goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

くもりのち雨

2019年04月15日 23時55分07秒 | ライディング


雨雲レーダーでは見えない曇り空ですがすぐに雨が降り出すような様子も無くてひと安心の菊川町

もし雨が降り出しても早く戻ってこられるよう今回のルートは小ぢんまりではありますが複雑に繋ぎ合わせて

何処に向かっているのかますますわからない徘徊のような移動。



スタート後 間もなく大堤溜池のサギのコロニー

たしかもっと沢山のサギがとまっていたはずなんですがちょっと少なめですね。



4月も中旬とはいえスピードが出ると寒い

アウターを薄手にしたので電熱ウエアを秘かに着込んでいたのは正解でした。



山陽小野田市や宇部市に潜むハイスピードルートを、皆さんそれほど速くないバイクで楽しんでいただけたんじゃないでしょうか (^_^)



今日は鹿3頭と出会いましたが、あまり居そうにない所だったのであとから考えると怖い。



所によってはまだまだサクラが残っていて

今年は大分、熊本、山口とバイクに乗りながらずいぶんとお花見できて良かったですね~



ツーリングを終える頃にはさらに空は明るくなり

この道の駅からも多くのライダーさんたちが意気揚々とスタートしていかれました。



続いて練習会の会場に急行

久しぶりの開催ですし以降の開催回数の減少が予想されるからということもあるのでしょうか盛況です。







基本的にご参加の皆さんはルールを守ればあとは自由に走ることができます。

何を練習しているのかをわかっていらっしゃる人はもうそのままストイックに自分のライディングに打ち込めばよろしいかと思います。



しかし、今のところ何をどうしていいのかわからない状態で走り続けている人もいらっしゃいますので

そんな人を見つけると後ろについていって、しばらくのあいだ操作を見届けた上で、ご迷惑にならないようなら話かけます。





僕もそうですけどライディングのなんだかんだというものは

よほど優れたセンスをお持ちでないかぎり、なかなか自分のカラダの中からだけで生まれてくるものではないようですから


このような「現実的な領域」で他の人の走るところを見たり、話を聞いたり(正しいかどうかはともかく)するのはせめてもの近道ではないでしょうか。



バイクライフが成就するかできないのか、環境はとても大事なことのようです

練習できる場所があるというのもそのひとつ。

練習会の開催メンバーには感謝です。



お昼の休憩を終えたら午後から話かけてみようと思っていた人が何人かいたのですが

なんと午後から雨が降り出してしまい、残念ながら午後からの練習会は中止…



午後から参加でいらっしゃった人もいたのになんとも残念なこと。



僕はお店に戻って開店準備

表の通りはレインウエアを着ていないライダーさんたちが次々に南下(たぶん豊北町あたりから)して行かれます

昨日は午前中は良いほうにはずれ、午後は悪いほうにはずれた残念な日曜日となりました。

遠方より練習会ご参加の皆様

帰り道お疲れ様でした (*^_^*)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会

2019年03月19日 22時33分48秒 | ライディング



毎年4月が近くなってくると自動車学校コースの練習会開催のご案内をココでさせていただいておりますが、

今年は出足が遅くて、開催を心待ちにしていらっしゃる方からお問い合わせもいただいております。

主催者によりますとここ数年、会場の借受けがこれまでどおりとはいかなくなってきているとのこと…

これまでは1シーズンに何度も開催のご案内をしてきましたが、今シーズンは2回の開催のみ

ということになったようです。

そしてそのうちの1回目の開催が決定しましたのでお知らせいたします。


4月14日(日曜日)

集合時間 午前9:00

参加費用 ¥2000(昼食のお弁当付き)

※御参加には肘と膝のプロテクター装着が必要です

その他詳細については当店までお問い合わせください。




練習というのは、その内容もですけど難しいのが好ましい場所の確保です

必要性に目覚めた時、すでに場所はナシ…

なんて残念なことにならぬよう、興味はあるけど思い切れないでいらっしゃるなら

積極的にこの場で手軽な方法で自分のライディングに向き合ってみてはどうでしょうか (^_^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルクル (^_^;)

2019年02月23日 00時22分05秒 | ライディング


自動車学校コースの練習会で開催メンバーであり、当日の走りも楽しんでいらっしゃるVTR

ファイナルレシオはますますショートになっていき、普段使いではちょっとシフトチェンジが忙しくて実用性が遠のくいっぽうのようですね。



ジムカーナも他の競技と同じように時を追うごとにライディング法やバイクのセットアップが変化していくようです

そしてそれに伴いコースの難易度も高くなっていきますね。

だからもう僕なんて言うのはもうとっくについていけなくなっているから上級者の皆さんが競っている本気の走りは「もう見なくていいんじゃないの」?

と思いたくなるくらい進んでしまっているわけです (^_^;)

それでもこうして平気でいられて、走ることに満足していられるのはやっぱりバイクの仕組みとライディングの根幹には変わりが無いからであって

決して気持ち良いライディングの追求をやめてしまったからではありません。







たとえば僕は自分のブロスのステアリングの切れ角を加工して増やしていると言うのに

360度以上のターンをクルクルと繰り返す人達は敢えてステアリングの切れ角を少なくして

自作のストッパーに操舵がカツンと当たることを前提にコントロールしている(らしい)のです。

競技と言うのはとにかく結果が全てですからルールさえ守っていればそれ以外は何でもアリなわけで、正しいとかそうでないと言った話ではありません。


やっぱり速さを競うとなると王道とか邪道とかなんてことではないのですね。

でももう僕はいいかな…普通で。

そこそこキビキビと美しく走らせることへの願望で精一杯ですね (^_^;)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデム

2019年02月03日 00時38分12秒 | ライディング


お正月の南九州ツーリングで使用したゴールドウング

そのポテンシャルの高さと完成度には感銘させられました。

もっと乗り込んでいけば大きさにそれほど恐れることも無く幅広く楽しんでいけるのではないかと思うと同時に

このゴージャスなタンデムシートに着座する人はどんな気持ちになるのだろう…と

興味が湧いてくるのも当然のことでしょう。

そんな時、クロキライディングのツーリングに参加の際はほぼ先頭を買って出てくれるお客さんが

これまた良いタイミングでご来店 しかもヘルメット着用

たまたま僕にもほんの少し時間が取れたので夕暮れまでの1時間に満たないタンデムランを遂行しました。

明るさ不足で走行中の画像は全てピンボケです。


インカムをペアリングして喋りながらのタンデムは先ずは僕が後ろ(彼にはあらかじめそこらを一回りしてゴールドウイングを感じてもらっています)

市街地走行のノロノロ運転でもフラつかないとか停車の時足を付く時だけ気を使うよね~みたいなことをお互いに評価しながらいつものテストコースへ。










高いスピード域で走行風を前と後ろでそれぞれどう感じるのか、ソロとタンデムで違いはあるのかなんてことをそれぞれに感じながら

遠慮も容赦も無いスロットル操作でガソリンをどんどん消費していきます (^_^;)



僕もタンデムライダーとなるのは久しぶり…と言うかもう最後は何時だったか覚えていないくらい前のことでそれは彼も同じこと

残念ながら「我々は〇〇サーキットを〇〇秒台で走れます」といった自己紹介をできる者ではありませんが

これまでに一緒に走ることはもう十分にやってきているし乗り方の情報交換についても永いこと繰り返しています。

だから今さら何も言わなくてもどう走らせるのかは周知の上で、ぼくはタンデムシートに身を任せるのみでよし。



それでもタンデムシートから見るコーナーリングアプローチは、それが自分の操作によるものでないからでしょうか

時々恐怖を感じる (*_*;

まあライダーが僕より速いのは確かだからそこはなおさらです。

タンデムシートのホールド性の良さと前後シート中間の盛り上がりのおかげで

相当にアグレッシブにライディングされても後ろの僕が前のライダーの体に触れることはせずに済みます。

これはソロでもタンデムでも気持ちを変えずにライディングを楽しめることについてこのあとの僕もまったく同感。

オトナをひとりリヤシートに乗せていてもストレスは無いしハンドリングの悪い意味での変化も無いということ。

これだけ豪華で完成されたモーターサイクル

独りで楽しむのはもったいないと言っても良いでしょう。





後半は僕がライダーとなり、彼にも始めて僕のタンデムを経験してもらいました

なんだかソロの時より一段高いリヤシートに重量物があると相対的に重心位置が高くなるからなのか

コーナーリングにバンクが生きてくるようです。

操作のタイミングと量は結果的にお互い同じ理屈でやっていますから恐れることは無いはずですが

やっぱりタンデムシートは緊張するそうです(ライディングに容赦ないのはキミのほうデス)


今回は夕暮れまでの僅かな時間で、それぞれがタンデムで試したいことをやりながら積極的ライディング。


本来であれば2人でバイクで楽しむと言うことは

タンデムシートに迎えたゲストにバイクを喜んでもらえるライディング法でなければなりません。


これがなかなか難しい

シャカリキで運転者だけが快楽ではダメだし

暑くても寒くてもよろしくないし

退屈させると居眠りしてしまうし…


相手が好むか拒むかはそれぞれでしょうけど安全第一なのは言うまでもありませんね。









タイヤのエアーチェックに来ただけなのに暗くなるまで付き合ってもらいました

もう当分タンデムシートに乗ることは無いでしょう

良い経験になりました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2018年11月02日 21時38分07秒 | ライディング
自動車学校コースの練習会のお知らせです

11月11日(日曜日)9:00より受付開始

参加費 ¥2000 (お昼のお弁当とお茶付き)

肘と膝のプロテクターが必要です。

その他詳しいことはクロキライディングまでお問い合わせください

今年最後の開催となりますのでよろしくお願い致します。


続いてクロキライディング早朝ツーリング開催日変更について

11月の早朝ツーリングは第2日曜日ではなく第3日曜日の18日に開催します。

コチラもこの11月をもって今年最後の開催となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会

2018年05月26日 00時13分56秒 | ライディング
次回 自動車学校コースの練習会の開催が決定しています。

6月3日(日曜日)

集合 AM9:00 

参加費用 ¥2000(お昼のお弁当とお茶付き)


キャリアはまったく問われる内容ではありません

ご興味のある方は遠慮なくお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会

2018年05月11日 11時35分04秒 | ライディング
来週末 5月20日(日)は自動車学校コースの練習会が開催されます

AM9:00 現地集合

参加費用は ¥2000(昼の弁当とお茶付き)

通常のライディングギアに加えて肩と肘のプロテクターが必要となります。

その他 詳しいことはクロキライディングまでお問い合わせくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢三昧

2018年04月22日 20時16分42秒 | ライディング


今回のトライカーナはお天気の心配が無く

当日も申し分の無い晴天のもとご参加の皆さんはやる気満々で練習と体感を楽しんでいらっしゃいました。



1グループ3人で4グループの計12人が定員

たった3つの単純な練習をローテーションしながら繰り返すだけ。



トライカーナは1人に1面

順番を待つ必要の無いなんとも贅沢な状況です



ありがたいことに定員はいっぱいになっていて

少人数とは言え、全員にお腹いっぱい楽しんでもらわないと (^.^)



トライカーナというのは不思議なもので

バイクの動きが乱れずに洗練されればされるほどタイムも短縮されることになります。



勿論全ての操作を最大限にやるのだけど、軽々と走らせているように見える(見せる)ところも

ウデの見せどころ。



加速と減速とバンクを繰り返すだけなんですけど

やり方はいろいろですから、それぞれに差は出るわけです。



バイクの車種はほぼ問いません

コンディションさえ整っていればOK、

高性能車や高機能アフターマーケットパーツだからと言って走りが洗練されるわけでもありませんから

これはむしろ希望の持てるハナシ(少し大袈裟)



折角ですから僕も前日の夜に急遽タイヤ交換し

今日のお昼休みに皮むきとトライカーナ


久しぶりに開催できて皆さんに練習と考える場所を提供できたのはうれしい

そんなたいそうなものではない地味なライディングイベントですけど

「これ どこまでできますか?」みたいなカンジですかね。


べつに飛ばして走りたいわけではない

でもスマートにライディングしたい皆さん


一日中熱中でしたねー

大変お疲れ様でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備中 (^_^;)

2018年04月21日 21時58分43秒 | ライディング
明日の「トライカーナ」

予定どおり開催します

暑くなりそうですから準備万端で気をつけてお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライカーナ

2018年03月10日 01時45分00秒 | ライディング
トライカーナの開催も決定いたしました。




開催日時 4月22日(日) AM9:00 現地集合

会場   きらら博記念公園駐車場

参加費用 ¥2500(昼食付き)

定員 12名様


昨年は全ての開催が雨天中止と言う残念な結果に終ってしまいましたが

今年こそはと意気込んでおります (^_^;)

超多忙につきブログの更新もままならない状況ではございますが

どこかで誰かのライディングがスマートになるようお手伝いさせていただきます。


参加ご希望の方はお早めに当店までお申し込みくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする