goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

季節はずれ

2015年12月09日 02時13分25秒 | ライディング


希望に反して季節はずれとも言える陽気となってしまった今日 K1300GTの試運転

ニュータイヤに少し気を遣いながらヒラヒラとバンク

前回の試運転時のタイヤもウエアインジケーターにはまだ暫くとどきそうも無いほどの残量はあったのですが

バンクさせるときの手応えはやっぱり違っていて 上体のチカラが抜ける抜ける



タイヤが何キロ使えたかなんてことは 何キロ使ったかということにも置き換えられるような気がします。

「もうダメだ」の判断は使う人によって違うのは当然

僕の場合は、ハンドリングに違和感があったりバンク中にどこかしらチカラが入ってしまうようになってくると

たとえタイヤの溝が十分にあっても交換を考えます(気持ちよくないし怖がりだし…)

だから候補のタイヤの耐久性がどうなのかを聞かれたら、距離ではなくて選択に上がっている物の相対的な違いでしかお応えできませんし

その程度しかわからない(一緒に走ったことも無ければなおさら)


ともあれ ニュータイヤを得てK1300GTはますます万能になったことは間違いないようです 



帰りはスクリーンを立てて高速道路… 試させていただきました。



もう12月だと言うのに まさにバイク日和ですね (^.^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライカーナ終了

2015年11月15日 22時24分30秒 | ライディング


昨夜遅くまで降り続いた雨もすっかり上がっているのですけど

会場はまだまだウエット



水溜りの水を全員で除去しながら開会に備えました ご協力ありがとうございます。



練習の風景は傍から見ると 何をやっているのかわからないでしょうけど、たった三つの課題に黙々と取り組みます



同じことを繰り返し繰り返し…

そうして身に付いたものは 先の読めない初めて出会うコーナーでも通用するものですから



先がどうなっているか判らない状況を楽しめることにも繋がると思います。



ツーリングのルートは極力かぶらないように 折角なんだから同じ道では帰らないように… したくなりますよね (^.^)





















今回は初参加の方が多く 時間の配分に苦労しましたが

練習で上達されるのは勿論 走りに対する考え方に磨きがかかるのが何よりです



僕の解説どおり いろいろと走って見せてくれる開催スタッフ

片手の全開走行などなど 今日の練習がなんの役に立つのかを解っていただくために独自の方法と言葉ででお伝えしています

 



今年のトライカーナ開催は2回 共にお天気に恵まれてよかった

個人のバイクショップのやる程度のことで、企業のサポートなんて当然受けているわけではありませんし粗末なところもありますが

興味を持ってご参加いただいた方に 向上を実感してもらうことを何よりとして取り組んでいます。







次回は来年の春 開催が決定したらココでお知らせしますので

オモシロそうだと思ったら「遠慮せず」参加してみてください 

独学よりも 何か少しでも近道できればいいんじゃないですかね (~_~;)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライカーナ

2015年11月14日 13時39分17秒 | ライディング
あすの「トライカーナ」予定どおり開催させていただきます。

最高気温もそこそこ上がりそうで ライディング中は少し暑いくらいかも知れませんね

明朝9時 現地にてお待ちしております "^_^"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止のお知らせ

2015年11月07日 21時24分16秒 | ライディング
明日の練習会は雨天予報のため中止になりました。

次回のご参加 よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッセンジャー

2015年10月30日 21時39分55秒 | ライディング


いつか「パッセンジャー」として乗ってみたいと思っていて、傍らにサイドカーはあったのですけど

いつでも乗れると思っていたせいなのか もう数年間達成できずにいたのです。

たまたま運転歴のあるお客さんが早朝ツーリング終了後、用事でそのまま来店することになったので

聞けば少しなら時間があるとのこと。

僕も朝の作業予約が入っていなかったしお互い装備も十分

これはもう行くしかない! ってことで状況が変わらないうちに速攻スタート



始めは僕がライダーで走り始めるのですが やっぱり横に人が乗っていると右コーナーでカー側が離陸してしまいそうな感覚がグンと緩和されるので

曲がれる自信が大きく強まります。

インカムで会話しながら操作を試すことができるので旋回中にパッセンジャーが意図的に体重移動をしてくれるだけでも違いを感じますね。



しばらく走ったところで交代し いよいよ僕がパッセンジャーに 

ここからライダーを務めてくれる彼も乗り降りは一苦労 (~_~;)



走り始めるとこの目線の低さゆえ かなりのスピード感

サイドカーを走らせる難易度をある程度知る自分にとってはなおさらデス



右コーナーではカー側がセンターラインに近づきすぎないよう

ライダーはしっかりと走行ラインをコントロールできないとパッセンジャーが怖い思いをすることになるのです





その点 彼は何に乗っても大丈夫な人なので全てを預けているこの状況下でも

僕の方はこの乗り心地を感じることに集中できました。



市街地走行中「スゴイ注目度ですよ!」なんて隣で言うけど実感は無かった

帰還したところにたまたま来ていた長男にカメラを渡してパチリと撮ってもらうと

なるほど… なんだか走る気満々に見えるのがふたりも乗っているのだから これは目立ったに違いありません (笑)


30年近く前に完成度の低いサイドカーをチョットだけライディングさせてもらったときの 

この未熟者が抱いた絶望感はもうすっかり払拭されました

ハンドル切ってフロントブレーキをガツンとか

フットブレーキ踏んだままスロットルをガバツとか…

いや楽しかったですね (^_^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りっぱなし可能

2015年10月13日 04時03分57秒 | ライディング


早朝ツーリングは中止になってしまいましたが

練習会のほうは予定どおり開催




なかなかの盛況ぶりでスタート待ちの列ができるほど



みなさん それぞれのペースで自由に走行を重ねていくのですが



その気になればほぼまる一日 ストイックに走り続けることも可能なタップリとした走行わくです。



お天気が不安定でしたので気を揉みましたが 気温も上がらず涼しくて



皆さんとにかくよく走る (~_~;)



ここぞと思える状況になったら僕も少し解説することもあるのですけど



より熱く語るのは「トライカーナ」の会場のほう 



でも今日は修理やメンテナンスのご相談が多くて 自分のタイヤを消耗させるには至りませんでした (笑)

















ライディングに何の不自由も無い人も バイクを乗り換えたら一度ココに来て

どこまでできるのか 自分とバイクを試してみるなんてこともできますね。 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライカーナ

2015年10月09日 02時32分41秒 | ライディング


ちょっと急な話ではありますが 「トライカーナ」の開催が決定しました。

開催日時 11月8日(日) AM9:00 現地集合

会場 きらら博記念公園駐車場

参加費用 ¥2500(昼食付き)





尚 参加には事前の申し込みが必要です

クロキライディングにて受付中  よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足着き

2015年10月08日 03時33分26秒 | ライディング


この夏 その高いパフォーマンスと本物のアドベンチャーぶりを体感させてもらった KTM990アドベンチャー

現在あたらしいオーナーのもとでツーリングに活躍しています。



このくらい足が着いていると 跨っているのが優雅にさえ見えるもんですね

身長が低い僕は足つき不安なバイク 沢山ありますけど

こればかりは嘆いていても仕方ないので、足を着かずに低速のコントロールに励むしかありません

半クラッチとリヤブレーキと 足を着かない潔さ…

必要に迫られて練習すればなんとかなるもの…かもしれません


ちなみに Uターンなんかは バイクが巨大になるほど体型や体力が通用しなくなり

結果足を着かないやり方のほうが小さく回れます。

バイクを動かしながらタイミングよくやれば体力を使わずに内側に傾けることだってできるわけですから



ライダー主導でうまく乗れば「大きい小さい」とは別の次元で サマになることを信じて

バイクの練習をお奨めしています



直近では12日(月)祝日 自動車学校コースの練習会を開催

「小は大を兼ねる」 バイクではよくあること

練習方法にしてもそうなんじゃないでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会中止

2015年09月05日 22時05分24秒 | ライディング
明日の自動車学校コースの練習会は「大雨」予報のため中止となりました。

尚 次回の開催予定も決定していて

10月12日(月)祝日 現地9時集合です


よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分試運転

2015年08月15日 04時04分11秒 | ライディング


日頃から いろんなバイクの試運転をさせてもらっているのですが

CB1300スーパーボルドールに乗るときは ちょっと楽しみデス



どんなバイクなのかは、今さら語るべくも無いのだけれど



それはバイクを試すと言ったことではなく それに乗る「自分を試す」

そんなキモチになるからです。

勿論 バイクのコンディションに疑いが無いことと、タイヤが限りなく新品に近いこと(今回はNEW)は必須ですけど



交差点を黄色信号で駆け込み 「今のセーフですよね?」なんて… 罪悪感手前で左折するくらいなら

いっそのこと早めに停まって最前列を陣取って

スタートダッシュ直後の曲がり角を、「バキツ!」と曲がることにチカラをそそぎたい

あらゆる面で秀逸なバイクには、そんな動きもさせてみたくなるものです (どーでもいいコトかもしれないけど…)






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする