goo blog サービス終了のお知らせ 

三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

米谷会新年会

2010年01月26日 01時23分15秒 | 民謡・尺八・笛
日曜日は米谷会の新年会に行ってきました。

認定試験、名取式と続いて、最後の締めくくりの新年会です。
師匠と師匠の奥さんと私の3人で、今回はJRで東京へ向かいました。

雪が降って電車が遅れるとまずいので、それだけが心配でしたが、日頃の行いが良いせいか日本海側は曇り、新潟から首都圏は快晴の良い天気でした。
いつもは悪天候を呼ぶ「超雨男」なのですが、どうしたことでしょうか。

東京はあまり詳しくない3人旅、東京駅では無事に中央線に乗り継いで、新宿へ向かいます。
新年会会場は、新宿の「京王プラザホテル」。
西口から徒歩5分と書いてあったので西口へと向かいますが、「西口」と「中央西口」があるじゃぁないですか・・・・そんなこと知らんよ!
中央西口ってところで駅員に聞いたら、ここから出れば行けるよ、言われたので、改札を出ます。
後は地下道を、看板だけを頼りに歩いて何とか無事にホテルに着くことができました。


今回の新年会では、宴会に先立って昨年の新名取りが300人を越える関係者の前で演奏を披露しなければなりません。
昨年の新名取りは、春秋2回の認定試験でたった5人。
その5人のうち、唄の名取りが3名、尺八の新名取りは私ともう1人のたった2名です。

師匠の話では、昔はもっともっとたくさん新名取りがいたらしいのですが、このところ少なくなったそうです。
もっとも他の会とは違って、とっても厳しい米谷会なので、仕方ないのかも知れませんが・・・・・。
でも尺八の名取りが年間2人って、ちょっと寂しいですね。

私の課題曲は「お立ち酒」、もう一人の新名取りのおじさんは「閖上大漁節」でした。
会場入りしてすぐリハーサルをするからと言われて、控え室に・・・・。
この日は朝から一回も尺八を吹いていないのに、大先生方の前でいきなり吹けといわれてもねぇぇ。
えらい緊張してすかすかの音のまま何とかリハ終了。
出だしの合図とか、間奏に入るタイミングとかもアドバイスを受けました。
しかし音が出なくてはまずいので、本番に備えてトイレでこっそりと音出しをしました。

本番は5人中最後です・・・何でトリやねん。。。。
私はセンターマイクで1人吹きますが、後方で私の師匠と本部の大先生2人、計3人がサポートして吹いてくださいます。
いくらサポートしてくれるとはいってもねぇ、300人以上の前では緊張しない方がおかしいです。
まぁそれでも何とか息絶え絶えになりながらも吹きました。
これで、一連の行事はすべて終了、何とか米谷の末席に加えていただけたようです。

この後は宴会へ突入。
本部の大先生の尺八で幕が開きました。




いつもテレビでよく見る方々ばかりです。
これだけ揃うと凄い迫力で、圧倒されます。




新婚の稲庭淳さん。
笛は米谷智さん、尺八は米谷和修さん。




ご存じ藤みち子さん。
尺八は米谷智さんと、米谷和修さん。




会主の小杉真貴子さん。
尺八は米谷智さんと、米谷和修さん。


テーブルは米谷会で古い人ほど、前より、中央よりだったそうで。
私の師匠は超古いほうなので、センターの2列目という良い場所に座ることができました。
米谷智さんと同じ頃に入門されたそうです。
師匠のおかげです、感謝感謝。


会がお開きになったあとは、来た道とは違う道を看板を頼りに新宿駅へ戻ります。
なんと外国人の多いことか、、、、すれ違う人の半分以上は外国語を喋っています(^^ゞ
上野駅へは総武線で秋葉原乗り換えが近いのでしょうが、乗り換えは面倒だという師匠の一言で、山手線でぐるっと回り上野へ向かいました。

帰りはこの3月で廃止になる寝台列車「北陸」です。
北陸方面からは、昼の特急列車+新幹線、さらに「北陸」号のB寝台が使えるお得な「首都圏フリーキップ」というのがあるので、かなり以前からよく使いました。




20年ほど前、ちょうど独立して仕事を始めた頃に、講習を受けるために毎月1度、1年間東京へ通いましたが、その時は行き帰りともに「北陸」でした。
金曜日の仕事が終わってから夜に「北陸」に乗ります。
土曜日の早朝に上野へ着くので、しばらく東京駅の中にあるサウナで時間調整をしてから講習会場へ行ったものです。
土日の2日間みっちり講習を受けてから、日曜の夜に再び「北陸」に乗って帰ります。
翌月曜日はまた仕事なので、毎回こういうパターンでした。
あの頃はこんなハードスケジュールで全然平気だったんだけどなぁ・・・・。

という事など思い出しながら、最後の「北陸」の旅は終わりました。
無くなるのはちょっと残念ですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする