三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

市内の学校へアウトリーチ活動に行ってきました~その1

2020年12月23日 22時37分09秒 | kazahana

今年度も氷見市教育委員会から、市内の学校へのアウトリーチ活動を依頼されました。
今月初めからお箏のeriちゃんと二人で市内の義務教育学校、中学校、小学校の3校へ出向いて演奏とお話をしてきました。

まずはその1

12月3日(木曜日)

今年度から9年制の義務教育学校として生まれ変わった、氷見市立西の杜学園へ向かいます。
昨年度はまだ旧西部中学校の時にアウトリーチにお伺いして、今回は2度目になります。
昨年は校舎の改築工事中で、プレハブの音楽室でしたが、今回は改築されてきれいになった音楽室でのアウトリーチでした。

まずはお箏の調弦のお手伝いから。
去年からやっているので、かなり慣れて来ました。

今回は7年生14名の授業です。
玄関入ったところからいきなり下足入れに7、8、9年生と書いてあるので、ちょっと違和感があります。
何のことはない6を引けば良いだけのことなのですが、なかなかピンときません。

アウトリーチはeriちゃんの「六段の調べ」でスタート。
その後二人で「さくら祈り」を演奏。

お箏は7面用意してあって、7人ずつ2回に分けて「さくらさくら」をみんなで合奏しました。

お箏の合奏の後は、尺八の演奏体験。
9名の希望者に、簡単に説明をしてからなる八くんジュニアを渡して吹いてもらいました。
本当はストローを使って説明したほうが良いのでしょうが、なんせこのご時世ですので、口頭の説明ですませました。
パワーポイントで資料を作って見てもらったほうが良いのかなと思ったりしますが、来年度以降の私の課題です。

尺八体験の後は「春の海」の演奏。
お正月の定番のような「春の海」ですが、実はお正月の曲ではなくて、春のうららかな瀬戸内海の情景を表現していることなどを話してから聞いてもらいました。

最後に、こちらの学校の音楽の先生からのリクエストの「紅蓮華」を演奏して終わり。
さすがに「紅蓮華」は皆知っている曲なので、大盛り上がりでアウトリーチは終了。

箏、尺八という日本古来の楽器だけど、古典からこんなポップスまで演奏出来る無限の可能性を秘めた楽器なんだとしうことを知ってもらえただけでも、有意義な1時間だったと思います。




















その1はこれにて終了。
その2へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内のコミュニティセンターで演奏してきました。

2020年11月26日 22時42分02秒 | kazahana
11月25日(水)

今年1月31日の、氷見市西部中学校(現・西の森学園)へのアウトリーチ以来、コロナウィルスの影響で全くお呼びが掛からなかったkazahanaですが、ようやく10ヶ月ぶりにお声が掛かって演奏に行って来ました。

kazahanaとしては、先月秋の演奏会を開催しましたが、施設のボランティアや公民館等での演奏はほんと久しぶりでした。
早くワクチンが出来て、コロナが終息して、以前のように活動できるようになってもらいたいものだと思います。


場所は氷見市内の某コミュニティセンター。
今年の正月に「シルバー談話室」と言うことで演奏に行った公民館ですが、今回は「ふれあいランチ」の演奏ということで行って来ました。

「ふれあいランチ」というイベントは、いつもなら公民館で作った料理を皆さんでいただくのですが、今回はコロナ禍真っ最中のため、皆さん揃ってのランチではなくて、演奏終了後出来合いの弁当をテイクアウトして、各自自宅で召し上がってもらうというスタイルでした。



さて、今回は狭い会場でしたので、音響無しの生音でした。
ただ、密を避けるためにソーシャルディスタンスを取って幅広く椅子を並べてあったので、音響持って行っても良かったかなと思いました。

プログラムは先月の演奏会の曲から抜粋して9曲、45分の演奏でした。
写真は主催者のお姉さんに撮っていただきました。


















メニューは次の通り。

・ちいさい秋みつけた
・荒城の月
・いのちの記憶
・星影のエール
・いのちの歌
・五木の子守唄
・赤とんぼ
・故郷
・旅愁


演奏は前日の夜にも練習したので、何とか無事に完了。
MCがなかなか調子出なくて、やっばりブランクが長いとダメですね。
毎月2~3回やってれば、どうってことないのですが、なかなか人の名前が出てこなかったりで・・・。
あ、それはブランクでは無くてエイジングかも・・・(^^ゞ

次は来週、市内の中学校でアウトリーチがあります。
本邦初公開の曲もあるので、週末は頑張って自主練します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏・尺八デュオ「kazahana」秋の演奏会は、無事に終了しました。

2020年10月04日 22時33分51秒 | kazahana

10月3日(土)

箏・尺八デュオ「kazahana」の1年ぶりの演奏会を開催しました。

2017年秋に第1回の演奏会を開催してから、毎年春と秋に演奏会を開催してきましたが、今年の春の演奏会はコロナウィルスの影響で中止となり、昨年秋から1年ぶりの開催でした。

早くから準備をして、今回は密を避けて以前より大きな会場、氷見市いきいき元気館3階ホールでの開催でした。
会場使用料金が掛かりますが、教育委員会の後援を頂いたことで使用料が20%オフになったのと、空調は使用しなくても大丈夫だったので、予想よりも少し安く上がりました。

コロナウィルスの影響で、kazahanaとしての活動は、今年1月31日に、西部中学校(現・西の杜学園)へアウトリーチ活動に行ったのが最後で、施設等のボランティア演奏の予定はまるでキャンセルになってしまい、開店休業状態でした。

秋の演奏会もどうなることか不安でしたが、いろいろと対策をして何とか開催にこぎ着ける事ができました。入場に際しては、体温を測り手指のアルコール消毒をしていただいて、万が一のために住所氏名・連絡先電話番号を書いていただきました。
ホールの可動式の椅子は1つおきに座っていただくことにして、空調は使わずに天窓を全開にして換気にも留意しました。

午後2時に現地集合で、音響の設営・調整、照明の調整等から始めますが、しばらくやってなかったので確実に手際が悪くなっています。
それでも何とか開場の3時前には準備完了しました。

さて、ほぼ1年ぶりのステージと言うこともあり、前半は演奏もMCもなかなか調子が出てきません。
後半になってようやく調子が出てきました。
定期的にステージに立ってないとなかなか思うようにはいかないものだと痛感させられました。










演奏中は外していますが、MC中はフェイスシールド着用です。
なる八くんと、月泉メタル尺八の紹介中です。




開演前のステージです。

メニューは以下の通り。
1時間40分の演奏会でした。

 -前半-
・星の誘い
・ちいさい秋見つけた
・荒城の月
・いのちの記憶
・糸
・月ノ雫

-後半-
・共鳴り
・星影のエール
・いのちの歌
・赤とんぼ
・竹田の子守歌
・故郷
・旅愁
・切手のないおくりもの

 -アンコール-
・ムーンリバー
・アメージンググレース

本邦初公開が5曲もありました。
いちばん苦労したのが星影のエール、朝ドラの主題曲です。
ピアノ譜から各パートを分担して書いたのですがちょっと大変でした。
でもなかなか良い感じに仕上がったと思います。

今回初めてお越しいただいた方も多くいらっしゃったようで、励みになります。
今後も施設等のボランティア演奏の予定は入ってないのですが、12月に小学校、中学校のアウトリーチが予定されていますので、その辺りから少しずつギアを上げて行こうかなと思っています。




今回のスタッフの皆さんです、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kazahana秋の演奏会を開催します。

2020年09月28日 00時09分34秒 | kazahana

今週土曜日、箏・尺八デュオ「kazahana」の1年ぶりの演奏会を開催します。




毎年春と秋の2回、演奏会を催しているのですが、今年の春の演奏会はコロナウィルスの影響で残念ながら中止でした。
昨年の秋の演奏会以来1年ぶり、通算6回目の演奏会になります。

いつもは、ぎりぎりになってから大慌てで練習したり、プログラムは前日の夜に作ったりするのですが、今回は準備万端。
チラシもかなり前に完成していて、後援依頼もバッチリです。
練習はちょっと不安もありますが、これも毎回のドタバタに比べたら比較的余裕を持って練習しています。

過去の5回は、氷見市朝日山公園休憩施設(現、朝日山公園センターハウス)で開催していましたが、コンパクトな会場のため密になりやすいので、コロナウィルスの感染防止のため、今回は氷見市いきいき元気館3階ホールでの開催としました。

昨日は、無線オタクは封印して、せっせとプログラム作りに勤しんでおりました。
毎回、プログラムは経費節約のため自家製です。
プログラムも完成してあと1週間、どうしても指の回らないフレーズを練習します(^^ゞ



今週10月3日(土曜日)、お暇な方はぜひ氷見市いきいき元気館3階ホールへお越し下さい。
入場無料です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kazahana 活動再開しました!

2020年08月25日 00時25分56秒 | kazahana

コロナ禍のため、1月31日に行われた西部中学校のアウトリーチ以来、一切の活動を自粛していた「箏・尺八デュオ kazahana」ですが、10月3日の「秋の演奏会」に向けて活動を再開しました。



今回の「秋の演奏会」は通算6回目のコンサートになります。
2017年の秋に、無謀にも暗中模索状態のまま第1回のコンサートを開催して、たまたま上手くいったので味をしめて、以後継続して毎年春秋の年2回定期的にコンサートを開催しています。

今年は4月に「春の演奏会」を開催する予定ではいたのですが、コロナウィルスの影響で全国的にコンサートはすべて自粛になったため、残念ながら中止になりました。

10月はコロナはどうなっているのか不安ではありますが、一応開催の方向で準備を始めました。
会場は押さえて、後援も頂いて、パンフレットも印刷して、ほぼ準備万端です。
パンフレットのデザインは、今回共通の友人のお姉さんにお願いしました。

問題は選曲です。
ここ数日今回の演奏会のための楽譜書きに追われています。
皆さんに楽しんでいただけるようなプログラムにしたいので、無い知識と頭脳を駆使して夜な夜な楽譜を書いていますので、お楽しみに。

前回までは、氷見市朝日山公園休憩施設というところで開催していましたが、なにぶん狭い施設で密になりやすいので、今回は「氷見市いきいき元気館」の3階ホールでの開催です。
定員200人程度のホールですので、間隔を多めにとって5~60人ぐらいなら大丈夫かなと考えています。

いきいき元気館は飲食禁止ですので、前回のような「おはぎ」は出ませんので悪しからず(笑)
近隣の市町村で興味のある方は是非お越し下さい、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内の中学校へアウトリーチ活動に行って来ました。

2020年02月03日 00時46分38秒 | kazahana

1月31日(金曜日)

氷見市内の中学校へアウトリーチ活動に行ってきました。
私にとってははじめて訪れる学校でした。

来年度からは小中一貫の9年制の学校に生まれ変わるため、現在校舎はプレハブの仮校舎です。
プレハブとは言え立派な教室で、暖房も効き過ぎるくらいで、音の響きも良いしビックリです。
横では新校舎の工事が急ピッチで進められていて、騒音がひどかったのですが教室の中までは聞こえてこなくて幸いでした。


さて、この日の授業の流れは以下の通り。

・六段の調べ
・さくらさくら皆さんで合奏
・さくら~祈り
・尺八演奏体験
・春の海
・パプリカ
























氷見市の中学校では、お箏の演奏の授業があって、さくらさくらを実際に弾いています。
お箏の授業からはしばらく間があいていたようですが、この日は練習無しのいきなりの合奏でした。
尺八も入っての合奏でしたが、ビックリするほど上手くいきました。

その後の尺八体験は、8人ずつ2回に分けて7~8分の体験。
16人中10人ほどが時間内に音が出せて、なかなか優秀でした。
もっと時間があったらな、と思いますが、50分の授業でこれだけのことをやろうとするとどうしても大急ぎになってしまいます。
来年度のアウトリーチに備えて、塩ビの尺八(なる八くん)を少し補充することにしようかと考えています。


雑学を二つほど生徒に話してきました。

「さくらさくら」は、江戸時代の終わりに、子供の箏の手ほどき曲として作られたもので、後に明治時代に歌詞がつけられた。
というのがひとつめ。

「春の海」は正月の定番曲として有名だが、実際は作曲者の宮城道雄先生が、穏やかな春の瀬戸内海を回想して作られた。
というのが二つめでした。

きっと「さくらさくら」を聞いたときや、正月のデパートで「春の海」を聞いたときに、雑学が出てくることと思います。


今年度のアウトリーチはこれが最後。
今年度は小学校が1校、中学校が2校、高校が1校でした。

おそらく他の市町村の小中学校で、お箏の授業や尺八の体験学習をしているところは少ないと思います。
実際に和楽器にふれたことが、後の人生のどこかで良い経験として頭の片隅に残っていてくれればと思うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射水市某地区の集会場で演奏してきました。

2020年01月28日 23時03分38秒 | kazahana

1月27日(月曜日)

kazahanaで射水市の某地区集会場へ。
地区の長寿会の新年会のアトラクションです。

今回はボランティア演奏ではありません。
私達は、ボランティアは、老人施設、病院、保育園までと設定して線引きをしています。


今回「絹の会」さんのメンバーとして参加してきました。
去年は一人で津軽三味線を弾いたのですが、今年は絹の会会主のリクエストでkazahanaです。


9時集合ということなので、8時20分に自宅出発。
PAもお願いしますとのことでしたので、いつもの如くFITくんの出番です。
三味線がない分、荷物はちょっとだけ少なめです。

この地区は、東京の某有名高級住宅地をまねた街作りがしてあって、放射状に道があります。
目的地がそこに見えるのになかなか辿り着けなくて、去年はちょっと手こずった記憶があります。
今年もちょっとだけ迷いそうになりました(^^ゞ



まずはオープニングに「春の海」

で、絹の会さんの踊りや、南京玉すだれなどがあって、終わりの方でkazahanaに15分程度時間をいただけるとの事でした。

15分だと3曲くらいかな、ということでメニューは次の通り。

・さくら~祈り
・いのちの記憶
・北の国から~遙かなる大地より~

でした。
ちょっと物足らない、もう少し聞きたいなという位が良いのかなという設定です。








皆さん真剣に聞いて頂いてありがたいことです。
やり甲斐のあるオープニング+15分でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内のコミュニティセンターで演奏してきました。

2020年01月14日 09時55分09秒 | kazahana

1月11日(土曜日)


忙しい3連休の初日です。

「シルバー懇話会」という集まりで、演奏して欲しいとのことで、市内のコミュニティセンターへ。
午前10時スタートということで、9時に会場へ向かいます。

昨年1月にお邪魔していますが、今回は2部屋開放して広い会場でした。
昨年は雪が降っていたのですが、今年は全く雪の気配も無し。
県内のスキー場はいまだにオープンしていないようで、異常気象です。


ささっとPAを設置して、準備万端。
10時ちょうどに演奏を開始しました。

セットリストは以下の通り。
施設や病院であれば演歌系も入れるのですが、今回皆さん元気な方ばかりなので、しっかり聞いていただこうという選曲にしました。

・春の海
・さくら~祈り
・優しいあの子
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・ヴィバルディバイオリン協奏曲「四季」より冬
・春よ、来い
・糸
・北の国から~遙かなる大地より~
・アメージンググレース

以上、ちょうど1時間の演奏会でした。
















演奏終了後に尺八についての質問があり、熱心に聞いてこられました。
尺八は時代劇のBGMのイメージ、また箏・尺八というと何だか難解な曲しかないイメージらしくて、ポップスからクラシックまで演奏出来ることに驚いておられました。

また、私の所属する民謡会で40年前に唄を習っていたという大先輩がいらっしゃって、私の民謡尺八の師匠のこともよくご存じだとのこと。
世の中狭いです。


帰りはそのまま番屋街へ行って、QSLカードのネタ探し。
ついでに昼食も済ませて帰宅しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール高岡の西館フードコートで演奏してきました。

2020年01月04日 22時59分59秒 | kazahana

1月4日(土曜日)

イオンモール高岡の西館フードコートで、「Oto Kito Kitchen Live」というライブ演奏をしてきました。
11時と15時からの2回、各30分のステージです。


昨年秋にアイリッシュハープのいっちゃんから、「イオンのフードコートで土日に演奏できるよ」という耳寄りな情報を頂いて、早速調べて応募しました。

応募には音源とポスター用の画像をつけるようにとのことでしたので、最近お気に入りの「いのちの記憶」の音源と、イベント先で大慌てで撮ってもらった画像をつけました。

数日で結果の返信が来るはずが、なかなか返事が来ないのでひょっとして画像で落とされたか・・・と思っていたのですが、どうもサーバーの不具合でメールが届いていなかったらしく、改めて応募し直しました。

当初は12月末を希望していたのですが、メールが届かないトラブルの間に12月の予定は全て埋まったようで、ならば1月の最初にということになった次第です。


朝9時に従業員用の出入り口で担当者と待ち合わせます。
入店許可証をもらって、普段一般人は目にすることの無い従業員用のスペースを通って会場へ。
増設された西館がオープンしてから初めて足を踏み入れました。

マイクをセットしてもらって、ささっと通しのリハをします。
広いフードコートに音が反響して、良い感じでリハは終了。
11時のスタートまでしばらく待機します。


今回の「Oto Kito Kitchen Live」に際して、皆さん食事に集中してしまってステージを見てくれる観客が少なかったら寂しいと思い、結構あちこちに連絡して宣伝しました。

おかげで、午前の部も午後の部も知人友人の皆さんが多数来て下さって、感謝感謝です。
わざわざ富山市からファボーレをスルーしてイオン高岡まで来て下さった方もいらっしゃって、ありがとうございました。


メニューは以下の通り。
午後の部はアンコールがありました。

・春の海
・さくら~祈り
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・ヴィバルディ・ヴァイオリン協奏曲「四季」より冬
・アメージンググレース
・月ノ雫(午後の部のアンコール曲)

でした。


以下、私の家内が撮ってくれた画像です。
















これはリハーサルの時


今回の担当の佐々木さん、大変お世話になりました。



午前の部の終了後、せっかく新しい西館に来たのでで、昼食はしっかりとフードコートで頂きました。
午後の部まで時間があったので、久々にイオンのの中をぶらぶら散策。
2年弱使ってだいぶんくたびれてきたリュックを新調してきました。

担当者の方の話では、イオンの担当のお偉いさんが絶賛おられたとかで、また機会がありましたらお願いします。


という訳で、今年の初ステージは無事終了。
1月はいろいろとイベントが多いので頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南砺市の施設へボランティア演奏に行って来ました。

2019年12月19日 23時19分12秒 | kazahana

12月18日(水曜日)

午後から南砺市の施設へボランティア演奏に行って来ました。

南砺市のこちらの施設へ伺うのは初めてです。
氷見市ボランティアセンターからの依頼なのですが、この南砺市の施設からボランティアセンターに直接kazahanaさんに来て欲しいとの電話があったそうです。
氷見市では無くて南砺市からの依頼なのだけど、どうしますかと聞かれたのですが、直接指名で頼まれたものは仕方が無いということで、伺うことにしました。

南砺市といっても広いのですが、旧福光町の施設です。
ナビを頼りに行きますが、どうも砺波平野の真ん中は目標物が無くて、方向感覚がわからなくなっていまだにあまり得意では有りません。
それでもさすがにナビの力は偉大で、何とか無事に到着しました。

とりあえず会場を見せてもらってからPAが必要かどうかを決めようと思っていたのですが、結構広い会場なのでPAは使うことにしました。
ささっと設営して、長い間やっていなかった「竹田の子守歌」の打ち合わせを手短にやって、すぐ本番に。


メニューは以下の通り。

・川の流れのように
・竹田の子守歌
・きよしこの夜
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・北の国から~遙かなる大地より~
・優しいあの子
・月ノ雫
・切手のないおくりもの

以上、1時間のボランティア演奏でした。


















これは設営前の状況。


「切手のないおくりもの」もしばらくぶりだったのに打ち合わせを忘れてそのままスタート。
え、何回繰り返すんだったっけ、、、何回目に転調するんだったっけ、、、と考えながら演奏しましたが、何とか無事に合いまして、ほっとしました。

特養と言うことで、皆さんMCにもあまり反応していただけなくて、ちょっと残念でした。
せめてスタッフの皆さんがもっと盛り上げていただければと思いましたが、、、、。
ま、初めての施設だったので仕方ないかな、と思います。

というわけで、今年のボランティア演奏はこれにてすべて終了。
今年は結構な数をこなしました。
来年も新年早々既にボランティアが2件予定に入ってますので、頑張ります。

なお、新年1月4日に、イオンモール高岡の西館(新しい方)のフードコートにて、kazahanaのライブを行います。
近隣の方は、新春のお買い物ついでに是非お越し下さい、お待ちしております。
11時と15時から、各30分のライブです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市内の小学校へアウトリーチ活動推進事業に行って来ました。

2019年12月17日 23時54分11秒 | kazahana

12月17日(火曜日)

氷見市内の小学校へアウトリーチ活動に行って来ました。

こちらの小学校へのアウトリーチは、昨年に続いて2回目。
今年度も小学校5年生の2クラスが対象です。
ずっとこの活動が継続してくれればと思います。


2時限目と3時限目の授業なので、準備の時間を見て8時30分に小学校に集合。
夜型人間なので、朝早いのは苦手です・・・。

お箏は7面準備して、柱を立てて調弦までのお手伝いです。
前回、中学校のアウトリーチの時にも調弦のお手伝いをしてある程度勝手はわかっているので、3面だけ調弦しました。

しかし本当に音感が悪かったら調弦なんて出来ないですね。
いつも私のMCの間にパパッと調弦する英里ちゃんには脱帽です。

さて、アウトリーチのメニューは次の通り。

・春の海 鑑賞
・お箏と尺八に分かれて楽器体験

・いのちの記憶 鑑賞
・パプリカ 鑑賞
・質問タイム

以上で45分です。


















最後の「パプリカ」タイム。



私の担当の尺八体験は、塩ビの尺八「なる八くんLight1.6」を使っての体験です。
教材用として私物で10本持参しました。

事前に箏体験希望者と尺八体験希望者に分けていただいていまして、今回尺八体験希望者は各クラス8名ずつでした。
やっぱりお箏の方が人気があるようです・・・。

しっかり事前の説明をしてから、孔は全て開放で吹いてもらいます。
20分ほどの体験時間ですが、各クラス共に半分以上の児童が音を出すことが出来ました。
中には平気で長い間音を出している女の子もいて、ちょっとビックリでした。

体験の後は「いのちの記憶」と「パプリカ」。
「パプリカ」では、全員立ってもらって、踊れる人は踊って下さいと言ったところ、本当に踊り出す児童もいて楽しい「パプリカ」となりました。


質問タイムでは、箏、尺八の楽譜に興味津々の子がいたり、小学校5年生のアウトリーチは実に楽しい2時間でした。

氷見市内の小中学校へのアウトリーチは、来年1月にもう1件あります。
4月以降の来年度も、早々とお願いされました。
頼まれた以上は頑張らなくてはね。

老体に鞭打って頑張ります(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市手をつなぐ育成会のクリスマス会で演奏してきました。

2019年12月15日 21時23分19秒 | kazahana

12月15日(日曜日)

氷見市手をつなぐ育成会のクリスマス会でボランティア演奏をしてきました。

会場は氷見市いきいき元気館3階ホール。

長い間架け替え工事をしていた「北の橋」の開通セレモニーがあるとかで、元気館の駐車場も結構混雑していましたが、私はPA機器の搬入があるので、悪いけど正面に駐車させて頂きました。

いきいき元気館のホールは、可動式の椅子を出せば200人くらいのキャパで、小規模の音楽発表会などにはちょうど良いような気がしますが、実は音響のことは全く考えなくて完全にスピーチ、講演用の施設なのです。
マイク、スピーカーもスピーチ用の物で、音楽鑑賞用に使うには無理があります。

なので、今回主催者と話をして自前でPA機器を持って行くことにした次第です。
しかし、ステージがこれまた仮設のいい加減な物なので、結構ステージのマイクから音が回ってハウリングを起こすのです。

氷見市は新しいホールを建設する予定ですが、新ホールには大ホールだけで小ホールが出来ないそうなので、できる事ならいきいき元気館のホールを改修して音響の良いホールにしてほしいものだと思います。
市長さん、よろしくお願いします。


さて、氷見市手をつなぐ育成会は、知的障害のある人達を支援しているグループです。
子供さんもいらっしゃるということで選曲はどうしようかと思案していたのですが、以前に市内の幼稚園で演奏した時の曲を引っ張り出してきたりして何とか形になりました。

ささっとPA設営をして、英里ちゃんと1年半ぶりに演奏する曲の打ち合わせをします。
何とか直前の打ち合わせも終了、すぐに本番となりました。

メニューは以下の通り。
老人施設などの場合は演奏しないようなプログラムです。
なかなか新鮮で楽しく演奏させていただきました。

・アンパンマンのマーチ
・ディズニーメドレー
・ドラえもんのうた
・ジブリメドレー
・優しいあの子
・きよしこの夜
・花は咲く
・いのちの記憶
・北の国から~遙かなる大地より~
・パプリカ
・アメージンググレース
・月ノ雫(アンコール)

で、1時間の演奏でした。

パプリカを演奏するようになって今回が4回目ですが、この会場ではじめて皆さんが唄ったり踊ったりして下さいました。ちょっと嬉しかったですね。














アメージンググレースで完結するつもりで、アンコールは予定していなかったので、アンコールをいただいて焦りましたが、急遽「月ノ雫」を演奏することに。

演奏後にスタッフの方から、「アンコールは魂がこもっていたよ」と言っていただきました。
私達の拙い演奏でも心が動いたのかと、嬉しくなります。

帰り際に父兄の方からも「良い音楽をありがとうございました」と言っていただき、今日は気持ちよく帰ってきました。


今週はボランティアが1件、アウトリーチが1件。
そして週末は私の津軽三味線の会のおさらい会と続きます。
もうひと頑張りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南砺市の施設へボランティア演奏に行って来ました。

2019年12月04日 22時30分36秒 | kazahana

12月4日(水曜日)

南砺市城端の老人施設へ、ボランティア演奏に行って来ました。

こちらの施設へボランティアで通い始めてから今年で4年目になります。
年にkazahanaで2回、民謡で2回行っていますので、結構な回数になります。
今年度のkazahanaは7月に1回目に伺ってますので、これで今年は終わりということになります。

先月から学校のアウトリーチが続いていたので、しばらくぶりのボランティアです。

ちょっと早めの昼食を終えてから城端へ向かいますが、食後すぐの1時間ドライブはさすがに眠くて大変でした。

すぐに音響をセットしますが、前回の撤収は何人かでささっとやったために、ワイヤレスマイクの電源スイッチは入ったままで当然電池は空っぽ。
ケーブルもイマイチきれいに出てこないし、やっぱり面倒でも撤収は自分でやった方が良いようです。
帰ってから自宅でもう一度チェックしなかった私もダメなのですが・・・


メニューは、この日からちょっと入れ替えました。
冬の曲って、あまりぱっとしたのが無くて困ります。
一時「雪の降る町を」をやっていたのですが、どんよりとして暗いし、そのうちメニューから外れてやらなくなってしまいました。

・川の流れのように
・優しいあの子
・きよしこの夜
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・北の国から~遙かなる大地より~
・月ノ雫
・旅愁

でした。















「優しいあの子」は、前回のNHK朝ドラの主題歌。
皆さんなかなか朝ドラのタイトルが出てこないですね。私もなかなか出てきませんでした。
「なつぞら」でした。

「パプリカ」知ってる人?と聞きましたが、手を上げたのはスタッフの方達だけでした。
でもお年寄りの皆さんも、今度テレビで聞いたら、「あぁあの歌」だとわかるのではないかと思います。

というわけで、今回のボランティアも楽しく終了しました。

控え室にはこんなデコレーションでお迎え頂きました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市内の中学校へアウトリーチ活動推進事業に行って来ました。

2019年12月01日 01時27分11秒 | kazahana

11月29日(金曜日)

氷見市内の中学校へ、kazahanaで氷見市教育委員会のアウトリーチ活動推進事業に行って来ました。
対象は中学校2年生の2クラスで、午後の6時限目と7時限目の授業です。


早めの昼食を済ませて、自宅から車で10分の中学校へ向かいます。
こちらの中学校は昨年もアウトリーチで訪れていて、今年が2回目です。

氷見市の中学校では共同でお箏10数面を所有していて、音楽の授業で「さくらさくら」を練習しています。中学生が実際にお箏に触れることが出来るなんて、氷見市の中学生は恵まれていますね。


さてまずは10数面の箏の調弦から。
あまり準備の時間が無いとのことで、私も素人ながら調弦に参加しました。
一面手本を作って頂ければ、素人の私でも何とかなります。
いつもは英里ちゃんの調弦を横目で見ながら、MCをやってますが、お箏の調弦は大変な作業だということを改めて再確認しました。。。


まずは英里ちゃんの箏独奏で「六段の調べ」でスタート。





その後、生徒の皆さんの「さくらさくら」の復習、そして合奏へと続きます。
手持ちぶさたなので、素人ながら、生徒の間を回って簡単なアドバイスなどしてみました。
音楽の教科書に、お箏の縦譜があるなんて、ビックリです。。。










その後は私達の「さくら~祈り」の鑑賞。


そして、問題の尺八体験・・・

今回も塩ビの尺八(なる八くんLight)を10本持参しました。
生徒は21名なので、2回に分けて体験をしてもらいましたが、出来ればもう10本揃えて全員一度に体験できるようにしたいと考えています。
市の予算で何とかならないかと聞いたのですが、予算が無いので、、、と言われました。
なので、あと10本の補充も私の私費でということになりそうです。

1組は何故か優秀でほとんどの生徒が音を出すことが出来ましたが、2組の生徒は半分くらいでした。
次回はストローも持参した方が良いかなと考えています。

生徒の皆さんはお箏と尺八を実際に演奏したわけで、素晴らしい経験をしたと思います。
大人になって何かの機会に、中学生の時にこんな邦楽器の経験をしたんだ、ということを思い出して頂ければと思います。











で、最後にもう2曲鑑賞して50分の授業は終了しました。


・春の海
・パプリカ









「春の海」は4~5月の瀬戸内海を描いた作品で、決してお正月の曲ではないんですよ、という話もしてきました。
ついでに「春の海」のモチーフの広島県鞆の浦は、「崖の上のポニョ」の舞台ともなっている事も話してきました。
これで、彼らの雑学も一つ増えたことと思います。
「春の海」がエンドレスで流れている正月のショッピングセンターで、家族に雑学の披露でもして下さい(笑)


さて、12月は小学校のアウトリーチが1件。
年が明けて1月には中学校のアウトリーチが1件あります。

がんばらなくては。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見高校へアウトリーチ活動に行って来ました。

2019年11月21日 20時58分36秒 | kazahana

11月21日(木曜日)

今日は氷見市教育委員会のアウトリーチ活動推進事業で、kazahanaで氷見高校へ行って来ました。。

氷見に永年住んでいながら、氷見高校へ行くのは初めてです。
いつもkazahanaでコンサートを行っている朝日山公園休憩施設とは目と鼻の先です。
私は富山湾の反対側の出身なのですが、箏の英里ちゃんはこちらが勝手知ったる母校なのです。

昨年の小学校と中学校のアウトリーチでは、楽器の体験コーナーもありましたが、今回の氷見高校は「氷見学」という授業の中での邦楽コンサートです。
「氷見学」とは、地元氷見市で活動している各種の団体を招いて、いろんな授業をしているのだそうです。
今日は1年生の「氷見学」を選択している生徒20名を前にしてのコンサートでした。

幼稚園、小学校、中学校までは何度も訪れていますが、高校は今回が初めてです。
高校生はどんな反応を示すか、ちょっと不安もあったのですが、中学生よりは多少大人に近いのか、おとなしい生徒さんばかりでした。











セットリストは以下の通り。
なかなか内容の濃い50分でした。

・春の海
・さくら~祈り
・壱越~第一楽章
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・月ノ雫
・アメージンググレース

BBT富山テレビが氷見高校運動部の取材に来ていて、ついでだからと私達の方も取材して行かれました。
来年何かの特番の中でチョロッと映っているかもしれません。




来週は氷見市内の中学校へアウトリーチです。
少しでも邦楽器に興味を持ってくれる生徒が増えればと思います。

今日の反省点。
あれも話さなくては、これも話さなくてはと思いながら、「和楽器バンド」の話と、「この音とまれ」の話をしなかったこと。
来週はしっかり話さなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする