーは愛らしい娘だったが、人の話しを遮る癖があって誰も長く付き合えなかった。
彼女はチャーリー・デシュラーと結婚したが、やはり彼に最後まで話させない。
チャーリーは、とうとう、寝ている間に見た夢の話ししかしなくなる。

これ、けっこう怖い話しなのよね。
人の話しは最後まで聞きましょう! 私もおしゃべりな方だから気をつけよう…

●暴走妄想族
妄想バンザイ!! な毎日を生き、いろんなものにウツツをぬかしている私にとって
一番期待が膨らむパートでしたね。
ま、それほどではなかったけど、共感できる部分は多かったです。

『虹をつかむ男 ウォルター・ミディの誰もしらない別の人生』
いやいや妻の買物や美容院につきあうミディ氏は、待ち時間に別の男になる。
恐れ知らずの海軍中佐・世界的名医・拳銃の名手の被告人・包囲されたクールな大尉etc…

恥ずかしげもなく、ドラマや映画の名シーンにどっぷりつかってます。
こんなに完璧に妄想できたら幸せだろうなぁ、毎日。
でも現実に戻った時のミディ氏のおどおどぶりがちょっと悲しいの。

●そういうぼくが実はいちばん…
このパートでは、作者が、自分のみじめさや情けなさを書いています。
でも、作家の自虐ネタは信じちゃいけないわ! っていうのが、私の持論です。

『第三九〇二〇九〇号の復讐』
コネチカット州は、自動車運転者三九〇二〇九〇号の私に、かねてから罠を仕掛けている。
毎年3月1日までに車輌登録をする際、免許証手続きを一緒にさせてくれないのだ。
免許証は3月20日という、非常に中途半端な日にち以降しか受け付けてもらえない。

自爆ネタのように見せかけて、お役所仕事へのイライラを表している一作(だと思う)
一流紙に名指しで書かれたコネチカット州は、その後は少しは対応を変えたのかしらね?

立派な新聞に連載持って、人気もあって、映画化までされて…ということを考えれば
あんまり「ダメな人間なんですよね~」って言われると、ちょっとしらけちゃうのよね。
最後のパートはくくらないで他のパートにバラしていれてくれた方が
気持よかったような気もします。

でも、コミカルでハッピーな一冊で、とても楽しく読めました。
以上。

楽しく読み終えて、後は何も考えなくていい(と思う)一冊
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね



ひとことK-POPコーナー
先週は事情があって実家に帰っていたのですが、日曜日、博多駅にBIGBANGな人々が溢れてて、どうしたのかと思ったら
ヤフオクドームだったのね。 海外の人もいっぱいいましたよ、さすが! 東京ドームが待ち遠しい!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする