goo blog サービス終了のお知らせ 

報恩坊の怪しい偽作家!

 自作の小説がメインのブログです。
 尚、ブログ内全ての作品がフィクションです。
 実際のものとは異なります。

記事公開停止のお知らせ。

2025-07-14 16:26:22 | このブログについて
 gooブログの運営元より、7月11日に公開した“私立探偵 愛原学”シリーズの『実家に到着』が公開停止措置を受けました。
 挿絵として掲載したイラストに問題があったのかと思います。
 新居の「はてなブログ」では停止されていないので、お読みいただける方は、「はてなブログ」の方を御覧ください。

 https://localfor.hatenablog.com/entry/2025/07/11/220548
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの引っ越しについて。

2025-05-14 16:07:08 | このブログについて
 はてなブログを開設しました。

 https://localfor.hatenablog.com/

 引っ越しデータの作成が上手く行かず、今のところは先方において、こちらの過去記事が繁栄されていない状態となっています。
 現在のところ、先方ブログはこちらのブログが閉鎖までの間、保守程度の更新になると思います。
 状況次第では、早めに移行する可能性がありますすが、今のところは引き続きこのブログで記事を更新していく予定です。
 よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予告!!

2025-04-29 21:57:01 | このブログについて
 今現在執筆中の“私立探偵 愛原学”「東北編」が終了次第、ブログの引っ越し作業に入る予定です。
 引っ越し先は未定ですが、gooブログ運営オススメの「はてなブログ」「Amebaブログ」、トチロ〜さんオススメの「ワードプレス」辺りを検討中です。
 引っ越し作業に入る際、また改めてお知らせ致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooメール始めました。

2019-10-03 15:43:19 | このブログについて
 kumoha103@goo.jp

 コメント欄に書けないメッセージを御希望の方は、こちらをご利用ください。
 かつてgooブログと共にgooメールも連動していて無料だったのですが、いつの間にかメールサービスだけ有料化されて切り離されたので、しばらくはメールをやっておりませんでした。
 ですが一定数の閲覧者の方々に御覧頂けるようになり、コメント欄開放だけでなく、専用のメールがあればという声をお応えし、この度開設と相成りました。
 まだ試験運用ですので、本格的導入になるかは今後の状況次第です。

 よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!ブログ開設2000日!!

2018-03-09 10:07:56 | このブログについて
 えー、たった今、管理者ページにアクセスしていて気づいたのですが、どうやら今日で当ブログを開設してから2000日目のようです。
 よくここまでやれたなと驚くと共に、支えて下さった皆様には本当に感謝しております。

 このブログは3代目です。
 初代は顕正会員として顕正会の素晴らしさを伝える為に開設したところ、法華講員達のフルボッコに遭い、閉鎖。
 2代目は法華講員として開設したものの、今度は「同門の徒を謗るは重罪」に反する行為により炎上、閉鎖。私も報恩坊を出ることになりました。

 そして無宗派時代から始めたのが3代目のこのブログですね。
 当初は初代・2代目と同様に日記から始めたものの、毎日更新できるほどネタがあるわけでもなく、元々趣味で書いていた小説のボツネタを掲載するようになってから軌道に乗ったということでしょうか。
 現在はファンタジーものとして“ユタと愉快な仲間たち”シリーズ、SFものとして“アンドロイドマスター”シリーズ、ミステリー・ホラーものとして“私立探偵 相原学”シリーズの三本立てですね。
 今現在はボツネタの流用ではなく、ちゃんと自分でOKテイクを出したものを掲載しています。
 素人が趣味で書いているものですので、プロの人達とは違う拙い内容になっていることは想定内でお願い致します。

 ただ、アマチュアならではの強みというのがあるんですよ。
 これは一部のプロの人達も認めていることなんですが……。
 アマチュアは趣味で書いて許されるのですよ。
 ところが、プロの人達はそうはいかない。
 自分の書いた作品が読まれないと生活できないわけですから、どうしても時代の趨勢に沿ったものを書かなくてはならない。
 このブログの読者の皆様方はとっくに御存知でしょうが、私は愛国者です。
 そんな愛国者の集まりである某有名団体の幹部から、名刺交換をしているほどです。
 私の作品の中にもそんなイデオロギーが現れているわけですが、実はプロの人達にはあれは書けない。
 言われないと分からない表現であっても、必ず暴いて潰してくるヤツらがいることをプロの人達は知っている。
 だから書けない。
 そんなプロの人達の中には別のPNを持ち、本当に書きたいことにあっては同人作家として書くという人もいるほどです。
 本来ならアマチュアの集まりであるはずのコミックマーケット。
 そこからプロになった人も大勢いるのに、未だにアマチュアとして出入りしている人達も一部いるのは、プロになったことで書きたいことが逆に書けなくなったというのもあるからだそうです。
 あと、締切という名の納期に間に合わせなくてはならないが為に、止む無く納得の行かない展開をリリースしなくてはならなくなったとか……。

 話が逸れて申し訳ありませんね。
 あ、因みに“私立探偵 相原学”が休止になっているのは、大石寺から「『霧生市のバイオハザード編 大山寺の章』を直ちに削除せよ。あれは勝手に大石寺をモデルにしたものである。直ちに削除せねば訴える」と、妙観講を通じて圧力があったからです。


































 ……というのは冗談で、ただ単に酔っ払って帰る途中にネタ帳を落としてしまった為に最初から練り直す必要があったからなんですね。
 仕事帰りの一杯でヒャッハー!するのにも、やはり程度というものを考える必要があるようです。

 いずれにせよ、今は自作の小説掲載がメインのブログになってしまいました。
 たまに気になることがあれば、日記として更新することがある程度ですか。
 こんなブログでも良かったら、今後ともお付き合い下さると幸いです。

 尚、“あっつぁの顕正会体験記 被害者の会”オフ会については……近々考えております。
 あの『名無しのリスナー』達の正体について、こちらの調査で明らかになったことを暴露したいと思いますので、被害者の皆様についてはどうぞ御検討願います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする