goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

ベベル

2015年01月29日 01時08分09秒 | 日記


ようやくクランクケースを閉じたドカティベベルでしたが

これからも組んではバラし… は続きます



このエンジンを組むにあたっては 数値化されていない組み立て要領みたいなものがあまりにも多すぎて

作業も速くは進みません。



カムシャフト駆動のベベルギヤとバルブ開閉機構の「デスモドローミック」

下から上へと ひたすらバックラッシュとクリアランスのことばかり考えながら昇っていくのですね


そんな奥の深いエンジン ベベルのプロショップ様にはそれぞれにノウハウがあるようで

組み立てには個性が現れるそうです


紙のガスケットの厚さなんかも影響しますから 交換前と後の変化なんかも 把握しておかないといけないところもあるのです。

根気よく… ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラ タイヤ交換

2015年01月28日 03時03分24秒 | 日記


いつも頑張ってくれている 我が軽トラ

閉店後 かろうじて光の届く お隣の会社の駐車場にてホイール脱着



およそ6万km使ったタイヤを新品に



4輪のタイヤは韓国製・台湾製・中国製のアジアンタイヤの台等が著しいようですけど

あえてコチラを選びました。


バイクほどではないけれど NEWタイヤの軽トラも気持ちイイ!

このあとの帰り道は 道路貸切りですから楽しみ (笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールドスタート

2015年01月25日 01時53分36秒 | 日記


今シーズン(冬)の転倒 2件目です(この手の転倒はウチだけでも数名お目にかかります)

別に無理をするわけでもなく 自宅から走り始めての

一発目の曲がりカド


いつものように走り出しただけなのに…

なすすべなくカンタンにスリップダウン

コチラはパワフルなリッタークラスのツインで リヤからブレイク(どちらかと言えばフロントからのほうが多いようです)したようで

ご来店までに薄れてはいますが タイヤに斜めのスリップ痕が見て取れます


私も 運よく転倒こそしませんでしたが あわやと言う場面は何度かあります

これをやってしまうと バイクとタイヤと言うものが解らなくなってしまうほどのスランプに陥ることになるかもしれません

それほどに 呆気なく…です。


タイヤやサスペンションオイルが暖まっていないことにより 性能を発揮できないのは

冬に限ったことではありませんが この先しばらく続く低温期は特に注意が必要ですね


バイクって 条件次第で

かなりアグレッシブに走っているようでも転ばないし

いともカンタンに転ぶこともあります。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年01月07日 01時10分11秒 | 日記
近々の おつかいもの購入のため 品揃えのいい酒屋さんへ行った折

目当てではなかったのですが 店頭のポスターが目に付いたので ダメもとで聞いてみたら

人気の「獺祭」やっぱりありませんでした 

思いついてすぐに手に入るなんてことはないようですね (^_^;)

この年末年始に帰省された人達が 地元ゆえに有るだろうと周りからも期待されて購入に来られるケースが多いらしいのですが

やっぱり無いものは無い…のだそうです。





せっかくだから気分だけでもと言うことで…

他にも酒粕とかコスメとか 全て商品になるのですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のオイル交換

2014年12月29日 03時39分30秒 | 日記


毎年 年末にやっているコンプレッサーのオイル交換です

もう ほとんど放置状態なのに 「縁の下」で頑張ってくれている5馬力のコンプレッサー



同時に220リッターのエアタンクの水抜きも実施

これ毎日やるようにマニュアルに書いてあるのですが やくやって年2回と 怠けているものだから

圧縮されて結露した空気中の水分は相当な量で 抜けきるにはしばらく時間がかかります

開業当時 これだけは…と奮発して 安物に手を出さなかったのが正解だったと 

勢いよく飛び出してくる廃水が透明なのを見るたびに思います。



最後に 店頭のガラスや看板を水洗いして今年の作業が全て終了



今年1年のご愛顧 ありがとうございました

来年も皆様にバイクを楽しんでいただけますよう 

マイペースでいろいろと活動していく所存であります(販売活動バリバリのショップではありませんケド…)





それでは よいお年を <(_ _)>








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチ交換

2014年11月23日 03時05分08秒 | 日記


クラッチが滑り始めた MT-01 

どうせなら…と 「バーネット」をご指名されました



クラッチディスク以外にも STDのダイアフラムスプリングをコイルスプリングに変更するコンバージョンも実施



「ケブラー」のフリクションディスクと アルミのドライブプレートが特徴の「バーネット」

STDとの重量差は歴然 車体側にせよエンジンパーツにせよ 回転体の軽量化はおもしろい結果が得られることが多いので たのしみですね




車種専用のキットとは言え 操作による動きの量は ごく僅かですから

そこに狂いがあると 滑ったりキレが悪かったりと

良くてあたりまえのイメージにそぐわない結果になるので

組み立てながら 全体の寸法の変化を確かめておかないといけません。



結果は一発OK


やや重くなったレバー操作は バイクで鍛えられた私の左腕には何の問題も無く

人差し指と中指だけで十分です。

クラッチ交換前に乗っていないので 軽量化による違いはわかりませんでしたけど

全開でピークトルクを迎えても滑りはしませんし クラッチの切れとシフトを関連付けて操作しても好印象です。

これほどのエンジンを ここまで走れる車体に組み合わせてくれて

メーカーさんよくぞやってくれていましたね (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ツーリング

2014年11月15日 13時36分03秒 | 日記
雨天や一泊ツーリング等で 暫く開催できなかった 早朝ツーリング

今シーズンの最終回です

お店 6:30  菊川セブンイレブン7:00 出発です

ウエア… 悩みますけど寒くないように装備してくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングCRF

2014年11月12日 01時00分25秒 | 日記


これからのシーズン 少しでも快適に走れるようにと  CRF250Lに ツーリングで活躍する 装備の装着です。

もともとスペースに余裕があるわけではないので苦労しました。



ETCは車載機が最も薄いタイプをチョイス

グリップヒーターは勿論 電熱ウエアも駆使されるので



リレーを介して電源供給させます。




アンテナ別体型のETC グリップヒーター アクセサリー電源ソケット そしてリレー回路

全部付けると 電線だけでもかなりの増量ですね



装着完了 

あとは トップケースでも付ければ まさに「ツーリングCRF」と言ったところでしょうかね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする