まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる~い気持ちでお読み下さい。

フランス王アンリ4世愛妾 カトリーヌ

2017-05-23 23:47:18 | 王の寵姫・愛妾
母親と正反対… 宮廷を追われた愛妾
ヴェルヌイユ侯爵 
カトリーヌ・アンリエット・ド・バルザック・ダントレグ


1579〜1633/愛妾 1595〜1610

カトリーヌは、シャルル9世の唯一の愛妾マリー・トゥーシェ
アントレグ候シャルル・ド・バルザックの娘さんです。

侯爵の娘だから宮廷に出入りできただろうし、とても美しかったそうなのですが
さらに、なんとかアンリ4世の愛妾になろうというガッツも人一倍あったらしく
晴れてその座につくことができました。

なお、愛妾になるに際して、カトリーヌはアンリ4世に10万フランを払わせた上
結婚の誓約書まで書かせています。
アンリ4世は、カトリーヌを “ 性悪女 ” と呼んでいましたが、でも、愛妾にはするんだ?
        
結婚直前だったガブリエル・デストレが急死した時、アンリ4世はカトリーヌに
結婚すると約束したのですが、マリー・ド・メディシスと結婚してしまい
カトリーヌを激怒させました。
アンリ4世は彼女の怒りを鎮めるため、侯爵に叙位し城まで与えています。

でもカトリーヌはいつまでも根に持って、なんとかアンリ4世に腹いせをしようと
結婚誓約書を公表する!と脅しましたが、アンリ4世はまったく相手にしませんでした。
愛妾みんなに書いてたんじゃないかしらね?

それでも愛妾として宮廷にはいたんですね?
愛妾が宮廷内にいるだけでもムカつくのに、カトリーヌときたら
王妃マリーの歩き方とか訛りを真似してまわりを爆笑させていました。

マリーは、カトリーヌがアンリ4世をバカにしている手紙を手に入れ反撃に出ますが
アンリ4世から「ニセモノ見せやがって!」と叱られ、夫婦仲は最悪に…

1610年にアンリ4世が暗殺されて王妃マリーがルイ13世の摂政になると
他の愛妾共々宮廷から追い出されてしまいました。
そりゃそうでしょうよ!

その後はどうしていたのかしら?
1633年に亡くなりましたが、誰も喪に服さなかったようです。
アンリ4世との間に息子もいたんだけど、会っていなかったのかしら?

お相手の王様が亡くなってからも、華やかな宮廷ライフを送れる寵姫も
けっこういるんですけどね…
まわりに嫌われないようにするか、強力なバックを見つけておかなければね!!
何事にも戦略って大事ですね。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことマツココーナー
さっき『マツコの知らない世界』見てたら駅メロが面白くなっちゃって、東横線の駅メロをYouTube で探したんだけど
渋谷・自由が丘・新丸子・武蔵小杉しか無いんだよぉ! なんだか寂しい…


<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『死を忘れるな』老人の敵は老人?

2017-05-17 21:35:51 | イギリス・アイルランドの作家
MEMENTO MORI  
1959年 ミュリエル・スパーク

ミュリエル・スパークは、何篇か短篇を読んだことがあって
その中のいくつかは強く印象に残っていますが、掴みどころがない気がしてます。

そしてこの『死を忘れるな』ですが、面白かったんだけど…
頭の中が老後の不安でいっぱいになっちゃって、どーんよりしてます。

独り暮らしのレティ・コルストン(81歳)に「死ぬ運命を忘れるな」という電話が
何度もかかってくるところから物語が始まります。

その電話は、その後、レティの兄ゴドフリー(87歳)、その妻チャーミアン(85歳)
アレック・ウォーナー(79歳)、ガイ・リート(70代前半)などなどにも
かかってくるようになります。
声から受ける印象はまちまちで、犯人像が特定できません。

さて、犯人はいったい誰? なんの目的で? …という物語ではありません。
けっこうとりとめのない展開で、うまくまとめられないんだけどざっくり言うと…

ゴドフリーとチャーミアン夫妻の邸宅を中心に展開する
妻・夫・新しい家政婦のミセス・ペティグルー(73歳)の心理戦。

モード・ロング老人病棟に入院している、長年チャーミアンの家政婦を務めていた
ジーン・テイラー(82歳)と、同室の大部屋の老女たちの日々。

亡くなった大富豪ライザ・ブルック(享年73歳)の過去がもたらした遺産の争奪戦。

以上が、物語の大きな柱になっているのではないかしら?

でも、そんなことより、この物語を読んでいて思ったのは
当たり前なんだけど、年はとりたくないなぁ…ってこと。

ご覧のように登場人物のほとんどが70〜80代の物語で、たいていの人がどっか悪いわけ。
老人が抱えてそうな病名や症状が多数でてきます。
病気でなくても足腰が悪かったり、視覚や聴覚が衰えてたり、ぼーっとしてます。

病人として扱われている人たちが、歯痒さや悔しさを表すために大声で叫んだり
おおげさに痛がったり、わざと面倒をおこしたり… というシーンもふんだんにあります。

いっぽう、元気な老人たち。
彼ら彼女らは、自分が元気なものだから元気でない人たちにすごく意地悪なのね。
言い間違いを逐一指摘したり、「もう長くないな」って言ったりするんです。
そして自分は元気で、まだまだ大丈夫!ということに優越感を抱くわけ。
それはそれで、なんか虚しいわけよ…

いちいち登場人物たちの年齢を書いてみました。
物語の中に「あいつは俺より◯歳若いのに、もうダメだな」とか
「◯歳しか違わないのに10歳は老けて見える」といった表現が多々出てきて
わずかな年齢差がかなり重要なポイントなんじゃないかと思われたのでね。

ミュリエル・スパークは、この物語を41歳の時に出版しています。
身近に要介護の親戚・知人が増え始める年代ですよね?
もしかしたら、そんなところからインスピレーションを受けたのかな?

正直言って、今読むんじゃなかったなぁ…
とにかく、迫りくる老後のことを見せつけられてるようで身につまされるのね…
老後が想像できないぐらい、思いっきり若い時に読んどくべきだったでしょう!

まだまだ老いなんてって方、あるいは老いに向き合える勇気ある方はどうぞ
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね



ひとこと大統領コーナー
いまさら…ですけど、マクロン大統領! なんと言っても20歳以上年上の奥さまが! しかも一途だったってとこが!! 
かなりクローズアップされてましたね。
フランスの皆様にも夢を与えていらっしゃるのでしょうが、世界中の女性に夢っていうか…妄想を与えてくれるわぁ


   ヒフミド トライアルセット【小林製薬】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス王アンリ4世愛妾 シャルロッテ

2017-05-11 19:51:33 | 王の寵姫・愛妾
女スパイ団から派遣された愛妾
ソーヴェ男爵夫人 シャルロッテ・ド・ソーヴェ


1551〜1617/愛妾 1572〜1574

愛妾が50人以上いたという、アンリ4世。
以前ガブリエル・デストレをご紹介したのですが、他にもまだまだいるんだから!
ほんの一握りですがご紹介したいと思います。

まずはシャルロッテ・ド・ソーヴェです。
サンブラン男爵ジャック・ド・ボーヌの娘さんで、ものすごく美しかったらしい。
美しいので、カトリーヌ・ド・メディシスが主催する野外劇やバレエに参加したばかりか
悪名高い “ 遊撃隊(直訳)” というグループに属しておりました。

このグループは、カトリーヌ・ド・メディシスが美女ばかりを集めて結成しました。
スパイをしたり重要人物から情報を集めたり…というようなことをしていたらしい。
すごーい! フランス宮廷の美女スパイ軍団… 映画になりそうじゃない?

シャルロッテは18歳の時に、15歳以上年上のソーヴェ男爵と結婚しました。
彼はシャルル9世とアンリ3世の秘書を務めていて、シャルロッテは21歳の時には
政治の全てを把握していたということです。
         
シャルロッテは、マルゴがアンリ(4世)と結婚する時、カトリーヌ・ド・メディシスから
スカウトされて例のグループに正式入団(?)し、マルゴの侍女に任命されます。
これは、アンリ(4世)の愛妾になって、彼に影響力を及ぼすためでした。
まんまとひっかかっちゃうアンリ…

だけどさぁ、マルゴはカトリーヌ・ド・メディシスの娘だよ。
自分の娘の婿に愛人を送り込むとは… 娘の幸せより自分の権力維持かぁ…
マルゴは、他の女性との浮気は許せてもシャルロッテは許せん!と
「ママとソーヴェはグルになって夫を陥れようとしてる」と記しています。

マルゴの愛人ボニファスとココナスが、シャルル9世への反逆罪で処刑された時
シャルロッテが一枚かんでる、という評判がたちました。

アンリ(4世)は、マルゴのことを信用していたわけではないと思うけど
この件に関しては説得を受け入れたみたいで、シャルロッテに不信感を持ちました。

それからそれから…
将来共謀して権力の座を脅かしそうな二人の若者を敵対させとこう、と考えた
カトリーヌ・ド・メディシスの指令で、アランソン公フランソワの愛人になりました。
アランソン公はアンリ(4世)の親友だったのですが、恋のライバルとなってしまいました。

シャルロッテのことを妖婦よばわりしていたマルゴは
“ あの女が二人の嫉妬心を煽るから、二人はは大志も計画も忘れて
彼女のことに一生懸命になっちゃって… ” と日記に書いてますし
アンリ(4世)も友人への手紙に ”宮廷では妙な雰囲気で、誰もが私がアランソン公に
殺されればいいと思っている。今にも切り合いになりそうだ” と書いてます。 
カトリーヌ・ド・メディシスの作戦、大成功!

この活躍の間、シャルロッテはソーヴェ男爵と死別し、ノワールムティエ候と再婚してます。
他にもギーズ公アンリやエペルノン公の愛人になっています。
カトリーヌ・ド・メディシスの差し金でしょうか?
ギーズ公の暗殺の直前までブロワ城にいたらしい… これも作戦なのか?

1599年、アンリ4世がマルゴとの結婚の無効を訴えた時、シャルロッテも証人になりました。
これによってアンリ4世は晴れて独身に戻れたそうで、マルゴにしてみればどんな愛妾より
シャルロッテが憎たらしかったでしょうね。

おおいにカトリーヌ・ド・メディシスのお役にたったと思われるシャルロッテは
1617年、66歳の誕生日の日に亡くなりました。

(参考文献 Wikipedia英語版)

シャルロッテの大活躍が描いてある(かもしれない)
読んでみたいな!という方は下の画像をクリックしてね

 

映像で見たい方はこちら


ひとことロボットコーナー
欲しいなぁ TOYOTAのKIROBO mini  このあいだROBOHON持ってる人を見たんだけど可愛かった〜
39,800円か… うぅぅむ  まずは最近動かしてない家のRobiを動かしてみようっと


<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュシャ展に行って来ました

2017-05-07 21:39:05 | もろもろ
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
みなさま、楽しくお過ごしでしたか?
わたしはいつもどおり仕事をしていまして、今日がお休みだったので
お休み最終日のだんなさんとともに『ミュシャ展』に行ってまいりました。

国立新美術館では『草間彌生展「わが永遠の魂」』もやっていて

木の一本一本がこんな状態で壮観、というかなんというか…
お好きな方にはたまらんですね…

ミュシャは大好きでもう何度も観に行ってましたが、だいたいポスターとか広告
パッケージなどの展示で、このような大作を目の前にすると違った感動がありました。

スラヴ叙事詩と聖ヴィート大聖堂のステンドグラスは、死ぬ前に一度見ときたい!と
常々思っていて、なんか無理そう… とあきらめかけていたところでした。
ひとつでも日本で見られるとは… 本当にありがたいことです。

展示室内には写真撮影許可のスペースがあって、撮っちゃおうかな… とも思ったのですが
図録も買うし、ま、いっか… と絵を見る事に専念してました。

ボヘミアの苦しく哀しい歴史を、美しい… と言うのもどうかと思いますが
戦場の悲惨な情景も、難民たちの哀しい表情も、どうしても美しく見えてしまうのよね…

同時に、ボヘミアの家系図書きながらコロコロ変わる王様の名を見て
「また(同族で)権力争いに明け暮れて…」と考えたことを思い出します。
そういうとばっちりが庶民にもおよんでいたのでしょうね。

そんなこんなを考えつつ、思ったよりは混んでいない会場を堪能しました。

その後は、チケットをいただいたBunkamuraの『ソール・ライター展』をハシゴしました。
きれいな写真でした。
ファッション誌の写真よりは、ライフワークだったという街角スナップの方が
イキイキしているように見えましたが、これはあくまでもわたしの感想です。

それからそれから、張り切って池袋PARCOの『クリエーターズ・ファイル祭』に
向かったものの、長蛇の列に音をあげ、M2階でやってた『THE BRITISH ROCK 2017』へ。
なんだか舞い上がってしまい、QUEENのiPhoneケースを購入しちゃう始末…

どうするよ? これ…

休日出不精のわたしにしては頑張った一日でした。

ひとことK-POPコーナー
オニュ & ROCO「睡眠薬」と ジョンヒョン「Lonely ft.テヨン」の
歯磨きかぶり・バスタブかぶり・海辺かぶり・ボーダーかぶりは偶然なの? それともわざと?
見くらべてはニヤニヤしてしまふ…


<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス王シャルル9世愛妾 マリー

2017-05-02 21:48:02 | 王の寵姫・愛妾
愛妻家唯一の愛妾
アントレーグ候夫人 マリー・トゥーシェ


1549~1638//愛妾 1565〜1574

シャルル9世は、王妃エリザベート・ドートリッシュと仲睦まじかったと言われていますが
彼の唯一の愛妾と言われているのがマリー・トゥーシェです。
しかも、エリザベートと結婚する前からシャルル9世が亡くなるまでの
長い間関係がありました。

オルレアンのブルジョワの娘で、父親のジャンはユグノーの副官でした。
貴族ではないんだが、ジャンはマリーを他の上流階級の娘たちと同じように
宮廷に送りこむことに成功しました。

ひとことメモ
ブルジョワって、いいイメージがあるかもしれないんだけど、商工業を営む中産階級のことで
特にフランス革命後は “ 成り上がり ” 的な意味で使われることが多かったようです


マリーは十代後半にはシャルルの恋人になり、1573年には息子シャルルを生みました。
この子がシャルル9世の唯一の息子で、後にアングレーム公になります。
       
シャルル9世は息子誕生から1年後に亡くなるのですが、弟アンリ3世に
「マリーと息子シャルルのことを頼むね」と託していました。

アンリ3世は兄の言いつけを誠実に守り、シャルルの教育にあたりました。
また、マリーもシャルル9世への奉仕の見返りとして邸宅を与えられ
その後も宮廷に顔を出していました。
アンリ3世は、兄の未亡人エリザベートとも結婚しようとしてんのよね! 断られたけど…
すごい兄思い!

シャルル9世の死から5年後、30歳のマリーはアントレグ候シャルル・バルザックと
結婚しました。

娘のカトリーヌは、母の後を継いで… というか、アンリ4世の愛妾になります。
ただ母マリーとはちょっとちがうタイプだったみたい… 詳しくは次回に。

(参考文献 Wikipedia英語版)

ひとことK-POPコーナー

photos from Kstyle

終わっちゃった…
 SHINee WORLD 2017 ~FIVE~ ツアー
追加の代々木も1日しか行けなかったし… 東京ドームはやらないのぉ? 今年の後半をどう乗り切ればよいのかしら?
まずは5/4公開の、ONEW&Rocoのコラボ “ 睡眠薬 ” を、クビを長ーーーーーくして待ってるところ…


<2016年度オリコン顧客満足度ランキング ペット保険部門 総合1位 > ペット保険のPS保険 資料請求プロモーション
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする