アップし忘れていた1枚。
あまりに可愛いので、ぜひ見て頂きたく、遅ればせながら。
梅雨に時期に、ぴったりの1枚です。
仲良しの叔母に頂いたもの。
色彩、デザインともに、素敵でしょう。
こんな傘があれば、きっと雨も楽しいのでしょう。
あまりに可愛いので、ぜひ見て頂きたく、遅ればせながら。
梅雨に時期に、ぴったりの1枚です。
仲良しの叔母に頂いたもの。
色彩、デザインともに、素敵でしょう。
こんな傘があれば、きっと雨も楽しいのでしょう。
今月は、サイ・トゥオンボリーの絵のDMハガキ。
大好きな絵の一枚。
初めて出会ったのは、湯布院のアルテジオ。
パッと一目見て「大好きだ!」と思った。
色彩・線・・・。全てのバランスが。
なんて甘美で、ロマンティックなんだろう、と。
数年後、青山のカッシーナで個展があって、そこで再びこの作品に出会って、やっぱり好きだと思った。
他にも、色んな作品があったのだけれど、コレが一番だと思った。
一緒に見に行った友人も「アレが一番だったね」と共感してくれたのも、嬉しかった。
素敵だと感じられるものを、分かち合えるって、感動が何乗にもなるもの。
また、見たい。
大好きな絵の一枚。
初めて出会ったのは、湯布院のアルテジオ。
パッと一目見て「大好きだ!」と思った。
色彩・線・・・。全てのバランスが。
なんて甘美で、ロマンティックなんだろう、と。
数年後、青山のカッシーナで個展があって、そこで再びこの作品に出会って、やっぱり好きだと思った。
他にも、色んな作品があったのだけれど、コレが一番だと思った。
一緒に見に行った友人も「アレが一番だったね」と共感してくれたのも、嬉しかった。
素敵だと感じられるものを、分かち合えるって、感動が何乗にもなるもの。
また、見たい。
今月は、春らしい色使いのパンケーキの1枚。
パンケーキって、なんだか夢がある食べ物のように思う。
絵本に出てくるパンケーキのシーンって、本当においしそうだったもの。
ちょっとノスタルジーに、あったかい気持ちになれる、しあわせな食べ物。
今月のお教室を、お楽しみに!
パンケーキって、なんだか夢がある食べ物のように思う。
絵本に出てくるパンケーキのシーンって、本当においしそうだったもの。
ちょっとノスタルジーに、あったかい気持ちになれる、しあわせな食べ物。
今月のお教室を、お楽しみに!
そして、これが今月のミニアート。
千駄ヶ谷の活版印刷のお店「パピエラボ」で、一目ぼれした1枚。
全てのデザインを見せてもらって、悩みに悩んで、決めた1枚。
「daijina hito ni okuru tegami」(大事な人に送る手紙)、という作品。
この作品のテーマが、素敵でしょう。
朽ち果てたような紙質、錆びたクリップ、そして文字のフォルム、バランス・・・、
すべてが、本当に好みでした。
写真では分かりにくいのだけれど、バレエシューズが描かれていて、これがとっても可愛いのだ。
個人的に、手紙が好き。
どんなに短い手紙でも、その言葉を書くために、時間を割いてくれたということ、そして、言葉を選んで、紡いでくれた、ということ。
そのことが、とっても嬉しい。
そして、人の文字にはクセがあるので、より相手を身近に感じられる気がするから。
最近はメールが主流になってきてるけど、やっぱり、メールよりも、手紙の方がワクワクしてしまう。(もちろん、メールも、言葉を紡いでくれていることにかわりはないのだけれど。)
大事な人から頂いた手紙は、全部とってある。
いつも傍で見守ってくれる親友達から頂いた手紙、仲良しの叔母がくれた手紙、離れて暮らしていた時に、Rさんがくれた手紙、今は亡くなってしまった祖母がくれた手紙・・・。
どれもタカラモノ。
行き詰った時に読み返すと、原点に返れるモノの一つ。
言葉って、偉大だ。
手紙をしたためたくなりました。
千駄ヶ谷の活版印刷のお店「パピエラボ」で、一目ぼれした1枚。
全てのデザインを見せてもらって、悩みに悩んで、決めた1枚。
「daijina hito ni okuru tegami」(大事な人に送る手紙)、という作品。
この作品のテーマが、素敵でしょう。
朽ち果てたような紙質、錆びたクリップ、そして文字のフォルム、バランス・・・、
すべてが、本当に好みでした。
写真では分かりにくいのだけれど、バレエシューズが描かれていて、これがとっても可愛いのだ。
個人的に、手紙が好き。
どんなに短い手紙でも、その言葉を書くために、時間を割いてくれたということ、そして、言葉を選んで、紡いでくれた、ということ。
そのことが、とっても嬉しい。
そして、人の文字にはクセがあるので、より相手を身近に感じられる気がするから。
最近はメールが主流になってきてるけど、やっぱり、メールよりも、手紙の方がワクワクしてしまう。(もちろん、メールも、言葉を紡いでくれていることにかわりはないのだけれど。)
大事な人から頂いた手紙は、全部とってある。
いつも傍で見守ってくれる親友達から頂いた手紙、仲良しの叔母がくれた手紙、離れて暮らしていた時に、Rさんがくれた手紙、今は亡くなってしまった祖母がくれた手紙・・・。
どれもタカラモノ。
行き詰った時に読み返すと、原点に返れるモノの一つ。
言葉って、偉大だ。
手紙をしたためたくなりました。
すっかりアップするのを忘れていた、先月のミニアート。
結構、気に入っている1枚だったので、遅ればせながら、ご紹介を。
ポップな感じの水玉の1枚。
何が可愛いって、切手です。
この切手に、ほれてしまった。
赤っぽいカードを見ると、条件反射で、寒い冬に飾りたくなる。
結構、気に入っている1枚だったので、遅ればせながら、ご紹介を。
ポップな感じの水玉の1枚。
何が可愛いって、切手です。
この切手に、ほれてしまった。
赤っぽいカードを見ると、条件反射で、寒い冬に飾りたくなる。
10年近く前に、初めて出会った時は、衝撃の1枚だった。
なんて、大人なデザインなんだろう!
この世に、こんなに素敵なハガキがあるなんて!
廃盤になっては困ると思い、たくさん買い占めたもの。
10年経った今でも、廃盤にはなっていないけれど(笑)、やっぱり今見ても、大好きな1枚。
イチョウの葉、大好きです。
外苑のイチョウ並木、見たいなぁ。
なんて、大人なデザインなんだろう!
この世に、こんなに素敵なハガキがあるなんて!
廃盤になっては困ると思い、たくさん買い占めたもの。
10年経った今でも、廃盤にはなっていないけれど(笑)、やっぱり今見ても、大好きな1枚。
イチョウの葉、大好きです。
外苑のイチョウ並木、見たいなぁ。
秋も深まってきたので、秋らしい色合いの1枚。
銅版画家・山本容子さんの1枚。
旅がテーマになった作品で、色々とコラージュしたモノ。
気に入っています。
クリスマス&お正月・・・、色んな事が同時進行していて、頭の中がゴチャゴチャ。
しっかりせねば、なりません。
今月のテーマも、あんなに張り切って決めたのに、すっかり忘れておりました。
反省・・・。
気持ちを引き締め、午後の作業に挑みます。
銅版画家・山本容子さんの1枚。
旅がテーマになった作品で、色々とコラージュしたモノ。
気に入っています。
クリスマス&お正月・・・、色んな事が同時進行していて、頭の中がゴチャゴチャ。
しっかりせねば、なりません。
今月のテーマも、あんなに張り切って決めたのに、すっかり忘れておりました。
反省・・・。
気持ちを引き締め、午後の作業に挑みます。