スピリチャルTIMES 「とにかく生きてみる!」

スピリチャルTIMESの編集長北村洋一が、この不確定な社会に生きている人々の喜怒哀楽をレポートする。

とにかく生きて見るvs悟りの窓

2016年05月31日 | 自分的エッセー
別に悟りを開こうと思って、前のめりに来たわけで無い。
鷹峯と言う京都のある場所が非常に気になったのだ。それほど近くない親戚がいて、子供の頃何回か連れて来てもらった事もあるし、最近鷹峯を思い出したもんで、平日の午後遅く疎らな観光客しかこないこの時間に、「悟りの窓」の前で座ってみた。
この苦しい人生「どう生きる?」と言う自問自答もしない。何にも考えない~~想像もしない。
ただ、この「悟りの窓」からの景色を見る。
脳より先に感じてくれる身体があった。
目がいつもより大きく開いてる気がする。
ただそれだけだ。
「今、ここ、私」とは違う尺度が必要なんだということだけが感じられる。
それを言葉にする為には、もう一人の僕が立ち上がらなければならない!



とにかく生きてみるvs3秒ルールvsこれは「道」になる

2016年05月12日 | 自分的エッセー
「とにかく生きてみる」‼️面白いやんと言って下さる方もボチボチ増えてきた。
そんな事を言うと、どっかのローカル番組のお葉書の数を煽って、いかにもファンが増えましてん的な発言の様に聞こえるが、そんなつもりはないし、こんな話し、糞の役にも立たないと思う。
それでも「とにかく生きてみる!」ブログを書いているには、必ずそこに宛先を意識しているからだ!昔の友達が読んでくれたら~~とか、苦しみ悩むのは当たり前だが、それをオモロイと思って欲しくて我が息子宛てに書いたり、貴方のその笑顔に確実にやられた自分の気持ちを伝える為に~~宛名を意識してブログをアップしている。
今日の宛先は、超ショームナセミナーの案内である。

「周りが驚く3秒ルールの美しい作法」

「3秒ルール」を知っているか?な
食べ物を落としても3秒以内なら拾って食べても問題はないという下町民間のルールの事だ。
アイスクリームやカレーのような流動的なものや、ぬかるんだ道や、びちょびちょの処は除外として限定する。例えば~~~
新幹線の車内で、客室の床に落とした焼売!
これを3秒ルールで食べれるか?という話しである。言い出しぺであるからまずは僕は「食える」のだ!人目も気になるし、また拾って食べる動作も3秒ルールに則ってカッコよく渋く、可愛くしなければならないけれど食べれるのだ!
八方から見られている視線を感じながら、躊躇を少し入れながらも貧乏くさくないおおらかさで、一気に拾い上げ、可愛い赤ちゃんの手を払う様に、焼売についた埃、汚れをを落として冷静に口に運ぶ事が出来るか?という質問である。難しいけど出来るー。
そしてその後の静かなる姿勢と落ち着いた呼吸が周りの人を圧倒させる。
コソコソ言われる様では素人だろう
スタンディングオベーションで拍手が鳴り、ブラボーとスコットランドの伯爵が、感激して屋敷に招待されるぐらいで無くてはならない

これは深いぞ~と思う。how toというだけでは収まらないだろうし、様式かマナーもそれなりにあるのかもしれない。イヤイヤもっと深いぞ~
そう答えは永遠に探していく、求めていく「道」となる気がする。3秒ルールに道と書いて「どう」と読むのがいい!
3秒に秘められた壮絶な人間ドラマ。
刀の鞘が当たられるだけで人を切れた武士達の心得が3秒にどう絡むのか?
メジャー3000本安打のイチローの、3秒ルールを徹底分解!そこから判った衝撃の動き!
3秒ルールを知ると世界が変わる!
などなど~~いっぱいのコンテンツが出来上がってくる。

夏の初めに3秒ルールセミナーを是非開催をしようと思う。
さて何人の申し込みがあるか?
興味がある方はいいねをーー

チャリを漕ぎながらパンを頬おばろおと横着してチャリ乗りの手はなしのパンの袋破りーの結果こうなっった。

すかさず3秒ルールを適用した。
アンパンはセーフだった。



とにかく生きてみるvs向き合っていますよvs母の痴呆に

2016年05月03日 | 自分的エッセー
とにかく生きてみる
痴呆の母が----

痴呆の母と生活していると、FBにアップしようかと思う話がいっぱいある。
けど、それがどうも書けないのだ!
どうにもならん事を引き受ける気概がまだ足らないのだろう!

でもこれはアップする。もうこれで決めた!
施設に入れようと思う。

ガスの元栓を閉め忘れた僕のミスである。
T-fal のポットをレンジで加熱したのだ!
大きな火事にならなくて良かった。
「これがわからんか?」と思うが、ボケたらするかもしれない行動だろうなと思う。
ポット系であるから当然だろうな!
ちょっとでも、火にかける事を回避するデザインでしかダメなんだろう!
電話の形や、ヌイグルミなどだったら、ボケていてもコンロには掛けないだろうと思う!

「何もするなーーと言うが」所詮それは無理な話しだ!