報恩坊の怪しい偽作家!

 自作の小説がメインのブログです。
 尚、ブログ内全ての作品がフィクションです。
 実際のものとは異なります。

小説の途中ですが、ここで本日の日記お送り致します。20170525

2017-05-25 20:06:52 | 日記
 今日から新しい現場での研修が始まった。
 所属支社の担当主任に連れられて行った場所は、とある工場。
 工場なだけに警備上の機密も多く、詳細をここで語ることはできないが、歴史ある場所とはいえ、古い建物が多い(というか古い建物しか無い)。
 まるで、昭和時代に戻ったかのようだ。

 昭和も昭和。

 弊社警備員の休憩室として与えられた部屋が、工場敷地内の一軒家の中だった。
 その家というのが、これまたリアル“三丁目の夕日”といった感じ。
 畳は新しいものに替えられ(つまり和室!)、新型のエアコンも完備されていて自由に使って良いとのことだったが、共用のトイレがこれがまた……。
 通称「朝顔」と呼ばれるタイプの小便器で、水を流す為には便器の上に設置されている水道の蛇口をひねるタイプだ(多分、私が言葉で説明しても20代以下の、引いては同年代の30代でもピンと来ないのではないだろうか)。
 私が在住している社員寮も平成元年定礎ということもあって、トイレなども陳腐化しているのだが、それでも小便器はまだボタン式だし、個室にはちゃんと洋式もある。
 その休憩室のある一軒家は、他にも清掃員や設備員が休憩室として使っている所らしい。
 そのうちの一部屋だけは、弊社警備員専用室となっている。
 小便器があの古さなら、個室もまた【お察しください】。
 7〜8年ぶりに使う和式トイレというだけでも戸惑うのに、水を流す方法が分からずに5分ほど苦戦した。
 普通は便器の上にレバーが付いているよなぁ……と。

 実は、壁にボタンが仕掛けられているとか?……いや、違う。

 実はセンサー式だった!?……いやいや、最新式のセンサーにするくらいならまず便器に洋式に替えてくれ。

 よく見るとパイプの上、天井付近の高さの所に水タンクがある。
 私が卒業した小中学校のトイレは、小便器の上に水タンクがあって、一定時間おきに水が全便器に一斉に流れる仕組みになっていた。
 え?まさか、これも?
 うーん……。

 で、ようやく分かった。
 水タンクの下から一本のチェーンが伸びており、これを引っ張って水を流す仕組みだったのだ。
 何とまあ、バリアフリーの欠片も無い。
 休憩室に戻ってから、同じく研修に入っている50代半ばのオジさんに聞いたら、あっけらかんとしていた。

「おお、そうか!懐かしいな!」

 と。
 いや、こちとらとても新鮮過ぎて涙が出ました。

 本当は是非とも写真に撮ってアップしたいところなのだが、工場内は撮影は一切禁止というお達しで、それが例え休憩室のある一軒家であろうとダメだということだった。
 言葉では上手く表現できなくて申し訳ないのだが、もしこれを読んでいる方がお若く、ピンと来ないようなら、近しい年配者に聞いてみると良い。

 と、言いつつ、きっと私が年配者になる頃は、ボタン式の小便器やレバー式(またはボタン式)の大便器も殆ど見られなくなって、30代以下の後輩が驚愕する所を見ることになるのだろう。

 嗚呼、世代間ギャップ!

 因みに担当主任からは私は班長として赴任すると聞いていたのだが、何故だか支隊長……もとい、副隊長のバッジが用意されていたことは見なかったことにしておこう。
 研修は明日も続く。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする