goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

国際交流

2009-01-31 23:06:29 | レッスン
今日は、特別レッスンの日。
なんと今日は、ソウルから、日本語と日本料理のお勉強に来られている方が、参加してくださったのだ。
日本に来て2年弱と伺っていたものの、とっても日本語がお上手で、びっくり。

韓国の食文化についても、色々と教えて頂いた。
韓国では、お食事の時に、食器を手に持たないのだそう。ヨーロッパと同じ。
お隣の国なのに、違うのね~。びっくり。
お食事の際にも、大皿盛りを、各自取り皿に取り分けて頂くスタイルで、日本みたいに各自の食器を並べるという事は、ないのだそう。
キムチを漬けるということは、大変な事であること、韓国の家庭でも、日本と同じで、色んな国の料理を食べるのだということ、などなど、教えてもらう。

レシピの説明も、熱心に聞いて下さり、嬉しい。
「全部作りたいと思います」と、さらに嬉しいお声を頂く。
私達にとっては、当たり前に頂いている料理や、日常目にしている食材も、外国の方にしては初めての経験だったり、感覚では理解しがたい事もあるだろうから、できるだけ「わかりやすく」お伝えできる方法はないかしら?!と、ここ数日、私なりに考えてみたことが、自分自身、とてもいい勉強になった。
振り返れば、「あぁ、あれも伝えてあげればよかった」とか思うことが多々あり、少々心残りだけど・・・。(ごめんなさい)

お茶菓子にお出しした和三盆の落雁を、とても喜んでくださった。
お正月用に頂いたものだったので、日本のお正月のモチーフのモノが多く(羽子板とか、鏡餅とか、獅子舞とか)、みんなで一生懸命説明をして、盛り上がる。
なんとなく日常を過ごす中では、「自国の文化」を強く意識する事って、少ない。
誰かに伝えなきゃってなると、初めて、意外に知らない自分に気づく。
それに気づけた事が、とても意味のある一日だった。






「クリスマスのおもてなし」セミナー

2008-12-05 00:54:19 | レッスン
Living wayさんにて開催された「クリスマスのおもてなし」セミナー、無事終了しました。

↓エントランス
エンジェルが、お出迎え。



↓会場
本当に、素敵な空間。
こんなに素敵なキッチンで、毎日お料理ができたら、どんなに幸せだろう。
ここで、お菓子の先生のデモンストレーションが始まります。



↓1階のコーディネート
「Soft Modern Christmas! おとなの食卓」と名づけ、コーディネートした空間。
大人が楽しむ食空間を、イメージしてみました。


↓デモンストレーションのクリスマスケーキ。
あまりの可愛らしさに、先生のアシストをさせていただきながらも、うっとりしてしまった、わたくし。
こんなに夢のあるクリスマスケーキ、初めて見た。抜群のセンスです!
試食もさせていただきましたが、これまたメチャウマ。しあわせ。



↓2階 「 Family Christmas Tea Time~Casual Style~」
2階の空間のコーディネート。1階とは、ガラッとイメージを変えました。
お子さまも一緒に囲むテーブルです。
リンゴのトピアリーが好評で、本当に嬉しい。
こういうワクワク感を、期待していたのです。うふ。


お忙しい時期なのに、本当にたくさんの方がご参加くださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
大勢の方の前でお話をするのは、高校時代の数学の宿題発表以来なので(おそろしく前の話だ・・・)、緊張しっぱなしでした。
反省点は多々ありますが、本当にいい経験をさせて頂きました。
チャンスを下さったLivingwayさんに、本当に感謝です。
ありがとうございました。




お料理クラスは、こんな感じです

2008-06-29 15:32:24 | レッスン
実は、3年以上前から、地味に開催されている「お料理クラス」。
ちょこっと、ご紹介します。

お料理クラスは、生徒さんご自身が、包丁を握り、一から作っていく実習クラスです。4~6名様ほどで1クラスになっており、和気藹々とした雰囲気で行われています。レシピだけでは分かりづらいポイントも、一つ一つご説明差し上げています。
出来上がったお料理を、皆さんでご試食頂くスタイル。この試食タイムが、とても盛り上がってます。
出来立てほやほやを召し上がって頂きたいので、普段なかなか写真におさめることができなかったのですが、今回は、事前に撮っていたものがあるので、ご紹介します。

↓トムヤムクン(日本風)
すぐに手に入りやすい食材で作るトムヤムクン。酸味が効いたスープは、これからの季節にぴったりです。


↓鶏のパリパリ焼き
オーブンでタレをつけてやく、パリパリ焼き。なんちゃって北京ダックのようなお味です。


↓キハチ風 マグロのコリアンサラダ
お野菜もた~っぷり頂けるサラダ。我が家のド定番になっています。


↓カスタードプリン
材料に無駄がでない、超ベーシックなベイクドプリン。
クラシックなカタチも、なんだか今見ると、可愛らしい。


あと1品、海老の春巻き揚げがありました。

お料理クラスでは、生徒さんからの声を取上げさせて頂く事も多いです。
年齢層が、若干お若い方が多いので、毎日の食卓で、ガンガン使い回して頂けるお料理をご紹介しています。

それにしても、お料理クラスも、セッティングクラスも、女性が集うと、本当に話題がつきません。楽しすぎる。
あるマダムが「女の人は、いろんな場に出ていって、色んなお話を聞いておくことが大切。その時は、役立たないと思った情報でも、5年後、10年後で役立つ情報になってることが多いのよ」と仰ってましたが、まさにそう思います。
幅広い年齢層の方とお会いできるチャンスって、そうそうないですものね。



テイクアウト

2008-05-21 23:05:56 | レッスン
お教室でお出ししているお料理と同じもの、もしくは他のメニューでも構わないので、持って帰れるお惣菜があれば、作ってほしい、という嬉しい声を頂いてます。
今日は、4家族分のお惣菜+お教室用なので、5単位作製。
今回はコロッケだったので、なんとか準備が出来たけど、違うお料理だったら、きちんとこなせるかしら?とやや不安ではありますが・・・。しばらく、がんばってみましょうか。
とりあえず今日は、喜んでいただけて、よかった。

少しでも、生徒さんのご要望に応えられるように、いろんな事にチャレンジしていきたいと思っています。がんばろう。

お料理クラス

2008-03-23 23:42:31 | レッスン
今日は、新しくスタートしたお料理クラスの2回目。
みなさん到着するなり、「前回の○○、作りましたよ~」と嬉しいご報告をしてくださいました
やっぱり、お使い回し頂けていると思うと、すごく嬉しい。
そして、「今日はのレッスン、何かなぁ?って、数日前から話してたんですよ」と、お稽古日を楽しみに待っていて下さると仰ってくださり、これまた嬉しい。
Rさんと、一気に疲れが吹き飛びました。

今日の方達は、幼稚園の先生をされてる方が多いのですが、知らない業界の話を聞くのは、おもしろい。
キッズクラスの話をしたら、「小さいときから、お料理やフラワーアレンジの経験ができる環境に身を置けることは、きっと彼女達が成長するにあたって、いい影響を及ぼすと思います」と言ってくださり、「あぁ、少しはお役にたててるのかしら」と感じる事ができました。
また、先生方も、キッズの写真からヒントを得たようで、「クリスマスには、こんなの作ってもいいわね」とか「お料理を経験できる時間が持てるといいよね」とかアイデアがどんどん湧き出ていらっしゃいました。

普段なかなか接する事が出来ない業種の方とのお話は、本当に刺激的だし、勉強になります。今日も、楽しい一時でした。

写真は、先日の出張クラスと、今日のクラスで作った、イチゴのゼリー。
春色で、とても可愛らしい1品で、ご好評いただけました

無事、終了

2008-03-21 23:15:18 | レッスン
無事に、出張レッスンが終了しました。
初めてお目にかかる生徒さんも、皆さんいい方で、楽しいレッスンをする事ができました。
メンバーが変わると、また新鮮な空気になります。
皆さん、小さなお子様がいらっしゃるお母様方なので、とても熱心でいらっしゃいました。

お家を解放してくださった方も、色々とお気遣いして下さり、お一人ずつ折敷を出して、セッティングしてくださったり、お子様連れの方には、お子様分も、きちんと用意してくださり、私達も感謝の気持ちでいっぱい。
一番気になっていた、「R’サロンらしい空気感をお伝えできるか?」という点も、なんとかクリアできそうです。
お家も、すごーく素敵な建物で、建物フリークとしてはワクワクでした。
キッチンも、シンプル&機能的に設計されていて、スムーズに作業も行うことができ、ほっと一安心。

「早速、明日作ってみます!」との嬉しいお声をたくさん頂き、Rさんと「来てよかったね」と話しました。
ゆっくりペースで、継続していこうかと思っています。

新クラススタート!

2008-03-02 22:16:56 | レッスン
今月より、お料理クラスを、1クラス増設することになりました
以前よりリクエスト頂いていた、週末クラスです。
色んな職種の方がいらっしゃるので、お話をお聞きするのも、また楽しい。

今日は初日の顔合わせで、ドキドキでしたが、皆さん良い方で、和やかな雰囲気のお教室になり、ほっと一安心
早速「すごく楽しかった!次回も、とても楽しみです」との嬉しいメールも頂き、
嬉しい限り。
本当に、よかった。



小さな積み重ね

2007-09-12 22:54:45 | レッスン
8月の特別レッスンに、どうしても都合が合わなかった、遠方からいらしてくださる生徒さんのために、今日は再び「1日特別レッスン」開催
一段落して、間があるので、手順やペース配分が心配だったけど、なんとか大きなミスもなく、無事終了

今回お見え頂いた方達から、「素材の切り方が、キレイ」と、お褒めの言葉を頂いて、すごく嬉しい
少しずつだけど、包丁使いが、身についてきてるのかしら。

いつもM師匠が仰ること。
「お料理は、些細な事の積み重ね。ほんのちょっとの一手間を抜くと、やはりそれなりの仕上がりになってしまうし、それを言い出したら、キリがない。ちょっとした事に、気を配れるかどうかで、大きな差が生まれてくるから、気をつけて」と。

毎回、レッスンに通うたびに、お料理のおいしさはもちろんだけど、この師匠の「些細な一手間」を間近に学べることに、大きな意味を感じる。
お料理本には決して載っていない、たくさんの大切のこと。
それは料理だけの分野のとどまらず、生き方にも通ずる。
毎回、お月謝以上の事を学ばせて頂いているなぁ、と感じる

とりあえず、これで本当に、「8月の特別レッスン」は終了。
よかった。


2006年11月のレッスン 2

2006-12-05 00:02:33 | レッスン
生徒さんにご試食頂くセッティングは、こんな感じ。
一時期、ランチョンマットやテーブルクロスを使用していた頃もあったのですが、
どんなに注意を払っても、食べこぼしの染みがついてしまい、逆に生徒さんが気を遣われるので、お教室ではA4サイズのペーパーを使用しています。
これだと、安心して、お食事して頂けるようです。
(お客様に、心からお食事を楽しんで頂く事こそ、最大のおもてなしだと考えます)
お料理の内容や、テーブルフラワーなどに合わせて、色をセレクトすると、それなりにまとまりが出てきます。
A4サイズのペーパーは、100円ショップなどに、豊富な色が揃ってますので、ぜひ覗いてみてくださいね。

ちなみに、お正月の時は、紅白の紙をずらして使うと、それなりの雰囲気が出ます。コレ、結構お薦めです


今さらですが・・・

2006-09-16 23:20:29 | レッスン
ご存知の方もあると思いますが、私は自宅にて、Rさんが主催する「R’サロン」のアシスタントをしています。
今日は、その「R’sサロン」について、簡単にご説明を。

「R’sサロン」とは、一言で言えば、Rさんが主催している「おもてなしの手法をお伝えするお教室」です。日常の食卓を、ちょっとオシャレに演出したい、サプライズを含めて、お客様をおもてなししたい、という方のために、オシャレな食空間づくりのご提案をさせて頂いてます
レッスン内容は、以下の感じです。
■毎回テーマを決めて作ったテーブルセッティングをお見せし、セッティングをする際の基本的なルールなどの講義をします。
■また、毎回テーマに沿った「おもてなし料理」をお教えしてます。レシピをお伝えしたあと、実際にご試食いただきます
スタイリングなど、ご好評いただけてるようです
■そして最後に、空間を彩るためのフラワーアレンジメントを作って頂きます。みなさん、ご自分の感性で、素敵なアレンジを作られてます

このようなクラスが、おかげさまで、現在6クラスあります。
また、これとは別に、お料理だけのクラスも現在、2クラスあります。
あとは時々、単発でお料理を召し上がって頂くだけのクラス(レシピ付)や、この夏は、お子様のお料理&お花教室を開催しました。

このような感じで、Rさんと二人、ボチボチと活動しております