goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

注油

2014年12月07日 00時11分39秒 | メンテナンス
 

この寒さの中 途絶えていた大型バイクのご来店 CB750K4様

いつも大切にされていて 外観は当然 機能面でも保守に努めていらっしゃいます

しかも よく走っていながらに…です。

純正パーツが残っていたオイルプレッシャースイッチの交換 

今やハーレー以外にあまり使われていないように思う 「テーパーねじ」による取り付け方法

組み立てから40年を越えた テーパーねじを回すのは さすがに度胸が要ります(もちろん段取りもですけど)

なにせ 相手のメスねじはクランクケース本体ですからね。



オーナーさんご自身が用意された美しいクラッチカバーを交換



この際ですから レリーズ側の摺動部も当然グリスアップ




ならば クラッチケーブルも となるのですが

ケーブル内に潤滑剤を注入する工具はいくつも持っているのに

結局 こんな方法でやってます

これで好みの潤滑剤をブレンドして落とし込んでいくほうが好きなので (^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GTスペック

2014年12月05日 02時28分45秒 | タイヤ


K1600GTLのタイヤ交換

タイヤ選択はおまかせいただいたので 新車時装着のメッツラーZ8に換えて T30を装着させていただきました。




指定は「GTスペック」ですからそれに従います

組み付け時の硬さ(乗り味とは無関係に思う)は銘柄によってさまざまですが

ブリヂストンのツーリングタイヤは硬い方だし おまけにリヤ190/55-ZR17というサイズの さらに重量車用Gスペック

作業ミスは許されないので 相当気を使います。



試運転の許可もいただいているので 早く乗りたいのですがこの天気…

ツアラーとしては当然のGTL その上コーナーリングも楽しみたくなるバイクですから

同イメージのT30との組み合わせも楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古車

2014年12月04日 01時48分59秒 | メンテナンス
 

今日も荒れ模様の天気 従って作業に没頭することになります。

コチラ ご注文いただいていて ベース車両は入手していたのですが作業手付かずで延び延びになっていたVTR250の中古車です

普段から事あるごとに 熱烈にお奨めしているVTRですから 良いコンディションでお渡ししなければいけません



「レストア」と言える手法ではありませんが バラして確認 磨いて給油 作動確認して組み立て

そんなことを繰り返しながら 徐々に納得のいくモノに仕上げていきます

入手直後に裏の駐車場でクルクル走って 大方の目処は付けていましたから

今回の整備とあわせて 更に自信が持てました



初心ライダーさんが乗り出すことの多いVTRですから

コンディションの良し悪しなんて あまり事細かに判るものではないのでしょうけれど

だからこそ良いモノに触れるべきです




始業から初めて 途中1時間の外出をはさみましたが今日の作業はこのVTRのみ

かれこれ…何時間かな?



梅雨時期にご依頼いただいて「夏が終わってもいいですよ」なんて余裕をいただいていましたが もうこんな季節…

せめてこのくらいはやらせていただくのはあたりまえかと

ん~ でもまだ暫くはかかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬到来

2014年12月03日 01時25分49秒 | 日々のこと


今日は急激に冷え込んだので 来客もほとんど無くて 作業に没頭することができました

先週から連鎖的に続いている サスペンション ブレーキ タイヤ等の足回りに関するメンテナンスが続きます



ホイールベアリングの外側にあるシール オーナーさんご自身が不具合を発見していて予めパーツを用意していたので

挿入するカラーとの緩い関係も解消



思い通り作業が進んだので お昼はちょっと外出



こんなに寒くなったのだから 暖まるアツアツのを食べる気満々で急行したのに



急に気が変わって 冷たいのをオーダーしてしまうという…

こんなことはよくあります


寒すぎるのは困りますけど 停滞している作業が進むのは気持ちがいいです

お待たせしている皆様 順次作業に着手していきますので

何卒よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期メンテ

2014年12月02日 03時04分03秒 | メンテナンス


6年くらい前から 整備を担当させてもらっている カワサキZX-9R

以前ほどオドメーターの積算ペースは速くないとは仰いますが 今 115000Kmを越えたところ

  

べつに不具合があったわけではないのですが オーナーさんご指定箇所のメンテナンスです。

去年 オーバーホールしたキャリパーは洗浄だけでスルスル汚れは落ち





抜き取ったクーラントやフォークオイルもそこそこキレイ

距離は出ていなくても時間が経ったからと いつも潔くオーダーをいただいています


良いとはわかっていても 不具合無ければなかなか実行しないところ

走行距離を感じさせないコンディションはこんなところから なんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来年

2014年12月01日 01時09分07秒 | ライディング


今日の雨はとても残念でした
フロントフォークのオーバーホールでお預かりしていた 女性ジム屋さん

早朝よりトランポで福岡を出発し 車両を引き取ってそのまま練習会を楽しまれるはずだったのに…

来る途中で中止が決定したので バイクだけ引き取って帰られました。




タイヤ大量消費者の学生さんも フロントのNEWタイヤが楽しみだったでしょう



大きなバンパーのCB400SF コチラは自動車学校の女性センセイ これまでタイヤ銘柄に拘らず プライベートでもライディングを追求されていましたが

  

一度 ハイグリップタイヤを試してみようと言うことで 数ある中から今回は ダンロップα13をチョイス

ボクも現場に同席なので コレも楽しみだったんですけど…


乗車したら(必要なくても)ミラーに手を掛けるのは 仕事柄なんでしょうね (^_^;)


他にも 当ブログがもとで 参加表明をいただいていた皆様も折角だったのに残念ですね

また来シーズンも開催が決定しましたら ココでお知らせしますので

皆様 ふるってご参加くださいますよう よろしくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする