goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

松葉

2014-02-08 16:20:25 | 旅行 食べたもの
バタバタと、熊本へ。
お昼ご飯は、話題の「松葉」へ。
春を感じることができる、お料理の数々。
お昼に、5000円のコースをいただく。

↓翡翠豆


↓ゴマ豆腐


↓木の芽和え


↓ナマコ


↓カブのすり流し


↓フグのお刺身 ポン酢とマスタードで
マスタードと聞いてビックリしたけれど、これが、すっごく美味しい!


↓里芋の揚げ出し カニあんかけ
とにかく、ねっとりとした、美味しい里芋だった。


↓鰆の焼き物
添えてある大根のお漬物は、Rさんが何十年も前に食べて感動したお漬物なんだとか。大切なレシピを、教えて頂き、感謝。早速作ってみなくては。


↓ユリネの茶わん蒸し
本当に、ゆるゆるで、とろとろの茶わん蒸しで、美味。


↓天ぷら
エリンギと、甘唐辛子。


↓焼きおにぎりの茶わん蒸し
梅肉を、焼きおにぎりの表面に塗ってあるところが、おいしい。たっぷりの白髪ねぎで。


↓白玉ぜんざい



お世話をして下さる仲居さんが、とっても可愛らしいお嬢さんで、お料理のお話、色々なお話を聞かせて頂き、本当に楽しく、美味しい一時。
個人的に、素材を活かしたお料理が好きで、奇をてらったようなお料理があまり好みではないので、こちらのお料理は、本当においしかった。

お部屋の照明の、好き。


廊下の飾り棚も、好き。


松葉 096-354-1515
   熊本市中央区新橋2-5-12

ぢゃんぼ餅

2013-02-06 16:06:41 | 旅行 食べたもの
「仙厳園まで来たのなら、ぜひとも寄りたい!」と思っていた、ぢゃんぼ餅のお店。平田屋さん。大好きな作家のひとりでもある、向田邦子さんが愛したお餅のお店。

海沿いに位置するお店なので、目の前に、本当に大きな桜島が見える。


そして、これが「ぢゃんぼ餅」。
あまりお餅が好きではない私だけれど、やめられない美味しさ。

お餅が香ばしく焼けているところに、このあんが、なんとも言えずに美味しい。
みたらしっぽいけれど、全然違う。
なんなんだろう、この美味しさは。

わざわざ足を運んだ甲斐がありました。
本当に、大満足。

天神房 丸新

2013-02-06 16:04:07 | 旅行 食べたもの
市内に戻り、天文館をうろうろしていたら、素敵なお蕎麦屋さんを見かけたので、入ってみる。
すごく上品な店内。
趣味のいい蕎麦猪口のコレクションが飾っていたり、品のよいお花が活けてあったり。

そして、いただいたのが、コチラのお蕎麦。

名前を忘れてしまったが、蓋をあけると、ぷーんと海苔のいい香りが。
ワサビを溶いて、いただく。
絶品。
蓋つきのお椀で、ぜひお家でも試してみたい。

鴨料理も美味しそうで、後ろ髪を引かれながらお店を出た。
ゆっくり訪れたいお店だった。

天上房 丸新 099-222-4565

熊襲亭

2013-02-05 16:02:43 | 旅行 食べたもの
ぜひとも行きたかったお店が定休日だったため、急遽、鹿児島出身の方がご紹介下さった郷土料理のお店「熊襲亭」へ。
色々と、鹿児島の郷土料理をいただく。

↓きびなごのお刺身と、豚味噌


↓揚げたてのさつまあげ(梅しその味)と、サツマイモの素揚げ


↓さつま地鶏のお刺身


↓首折れサバのお刺身


↓きびなごと、きびなごの骨のから揚げ


↓黒豚のげんこつ(角煮のようなお味)


↓黒豚しゃぶしゃぶ


黒豚のげんこつは、かなり甘めのお味で、びっくり。南下すればするほど、やはり甘めの味付けになるんだなぁ。


多幸半

2012-10-30 23:40:14 | 旅行 食べたもの


お夕食は、美味しいもの大好きなお友達が教えてくれた、「多幸半」へ。
新鮮なお魚料理、いっぱい食べました~。
写真は、彼女一押しの、「タコポテサラダ」。
ポテトサラダに、タコを入れるなんて、斬新!だけど、美味しかった。

岡山は、タコが有名らしく、タコのから揚げも頂く。
生のまま揚げるので、硬くないのだそう。
そのほか、お刺身やら、焼き物やら、揚げ物やら、たくさん頂く。
どれも、美味なり。

岡山は、フルーツも、酪農も、漁業も盛んで、すごいなぁ。

倉敷 コンフォレタ・ピザ

2012-10-30 23:30:30 | 旅行 食べたもの
「林源十郎商店」の一角にあるピザ屋さんにて、ランチ。
すっごく素敵な空間で、これまたワクワク。

小道を通り抜けていくと


素敵な空間。


日本家屋を、こんなにオシャレに。


テラスも素敵。レンガのブロックを敷き詰めたお庭。レンガの組み方が、オシャレだった。


ランチのピザを頂く。サラダ+ピザ(選べる)+ドリンク+お好みのジェラードの内容。


それぞれ違ったピザを選ぶことに。これは、コーンと、ブラックペッパーがピリッと効いたもの。


パニーニみたいな感じ。ゆで卵、ハム、サニーレタスがサンド。


マルガリータ。


「お味はどうかしら?」とやや心配だったものの、モチモチの生地で、とても美味しく大満足。
お天気だったので、お外のテラスでいただきました。

お食事のあとは、同じ敷地内にある、雑貨屋さん「倉敷意匠」へ。
一番行きたかった場所。
ほのぼのとした、やさしい風合いの雑貨がいっぱい。
雑貨好きには、たまらない場所かも。
レトロな建物を、上手にリノベーションしていて、建物フリークの私は、釘づけ。

林源十郎商店

IYEMON SALON

2011-11-24 23:16:28 | 旅行 食べたもの
「空間もオシャレだし、津田陽子先生のロールケーキが食べることができるわよ」と、グルメなマダムに教えて頂いていたIYEMON SALON。

モダンな空間の中に、日本庭園もチラリと見えて、オシャレな空間。
大好きなうおがし煎茶や、HIGASHIYAもそうだけど、日本茶が見直されつつあるのかなぁ。

津田先生のお菓子は、15時~で、数量限定とのこと。
ラッキーなことに、いただくことができました。

↓幻の?ロールケーキ。
びっくりするくらいに、しっとりとした生地で、クリームの硬さ、甘さも絶妙。
「これが、本物のお味なんだ」と感激。


↓数日前にも食べたはずのタルト。マロンと、リンゴ。
京都のお店のものは、サイズが小さいと聞いていたけれど、小ぶりだった。
やっぱり、美味しい。毎日でも食べたい!


↓そして、しっとり焼き菓子。上には、かのこのお豆がたくさん!
一口で、手で食べられる感じが、素敵。


東京のお店では、コーヒーとタルトの組み合わせだったけれど、日本茶ともお出しするのも、とても素敵。
念願かなって、嬉しいひと時。

IYEMON SALON

聚洸

2011-11-24 23:03:32 | 旅行 食べたもの
M師匠一押しの上生菓子のお店「聚洸(じゅこう)」さんへ。
とにかく「わらび餅」が絶品とのこと。

とても上品な店構え。


ご主人と奥様、お二人でなさっているようで、お菓子はすべて、ご主人様お一人で作っていらっしゃるため、前日に完全予約制なのだとか。
とても感じのよい奥様で、丁寧に色んな事を教えて下さる。

↓こちらが、噂のわらび餅。

絶妙な柔らかさと、上品な餡の甘さで、感激。

↓ラッキーなことに、生菓子もお譲り頂いた。

羽二重餅のような、赤ちゃんのお肌みたいにプヨプヨで、なんとも美味。

こんなに美味しいのに、1つ300円代と、申し訳ないほどお手頃な価格でビックリ。
個人的には、虎屋や、末富よりも、好きなお味だった。

近くを通って観光する際には、ぜひおススメです。

聚洸