
雨雲レーダーでは見えない曇り空ですがすぐに雨が降り出すような様子も無くてひと安心の菊川町
もし雨が降り出しても早く戻ってこられるよう今回のルートは小ぢんまりではありますが複雑に繋ぎ合わせて
何処に向かっているのかますますわからない徘徊のような移動。

スタート後 間もなく大堤溜池のサギのコロニー
たしかもっと沢山のサギがとまっていたはずなんですがちょっと少なめですね。

4月も中旬とはいえスピードが出ると寒い
アウターを薄手にしたので電熱ウエアを秘かに着込んでいたのは正解でした。

山陽小野田市や宇部市に潜むハイスピードルートを、皆さんそれほど速くないバイクで楽しんでいただけたんじゃないでしょうか (^_^)

今日は鹿3頭と出会いましたが、あまり居そうにない所だったのであとから考えると怖い。

所によってはまだまだサクラが残っていて
今年は大分、熊本、山口とバイクに乗りながらずいぶんとお花見できて良かったですね~

ツーリングを終える頃にはさらに空は明るくなり
この道の駅からも多くのライダーさんたちが意気揚々とスタートしていかれました。

続いて練習会の会場に急行
久しぶりの開催ですし以降の開催回数の減少が予想されるからということもあるのでしょうか盛況です。


基本的にご参加の皆さんはルールを守ればあとは自由に走ることができます。
何を練習しているのかをわかっていらっしゃる人はもうそのままストイックに自分のライディングに打ち込めばよろしいかと思います。

しかし、今のところ何をどうしていいのかわからない状態で走り続けている人もいらっしゃいますので
そんな人を見つけると後ろについていって、しばらくのあいだ操作を見届けた上で、ご迷惑にならないようなら話かけます。

僕もそうですけどライディングのなんだかんだというものは
よほど優れたセンスをお持ちでないかぎり、なかなか自分のカラダの中からだけで生まれてくるものではないようですから
このような「現実的な領域」で他の人の走るところを見たり、話を聞いたり(正しいかどうかはともかく)するのはせめてもの近道ではないでしょうか。

バイクライフが成就するかできないのか、環境はとても大事なことのようです
練習できる場所があるというのもそのひとつ。
練習会の開催メンバーには感謝です。

お昼の休憩を終えたら午後から話かけてみようと思っていた人が何人かいたのですが
なんと午後から雨が降り出してしまい、残念ながら午後からの練習会は中止…

午後から参加でいらっしゃった人もいたのになんとも残念なこと。

僕はお店に戻って開店準備
表の通りはレインウエアを着ていないライダーさんたちが次々に南下(たぶん豊北町あたりから)して行かれます
昨日は午前中は良いほうにはずれ、午後は悪いほうにはずれた残念な日曜日となりました。
遠方より練習会ご参加の皆様
帰り道お疲れ様でした (*^_^*)