goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの映画見たまま

映画にワクワク

映画「孤高のメス」、まだ許されてなかった脳死肝移植をした実話の映画化です。

2011-03-31 19:44:19 | 日本映画

手術が下手で、失敗すると大学病院へ送ってしまう風下にも置けない悪徳医師。

その下で働き、やる気をなくしていた看護士。

そこへ新任の外科医が赴任してくる。

アメリカへ留学し、手術の腕を磨いた希望の星だ。

次々に、手術を成功させる姿に看護士は、見方を変える。

そんなとき、市長が肝臓病で、瀕死の状態で病院へ運ばれる。

1989年当時まだ脳死肝移植が公認されていなかった。

患者の容態と、家族の希望で、脳死肝移植しか選択肢がなかった。

そこで、反対を押し切って脳死肝移植を実施する。

手術の現場が、克明に描写される。こんな風に手術するんだと感心する。

で、有能な医師だが、タブーを犯したため、その後の出世はない。

ただ、本人は、現場主義なので、それもありかなと思う。

孤高とはいえ、それはある意味崇高なのだ。

この映画は、、看護士の日記に基づいて話が進められる。

というのも、看護士の母一人子一人の息子が、母の死でその日記を見つけることから話は始まる。

そのため、現実が美化され、折角の映画自体を弱めてしまっている。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「トゥルーグリット」、... | トップ | 実在のボクシング兄弟を描い... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
孤高のメス (こみゅ)
2011-04-06 12:56:48
そんな大胆な医師がいたんですね。
返信する
孤高のメス ()
2011-04-20 11:34:30
崇高な映画だけど、意外と俗っぽい
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本映画」カテゴリの最新記事