

この寒さの中 途絶えていた大型バイクのご来店 CB750K4様
いつも大切にされていて 外観は当然 機能面でも保守に努めていらっしゃいます
しかも よく走っていながらに…です。
純正パーツが残っていたオイルプレッシャースイッチの交換
今やハーレー以外にあまり使われていないように思う 「テーパーねじ」による取り付け方法
組み立てから40年を越えた テーパーねじを回すのは さすがに度胸が要ります(もちろん段取りもですけど)
なにせ 相手のメスねじはクランクケース本体ですからね。

オーナーさんご自身が用意された美しいクラッチカバーを交換

この際ですから レリーズ側の摺動部も当然グリスアップ

ならば クラッチケーブルも となるのですが
ケーブル内に潤滑剤を注入する工具はいくつも持っているのに
結局 こんな方法でやってます
これで好みの潤滑剤をブレンドして落とし込んでいくほうが好きなので (^_^;)