おすすめ度 ☆☆☆☆
NHK BS プレミアム 鑑賞 1959年製作
野田高梧と小津安二郎が書いた脚本を、小津安二郎が監督した、大人と子供の世界を描いた一篇。撮影は「春を待つ人々」の厚田雄春。
小津安二郎監督のすごさを感じさせる映画。
テレビをめぐって子供たちが、半ストをおこす喜劇。
団地が舞台。
独特のカメラアングルとその映像は、時代をえぐる。
演者たちのたくみなこと。
この辛辣な切り口は、心に刺さる。
おすすめ度 ☆☆☆☆
NHK BS プレミアム 鑑賞 1959年製作
野田高梧と小津安二郎が書いた脚本を、小津安二郎が監督した、大人と子供の世界を描いた一篇。撮影は「春を待つ人々」の厚田雄春。
小津安二郎監督のすごさを感じさせる映画。
テレビをめぐって子供たちが、半ストをおこす喜劇。
団地が舞台。
独特のカメラアングルとその映像は、時代をえぐる。
演者たちのたくみなこと。
この辛辣な切り口は、心に刺さる。
おすすめ度 ☆☆
歌、ラップ、ダンス 好き ☆☆☆
スターダストプロモーション所属の人気ダンス&ボーカルグループ「ONE N' ONLY」が主演し、歌やラップ、ダンスも盛り込んで描く青春ストーリー。
「夢に向かって本気になるなんてバカらしい……」と仲間たちとクラブへ入り浸り、喧嘩に明け暮れていた源二郎(山下永玖)は、ひょんなことから全国でも知られている名門アートスクールに侵入して設備を破壊する事件を起こしてしまう。校長の計らいで校内の清掃活動をすることで許されることになる。そこで出会った、ダンスに打ち込む少女、可乃(櫻愛里紗)。源二郎は可乃の誘いで、HIPHOPのDUETダンスの練習相手を務めることになり、「本気で打ち込みたい!」と思い始めていた。そんな時、源二郎たちと対立する山縣虎太郎(森愁斗)との抗争が勃発! 仲間たちの危機に自分の想いを抑え、戦いへ向かう源二郎。ようやく夢を見出した源二郎、そして仲間たちの運命は……。
ラップ好きにはいいかも。
おすすめ度 ☆☆☆★
カーレース好き ☆☆☆☆
世界的人気を誇る日本発のゲーム「グランツーリスモ」から生まれた実話をハリウッドで映画化したレーシングアクション。
世界的大ヒットのドライビングゲーム「グランツーリスモ」のプレイに夢中なヤン。父親からは「レーサーにでもなるつもりか、現実を見ろ」とあきれられる日々。そんなヤンにビッグチャンスが訪れる。
世界中から集められた「グランツーリスモ」のトッププレイヤーたちを、本物の国際カーレースに出場するプロレーサーとして育成するため、競い合わせて選抜するプログラム「GTアカデミー」だ。
プレイヤーの並外れた才能と可能性を信じて「GTアカデミー」を立ち上げたひとりの男と、ゲーマーなんかが通用する甘い世界ではないと思いながらも指導を引き受ける元レーサー、そしてバーチャルなゲームの世界では百戦錬磨のトッププレイヤーたちがそこに集結。
彼らが直面する、想像を絶するトレーニングやアクシデントの数々。不可能な夢へ向かって、それぞれの希望や友情、そして葛藤と挫折が交錯する中で、いよいよ運命のデビュー戦の日を迎える――。
コンピュータグラフィックスも使った映像のリアルさ、特にサーキットの映像は美しい。
自動車レースは迫力。以前ならヘリでしか取れなかった空撮が、どんどんとれるので、俯瞰描写がふんだんに入って、レースの様子が一目で分かるのがとてもよい。
おすすめ度 ☆☆☆
犯罪映画好き ☆☆☆★
大ヒットドラマ「愛の不時着」のヒョンビン主演による2017年製作の韓国映画「コンフィデンシャル 共助」の続編。
国際犯罪組織のリーダーと消えた10億ドルを追って北朝鮮から韓国へやって来た特殊捜査員リム・チョルリョン。韓国側へは北朝鮮から「国際共助捜査」の要請があり、捜査の失敗により左遷されたベテラン刑事カン・ジンテが現場復帰をかけてチョルリョンの相棒に志願する。2人は以前も一緒に捜査をしたことがあり、チョルリョンに思いを寄せるジンテの義妹ミニョンは再会を待ち望んでいた。互いの真の目的や機密情報を隠したまま捜査を進めていく2人の前に、FBI捜査官ジャックが現れる。
そもそも仲の悪いイケメンのヒョンビンと、ダニエル・ヘニーを、不細工な韓国のユ・ヘジンが繋ぎながら、国際共助捜査をしていく。それもユ・ヘジンの家族はそのままで、義理の妹のイム・ユナがヒョンビンにメロメロだったはずが、ダニエル・ヘニーも狙っていって笑いを誘ってくれる。
前作よりもコメディ要素がパワーアップしていたり、恋の三角関係等、アクション以外の要素で楽しませられたのは良かったが、尺の長さと中弛みを感じた。
アクションも派手さはあるのだが、緊迫感が弱い。
おすすめ度 ☆☆☆
ウルトラマン好き ☆☆☆★
日本を代表するSF特撮ヒーロー「ウルトラマン」を、「シン・ゴジラ」の庵野秀明と樋口真嗣のタッグで新たに映画化。庵野が企画・脚本、樋口が監督を務め、世界観を現代社会に置き換えて再構築した。
豪華キャスト演じるキャラクターが織り成す必見の人間ドラマ!
「禍威獣(カイジュウ)」と呼ばれる謎の巨大生物が次々と現れ、その存在が日常になった日本。通常兵器が通じない禍威獣に対応するため、政府はスペシャリストを集めて「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対(カトクタイ)」を設立。班長の田村君男、作戦立案担当官の神永新二ら禍特対のメンバーが日々任務にあたっていた。
そんなある時、大気圏外から銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため禍特対には新たに分析官の浅見弘子が配属され、神永とバディを組むことになる。
古典が問いかけてきたメッセージを反復することで、この映画は単なるレトロスペクティブに終わらず、ウルトラマンが持つ正義の本質とテーマを現代に脈づかせる。
突然現れた怪獣を倒して姿を消す異星人に戸惑いながらも、その正体の調査も行う、という中で、お馴染みの怪獣が出てきたり、最後にウルトラマンがやられてゾフィーが助けに来たりと、一連の流れを踏襲したストーリーになっている。
おすすめ度 ☆☆☆
台湾映画
「台北の朝、僕は恋をする」で国際的に注目を集めた台湾のアービン・チェン監督が、「あの頃、君を追いかけた」のクー・チェンドンと「弱くて強い女たち」のビビアン・スーの共演で描くラブストーリー。
熱帯魚店で働く29歳の内気な青年シャオホンは、過保護な母メイリンと2人で暮らしている。ある日、母に紹介された女性とのデートに失敗した彼は、従兄に連れられて売春宿を訪れる。そこで副支配人の女性ララと出会ったシャオホンは、大人の魅力を持つ彼女に恋心を抱く。ララはシャオホンと同年代の反抗的な息子ウェイジェとの関係に悩んでおり、優しくピュアなシャオホンに次第にひかれていく。しかし、メイリンとウェイジェに2人の関係を知られてしまい……。
ゆったりとしたテンポで、大人の恋。ビビアンスーが奇麗。
童貞くんの成長物語。
おすすめ度 ☆☆☆
PG12
作家・河林満の名編「渇水」を原作に、心の渇きにもがく水道局職員の男が幼い姉妹との交流を通して生きる希望を取り戻していく姿を描く。
市の水道局に勤める岩切俊作は、水道料金を滞納している家庭や店舗を回り、料金徴収および水道を停止する「停水執行」の業務に就いていた。日照り続きの夏、市内に給水制限が発令される中、貧しい家庭を訪問しては忌み嫌われる日々を送る俊作。妻子との別居生活も長く続き、心の渇きは強くなるばかりだった。そんな折、業務中に育児放棄を受けている幼い姉妹と出会った彼は、その姉妹を自分の子どもと重ね合わせ、救いの手を差し伸べる。
水道局の料金徴収係は、かなりきつい存在だ。前半は淡々とその実態のエピソードを重ねていく。
育児放棄の姉妹に出会って、その作業の持つ意味を考え直す。
後半、やけになって、あちこちの水道栓を開き狂う。
生田斗真が水道局員を演じているが、なかなかきついものがある。
最多受賞は、ドラマ部門の作品賞と主演男優賞、さらに監督賞、助演男優賞、作曲賞の5冠を獲得したクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』。
アニメーション映画賞には、宮崎駿監督作『君たちはどう生きるか』が日本製作のアニメーションとして初受賞した。
興行成績部門では、「バービー」が。
非英語部門では、フランス映画「『落下の解剖学』が。
トップ画像は、「オッペンハイマー」
おすすめ度 ☆☆☆★
青春映画好き ☆☆☆☆
ベルギー・フランス・オランダ合作
第75回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、グランプリを受賞。第80回ゴールデングローブ賞で外国語映画賞、第95回アカデミー賞でも国際長編映画賞にノミネートされた。
13歳のレオとレミは、学校でも放課後でも一緒に時間を過ごす大親友だった。しかし、ある時、2人の親密すぎる間柄をクラスメイトにからかわれたことで、レオはレミへの接し方に戸惑い、そっけない態度をとってしまう。そのせいで気まずい雰囲気になる中、2人は些細なことで大ゲンカをしてしまい……。
13歳のゲイカップル。(私目にはちょっと異質)
レオがレミの感情を受け止めきれなかったせいで、レミは自殺する。
レオは、後悔の念でさいなまれる。
レミの母親との会話が切ない。
思春期の傑作だ。
お花畑が美しい。
おすすめ度 ☆☆☆
劇場未公開
DCコミックスのスーパーヒーロー「ブルービートル」を映画化し、古代異星人兵器「スカラベ」に寄生されたヒーロー、ブルービートルの誕生と成長を描いたアクション。
大学を卒業したばかりの青年ハイメ・レイエスは希望を胸に故郷へ戻り、世界における自分の目的を見つけようと模索する日々を過ごしていた。そんなある日、エイリアンのバイオテクノロジーが残された古代の遺物「スカラベ」を思いがけず手にしたことで、彼の運命は一変する。スカラベに共生宿主として選ばれたハイメは驚異的で予測不能な力を持つアーマースーツを授かり、最強のスーパーヒーロー「ブルービートル」に変身。世界征服をもくろむ悪者から愛する家族を守るべく立ち上がる。
劇場未公開ながら、新しいスーパーヒーローの誕生。
エイリアンによる寄生型スーパーヒーローは目新しいが、アクションシーンらは特に新しいものはない。
青いカブトムシの大奮闘!
変則もので、劇場は無理だったか?