goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

鼻美

2007-08-05 | Weblog
昼からボーリングへ。
姪っ子らと行ったのだが、あれよあれよと人数が増え、気がつけば10人ほどに。

スコアはイマイチだったけど、なかなか盛上がった。

姪っ子に
「どうやったらそんなに鼻が大きくなるの?」
と、真剣に質問されたのには参ったけどね。
赤ずきんちゃんの狼じゃないんだから…。

夜は大分の花火大会。
毎年のようにテニスメンバーで出かけている恒例行事だ。
毎年同じ場所に車を停め、毎年同じ場所にゴザを敷く。
そして毎年同じような花火を見る。
今年は例年よりちょびっと時間が短かったね。
でもそのせいか、内容が凝縮して充実していた。
毎年見慣れているのでちょっと舐めてかかってたのだが、なかなか素晴らしかったですよ。

女性陣の浴衣率が高い。
浴衣はいいね。
「見違える」ってほどでもないけど、それでもいつもとは全く違ってみえる。
I氏のいつものワガママっぷりが、2割ほどマシに見えて来るから不思議だ。
M氏の偏食もいつもより2割ほどマシに見えて来る。
浴衣を着ている今日なら、ニンジンとキュウリくらいなら食べれそうだ。
O氏の荒れた分厚い唇も、いつもより2割ほど荒れてなく薄く見えた気がしたが、
O氏は浴衣を着ていないので全く関係ない。
気のせいだった。

来年もボクも浴衣着よっと。
ちょっとは鼻が小さく見えてくれることを願って…。

あいそなしの

2007-08-04 | Weblog
「彩り」から始まり、続々と奏でられる大ヒット曲の数々。
あの曲も、その曲、どの曲も。
「ほんとにいいの?」というくらいに贅沢な選曲。

九石ドームで行われたミスチルのライヴに行ってきたんですわ。

いつもイベントのたびに大渋滞となる九石ドーム周辺。
ボクはその周辺に住んでいるため、いつも大渋滞の被害にあっていた。
数年前に一度だけ、無料で行われた西城秀樹ライヴに行ったことはあるが、それ以外は全く利用していない。
サッカーの試合も行かないし、無用の長物だった。

それが、自分が関わるイベントとなると全く別だね。

歩いて行けるってのは非常に快適。
ミスチル見て、30分後には自宅でくつろいでたもん。

列になっているバスを尻目に歩いて帰る優越感。
「はいはい、ご苦労さん。ボクんちすぐそこ。わりぃね」
と、大混雑となっている人々を見ながら帰る心地よさ。

ETCを始めて体験した時もこんな気持ちだったなぁ。
こんな感じを味わえるんだったら、今度のビックイベントには参加してもいいかもね。

しかしまあ。
ボクは昔からこの周辺に住んでるんだけど、このドーム周辺はミカン畑だったんだよ。
荒れ果てたあの山に、まさかミスチルが来ることになるとは。
あんな朽ち果てたとこに、まさか4万人も集まる事になるとは。
感慨深い。

それにしても、母・美智子。
愚妻が他の用で電話した時に、今夜ミスチルに行くということも言ったらしいけど…

「ミスチル?それ誰?男なん、女なん?」

韓流スターは詳しいくせに。

憧れ

2007-08-03 | Weblog
昼間、O氏がやってきた。
毎年この時期になると、ただでさえ黒いO氏の体が一層黒くなる。
「あれ?こんなとこにボクの影があったかな?」
と思えば実はO氏だった。
てなくらいに黒い。

ただでさえ焼けにくい上に、焼いても赤くなるだけのボクにとっては実に羨ましいことだ。
真夏でも真っ白だもんなぁ。
その為、ただでさえ貧弱体形なのが、より一層引き立つ。
せめて半分でもあの黒エキスを分けて欲しい。
何を食べたらあんなに黒くなれるのか。
たぶん、まいんち海苔とか黒豆とかばっかり食べてるんだろうなぁ。
ボクも頑張って食べていこっと。

夜はテニスへ。
今日は人数少なかったので、激ハードテニス。
ノンストップでモリモリと打ち、次々とTシャツを着替えていく。

テニスが終わり、数人でラーメン屋へ。
体のことを考えて「豆乳ラーメン」を注文。
かなり健康になって店を出る。

あ!
今気付いたけど、また黒さと対局のものを食べてしまったなぁ。
今年の夏も美白のままで終わりそう…。

役立つ

2007-08-02 | Weblog
姪っ子が帰省しているというので、実家に帰った。
ここ最近いつもそうなのだが、夏休みになると福岡よりバスで姪っ子2人だけでやってくる。
そんで1週間くらい泊まるのだ。
また騒がしい1週間になりそうだ…。

2人が作ったという、巨大ハンバーグを食べていると、姪っ子姉のほうが宿題を持って来た。

3/24+2(3/4)=
1/5×3/5÷4/5=

うわっ!
さっぱり分からん。

マスオさんがカツオくんの宿題の手伝いを引き受けたはいいが、全く分からないってのを見たことがある。
まさにそんな感じ。

情けない
国語とかなら何とかなるが、理科と算数は全然ダメだね。
情けない。
情けなくって涙が出て来らぁ。

ただでさえ、いつも全身をこちょぐられ、「鼻がデカイ」「唇厚い」とバカにされているのだ。
こりゃマズいですよ。
バカにされ度が急上昇すること間違いない!

小学校の頃の自分を恨む。
あの時もっと高橋先生の授業を真剣に聞いていれば…
「算数なんて将来役にたたん!」と、たいして勉強もせず、次のお楽しみ会のネタだけを考えていた日々。

しっかりと将来役に立っとったわ!!

いくら考えても答えなんて分かりっこない。
「なるほどなるほど」
と言いながら後ずさりし、そのまま家に帰ったけど…

こりゃ、ちょっと勉強する必要があるね。
今が小学4年生だから、喜んで帰省してくるのもあと数年だろう。
それまでに「頭のいいおじちゃん」と思われておかねば…。

とりあえず本屋さんに、算数のドリルを買いに行こう。

う~な~な~

2007-08-01 | Weblog
うなぎ。
こないだの『土用丑の日』には食べられず、家で悶絶していたもんだ。

それが…

今日、M氏母が作ったという蒲焼きを、M氏が持ってきてくれたんだよね!

うっひょ~!!
やったよ~!!
あまりの嬉しさに、しばし蒲焼きダンスを踊ったのち、食してみる。

うっひょ~!!
うんめぇ~!!

M氏母の料理の上手さは過去の実績から証明済みなのだが、この蒲焼き丼もまたお見事な出来だ。
ご飯の上にウナギが乗っているだけでなく、更にご飯の間にもウナギがサンドされている。
ご飯の量よりもウナギのほうが多いという、超贅沢な一品だ。
おまけに付いてきたゴボウとコンニャクが入ったスープみたいなのも、こりゃまた絶品!
凄いわ、M氏母。
いい奥さんになれるね。

で、満腹でいるところにまたもチャイムが鳴った。

今度はI氏。
餃子を大量に持ってきてくれたのだ!

うっひょ~!!
餃子は大好きっす。
まだ焼く前の段階のものだから、ちょうど良かった。
近々いただくことにしよう。

しかし、いつももらってばかりで悪いなぁ。
でも得意料理なんてないから、あげるものがない。
さっきの餃子も上手く焼けるかどうか心配なほどの愚妻の調理テクじゃ、人様にあげられない。
ましてやボクもソーメン茹でるくらいしか出来ない。
あとはボンカレー温めるくらいか。

さすがに「作りましたんで」と、ボンカレーを持っていくわけにもいくまい。

何か一品でもいい。
他の人が作らないような、ボクだけの得意料理があればいいんだけどね。
宮廷料理みたいなのがいいなぁ。
チャングムみて研究してみるか…。

あ、お菓子とかでもいいのか。
デザートとかアイスとか。

ブラックモンブラン作れるようになれないものかなぁ。