
スタートの時はまだ薄暗く、途中路面が濡れているところもあり
早朝のコンディションに気を付けないといけない季節となりました。

今年最後の開催なので、多くの参加者がお見えになるかと思いきや…
総勢7名…普通、バイク屋さんのツーリングと言えばもっと大勢の参加者で賑わってもいいものですが
相変わらずですね (^_^;)

それでもご参加の皆さんの目的と指向はわりとはっきりとしていますから
満足してもらえるよう目まぐるしくルートを乗り換えます。
隣は中国自動車道。

気温のほうはおおむね8~9℃前後

明るくなるにつれて晴れるのはいいけど、朝陽の直射を食らうたびに眩しくてペースダウンを強いられるので
不規則な走行ペースになってしまうのが後続に申し訳ないところ。

ツーリングも後半となると日曜日だし交差する道路には他のライダーさんの姿も見られますが
同じルートにいらっしゃることはまずありません。

最初のうちだけ…と装着していたハンドルカバー
寒さ故、結局最後まで付けたまま。
誰も見ていないからカッコはかまわない…ではなくてもはや必需品
かじかんだ指でブレーキングどバンクを絡めるのは難しいですからね。
今シーズンもすべての開催を転倒者なしで締めくくることができました。
ライディングを楽しむには早朝というのは格好の時間帯ですが
気温の移り変わりのためコンディションを読むのが難しくなっていることも多くありますから不測の事態に出くわした時のリカバリー能力はあったほうがいいと思います。

で、こちらも今シーズン最後の練習会。

なかなかの盛況ですね。


しばらくブランクがあったので短時間復帰を目指して積極的に走り込むとか、
お子さんが生まれて以降、バイクは危ないと周囲の目が厳しくなってきたから、そこは腕を磨くことでバイク権を勝ち取りたいとか(画像の参加者とは関係ありません)
皆さんそれぞれいろんな思いで一日を過ごされたと思います。

思いがどうであれバイクが何であれ
程度はともかくやろうとすることは一緒ですからわかりやすくて潔い「場所」です。

必然に磨かれたフォームはどの瞬間を切り取っても美しく見えるようなので
撮影力が乏しい僕でもそれなりにカッコよく撮れるのです。







次回早朝ツーリングは来年3月の第二日曜日
自動車学校コースの練習会とトライカーナも来春以降随時開催してまいります。
開催の原動力はバイクの楽しさ… 独学もカッコいいけど
他から影響を受けて、良い成果が得られるならそのほうが安全だと思います。
今シーズンの開催にご参加いただきました皆様
誠にありがとうございました。
主催者一同(僕が言うのはおこがましいけどたぶんみんな思ってる)心より感謝申し上げます。