goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

細いタイヤ

2014年03月26日 02時04分29秒 | タイヤ

タイヤ交換でお預かりしている ヤマハSR

Cimg7714
著名なショップさんによる もう触るところが無いくらいの見事なカスタムコンプリートです。 いやスゴイ

そんなSRのタイヤサイズ

Cimg7711

Cimg7712
カスタムではワイドでラジアル化が好まれるでしょうに こちらは全然太くなて… 

私的には たいへん好感がもてます

タイヤは細いほど 重心は高いほどバンクによる旋回は強く(コーナーリングの理屈はそれだけではありませんが)なるので

細いタイヤのメリットは軽視できないんですね


タイヤを太く変更したバイクにはあまり興味はありませんが 逆に細くした物には そこがどう出るのか気になって仕方ありません

カスタムの方向とタイヤサイズがじつにマッチしていて オモシロそう

しかし今回は 試運転してよいものやら…  妄想が膨らみます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイロットパワー

2014年03月05日 00時08分31秒 | タイヤ

発売開始から10年以上(よく覚えていませんが…)は経過している 
「ミシュラン パイロットパワー」
Cimg7423

後継モデルが続々と発売されても ひきつづき併売されています。

このタイヤ どのバイクと組み合わせても まず間違いの無いタイヤだと思います

発売当初からは 多少の仕様変更がされているようで(詳しくはわかりませんが)

さすがに その頃みたいな ハイグリップタイヤのポジションにはいませんが

充分なグリップ 軽快さと直進安定性の両立 雨でも諦めずに楽しく走れる

消耗が進んでも急激にハンドリングが劣化しにくい など

ひとつひとつに飛びぬけたところはありませんが 高い次元でバランスが取れていると 感じます。

Cimg7425
コチラのように 個性的なバイクに ちょっと判らないタイヤが組み合わされている場合 新車の慣らし運転が終わったら まずは交換し 

そのバイク本来のフィーリングを確かめるとしたら このパイロットパワーでいくんじゃないでしょうか ワタシの好みとしては…

Cimg7426
どのスポーツバイクにも似合う トレッドパターン

Cimg7428
ひとつの銘柄で 当店にて装着した本数は おそらく最多

Cimg7429
詳しいことは解りませんが ロングセラーの傑作だと

ずっと使っていて 「実感」 しています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硬化

2014年02月26日 01時07分25秒 | タイヤ

軽い転倒の損傷修理でお見えのお客さん

最近 手に入れたバイクのタイヤが かなり硬化していたようで

Cimg7239
初っ端の曲がり角で リヤから転倒

Cimg7241
もちろんフロントも よい仕事は期待できない状態でしたので

外観の修復よりも タイヤ交換のほうが先決でしょう ということでお勧めし  
Cimg7242
オーナーさんにとって 予定外ではありましたが同意後 交換させてていただきました

いつもではありませんが 今回は事情を踏まえ おろしたての最も滑りやすいところを 当方で走らせてちょっとだけの「皮むき」後の納車です。

Cimg7250
まだ 皮むきが完全でないことと タイヤが温まっていなくて滑ることがあるのと
早い時期に「強いブレーキング」の経験をしておいたほうがいいことを付け加えて 見送りをせずにお帰りいただきました。(こちらのことは無視して スタート合流に集中してください)

ボクのバイクデビューも 激苦い思い出が多かったので
知っていることは できるだけお伝えしたく…

もう喋りすぎ(-_-;)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAROO 3

2013年11月28日 02時08分49秒 | タイヤ

BMW R1200GS をはじめ デュアルパーパスのアドベンチャー系は とても人気があります

使用レンジの広いこと パワフルで見た目も大きくてカッコイイので

メーカー各社にそのモデル設定が急増してきましたね。

それに合わせて タイヤメーカーも 見た目はオフロードタイヤ的イメージの

しかしオンロードでの性能を重視した高性能タイヤを多くラインナップしていますが


フロントは19インチまたは21インチ リヤに関しては その全てが17インチのサイズ設定になっていまして

新しいタイヤが発表になっても いつも対象からはずれてしまうのが このバイク

Cimg0043
フロント21インチはいいのですが リヤが18インチ

装着したいタイヤはあっても サイズ設定が無いか もしくは海外メーカーのもので

本国には存在しても 日本に入ってこない等で装着できません。

オフロードメインで使用するならともかく 他の人気車種と同等の使い方をするには

少しハンディキャップあり。

そこでこの秋 発売になり国内入荷の始まったコチラ

Cimg5893
メッツラー カルー3を 速攻で装着

メーカーカタログでは 前KAROO/KAROO(T)より オンロードでの安定性、耐久性を重視...

と謳っていますが そこはあくまでも相対的なハナシ

Cimg5892
ブロックは高く 間隔も広い やっぱりオフロードを走りたくなるタイヤですね

さすがにこのパターンでは オンロード走行で 「やりたいこと」を全てやるのはちょっとムリ

ポテンシャルの高い 990アドベンチャーだけに タイヤに求める要件も多くなりますからね

Cimg5889
これまで使っていた ピレリ スコーピオントレイルは ドウカティ ムルティストラーダ等にも

OEM装着されているもので オンロードでのグリップとハンドリングには何の不満も無いと仰っていましたが リヤの18インチはピレリジャパンでの取扱いが無く

オーナーさんご自身が 並行輸入で高コストで入手したものだったわけで...

2013年のニューモデルも アドベンチャーRは やはりリヤは18インチ

オフを重視した メーカーの拘りもあるのでしょう。


とは言え このアドベンチャーの後をついて行くには 少しだけ(しばらくの間)

楽できるかも知れないと 我々は期待しています

Cimg5895
ん~ 今までのタイヤで一番 似合っているのは間違いないので

もうずっとコレでいいんじゃあないでしょうか (^_^;)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T30

2013年09月18日 01時47分19秒 | タイヤ

BMW F800Sのタイヤ交換

Cimg4384
これまで どんなタイヤを履いても 3000Km~5000Kmでの交換を

余儀なくされていたオーナーさんにとって 

従来品よりスポーツ性能を高めた この 「ツーリングタイヤ」は まさにピッタリ

Cimg4380
一泊ツーリングの前に よい皮むきとなる 一昨日の早朝ツーリングの前半終了時

Cimg4470
リヤの3LC(デュアルコンパウンド)の境界線がハッキリと見えますね

これで 走行100Km程度ですから 先が思いやられます


こちらのオーナーさん 一緒に走っていて解るのですが 決して乱暴にライディングしているわけではなく 

私なんかみたいに バンク中にブレーキを使うことはせず 至ってシンプルな操作で走っていらっしゃいます。

ただ バックトルクは駆使しているようですが それは私とて同じこと...

なのに タイヤの消耗が早い  これには他のメンバーも同感です

今週末の一泊ツーリング  コーナリング三昧の2日間でどのくらい消耗するのか

興味あります !(^^)! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K300GP

2013年09月07日 02時30分22秒 | タイヤ

かれこれ 30年近く前は 私も使っていました DUNLOP K300GP

たしか RG250Γ だったかな?

Cimg4333
パターンは当時のものを 踏襲していますが 内容は当時とは別物 (当然ですよね)

「for VINTAGE」 と謳うだけあり サイズラインナップは 80年代のモデルをターゲットにしていますから 

Cimg4334

フロント 16、18、19インチ   

リヤ  16、17、18インチ が存在する ありがたいラインナップ


ブリヂストン BT45Vの新品タイヤでこのバイクに乗り始めたオーナーの 初のタイヤ交換 


前後 同銘柄で揃うのは BT45VとK300GPしかありませんし 迷うことはありません(^_^)


個人の印象としては 後者のほうが剛性感もグリップ力も高い スポーツタイヤだと思いますが

性能ではなく 性格の違いですから またこの次はオーナー自身が好きなほうを選ぶだけのことです。

あ~ でも 選択肢があるだけでも 良かったんじゃないんですかね (笑)

Cimg4331

一方 6300Kmで 使用を終えた BT45V

まだ使えそうにも見えないではないですが 

ステアリングの切れ込みが強くなり  ウデの力が抜けなくなるには 十分な減り具合です

Cimg4332
そうなるともう 滑るとか滑らないとかじゃなく どんなペースであっても コーナリングが楽しくなくなります。

Cimg4335

どの状態をもって 「タイヤ終了」 とするか 

そこは 使い手の事情によっても変わってきますから それぞれ自由です


なんでもいいけど 新しいタイヤ(もちろん皮むき後)であることの 良かったところを

感じて感じて 解っておくことは すごくすごく必要

パッ と乗って すぐに感じることが その多くを占めていると思います


だから今回限定 初期の皮むきは 私がやりましょう。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディアブロ スーパーコルサ

2013年07月06日 02時46分35秒 | タイヤ

CBR250RRのジムカーナ車

Cimg2970
何時もなら まだまだ使うであろう 右の使用後のタイヤ

お持ち帰りで 練習用にストックされるのでしょう。


ジムカーナライダーさんの中で ダンロップのアンビートンと人気を分ける このタイヤ

グリップとレスポンスのよさは私も体感済みで 単に速く走るなら 上位の候補に上がるのは間違いありません。

Cimg2969
ただ このタイヤ 他メーカーの同サイズと比べると 細いのです

Cimg2972
見かけの太さは 軽く1サイズくらいは 細く見えますね

走行フィーリングの違いに ここがどのくらい影響しているのかわかりませんが

初めて使ったときは それはもう タイヤサイズを細くしたかのような印象だったりするものだから 正しく感じ取れているのかどうか...(+_+) 


まあ いずれにしても ジムカーナのユーザーさん達が 自分で選んでの支持率なのだから

そこでのポテンシャルの高さは 間違いないですね。


このタイプのハイグリップタイヤは ウエットでもそのままいきます

それどころか上級者なんて ウエットでも遜色無く 走りますから 呆れてしまいます

競技の性格上 トップスピードは上がらないので タイヤ溝による排水性よりも ハイグリップタイヤとしての内部構造やトレッドゴムのコンパウンドが有効に働くのではないかと

個人的には解釈しています  <(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮むき

2013年06月09日 10時50分25秒 | タイヤ

土曜日 早朝 用事を済ませ 開店までの僅かな時間

やろうやろうと思っていた 690DUKE のパイロットパワーの皮むきと

レザーパンツの感触を確かめに これまたショートなツーリングをしてきました。

Cimg2567
この時間は まだ涼しくて 快適です。

Cimg2578
そして なにより このレザーパンツ

バイクのシートや外装部品と程よくグリップしてくれて

下半身の力は抜けるし 上半身も更にリラックスしています。

要所にケブラーニットが使われていて 動きやすく 違和感など微塵もありません。

知らないうちに こんなに良くなっていたんですね

いやホント 食わず嫌いとはこのこと

気楽な普段着で乗るより こちらの方が気楽でいられました。

クシタニの店長さんが仰る 「夏こそ皮パンツ」 を試してみるのも楽しみです

Cimg2570
一方 DUKEのほうは と言いますと

思ったとおり タイトターン(超タイト)は操作に気を使います

その軽さと 過激な加減速のレスポンスゆえ 素早く丁寧にやらないと

簡単にグリップを失います。

Cimg2569

Cimg2572
ところが 中高速コーナーになると 「この車体とサスはどうなってるの?」 ってくらい

自分の能力を超えた領域まで行っても 大丈夫みたい (*_*;

途中 サスペンションのアジャストをしながらの探りながらのソロツーリング

だんだん 体も馴染んできましたが 

調子に乗りすぎてはいけない そんな機体ですね...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IX09-W GEKKOTA

2013年04月07日 02時04分29秒 | タイヤ

IRC から発売された IX09-W GEKKOTA

Cimg1471
「難所系エンデューロ専用コンペティションタイヤ」 と言う紹介をされています。

数量限定 110/100-18 リヤの1サイズのみ 

2月下旬 メーカーに購入の申し込みをしていたものが 遂に入荷しました。

Cimg1470
触ってみて びっくり  この常識外れのやわらかさ!

単に 私が 今時のコンペタイヤを知らないだけなのかと思いましたが

どうやら トライアルタイヤとモトクロスタイヤの製品技術の融合らしいのです。

Cimg1476 Cimg1475
ついつい 摘んでしまいます(笑)

GEKKOTA (ゲコタ)とはトカゲの意味らしく 

地面を引っ搔き 蹴散らして進むのではなく グリップの悪いコンディションでも しっかりと
路面をとらえてくれるイメージですね。

史上最強 革命的グリップと 熱狂的信者も存在するらしい この誉れ高きスペシャルタイヤ

触れる(摘む)ことができたのは とてもラッキー

いいものを 見せていただきました ご注文ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POWER 3

2013年03月09日 01時04分05秒 | タイヤ

毎年 この時期に 各タイヤメーカーの新製品が デリバリー開始になります。

春を迎え 走りたい気持ちが高まる頃と重なり 多くのご注文をいただいております。

Cimg0417
メーカー パターン サイズも様々

当店では 取り扱いメーカーの順位はありませんから 国内で流通しているタイヤなら

基本 どれでもOKです

Cimg0841
当店で タイヤ消費量の上位にいらっしゃるお客様 ご注文の 

ミシュラン パイロットパワー3    入荷しました。

いつも 新製品を一番に試していただいておりますが

Cimg0840
なんと 一部のキャンペーンにヒットし  このようなキャップが同梱されてきました

早くオーダーしておいてよかったですね(^・^)  因みに キャンペーンは 賞品が無くなり次第終了だそうです。

それにしても バイクの進化はともかく タイヤが進歩を止めていないことは ありがたいことです

バイクが同じでも タイヤ交換するだけで 走りがリフレッシュ 新しい楽しさがみつかることもありますよね。

ある程度のライディングテクニックがあれば 「バイクを楽しむためタイヤを換える」

だけでなく 「タイヤを楽しむためにバイクに乗る」 って意識も芽生えてきます。


タイヤ交換のオーダーを嬉しそうに 発注してくれる人は 多分 そっちの人

この パワー3をご注文いただいたお客様も 勿論そうです

ランニングコストにおいて タイヤ代がガソリン代を 常に上まわっている

お客様のなかの ひとりです。

P8190952 P8190953

ブレイク寸前までいかなくても マージンを多く残した走りでも 

ハイグリップタイヤならではのフィーリングは充分に味わえます

バイクは楽しい ですが タイヤが楽しい も アリではないでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする