@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

ブロークン・フラワーズ

2007年07月31日 | ○○な話

「ブロークン・フラワーズ」

2005年公開

第58回カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリを獲得

   

主人公の中年男性、ドン・ジョンストンはコンピューター・ビジネスで一山当てて悠々自適の生活のはずだが、無気力な生活ぶりがたたって恋人シェリーに去られてしまう。

そんなある日、1通のピンク手紙が届いた。

封筒の中にはピンクの便せん

手紙は彼の元ガールフレンドからで、赤い字で「あなたと別れて20年。息子19歳。あなたの子です」と書かれていた。

差出人の名がなく、誰なのか分からないまま、その手紙に対してどうする気も持っていなかったドンだが、お節介な隣人の熱心な勧めにより、当時付き合っていた4人の女性恋人たちを訪ねていく。


かっての恋人達は今どうしているのか・・・

20年ぶりの再会の反応は・・・

果たしてドンの息子
は実在するのか・・・

無味乾燥な毎日から腰を上げて旅に出た主人公がたどり着いた先とは・・・

出演:ビル・マーレイ、ジェフリー・ライト、ジェシカ・ラング、シャロン・ストーン、ティルダ・スウィントン


中年男の
哀愁を感じさせる

極上の人生ドラマ!?


淡々としたストーリー運び・・・・

そして最後の山場までも淡々と・・・・

後に残るのは・・・・

あなたはどう感じますか。


この映画のお勧め度:☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最速のインディアン

2007年07月30日 | ○○な話


「世界最速のインディアン」

2005年公開 

タイトルの、<インディアン>とは主人公の愛車であるバイク、1920年型インディアン・スカウトのことです。

60歳を超えても、伝説のバイク<インディアン>で世界最速―時速300キロ―の記録に挑んだ「実在の人物、バート・マンロー
をモデルに作られた感動の人間ドラマ。


   


ニュージーランド南部の小さな町、インバカーギル。

小さな家に独り暮らしているバートは、早朝からバイクの爆音を轟かせる名物の老人だった。

家族もなく、暮らしも貧しかったが、若い頃は優秀なエンジニアだった彼は、自ら改良したバイクで、数々の国内記録を残していた。

爆音の苦情はあるが、温かい人柄から町の人々に慕われてた。

バートの夢は、米国ボンヌヴィルの大会で世界記録に挑戦すること。

苦心して改良したマシン“インディアン”号とバイク少年からの餞別を手に、ライダーの聖地・米国ユタ州”ソルトレーク”を目指して出発した。

船でロサンゼルスに着いたバートが”ソルトレーク”を目指してヒッチハイクしていく。

その旅の途中で、多くの個性的な人々との出会いが彩っていく。

ついにソルトレークのレース会場に到着した彼は目の前の白い平原を見て幸福に浸るのだった。

そして、いよいよ世界最速記録を目指してレースに出場しようとするが・・・。


名優「アンソニー・ホプキンス」が、風変わりだが愛すべき老人を含蓄のある演技で、演じています。

誰にも期待されていなかった年老いたライダーが、世界最速記録を更新するまでの紆余曲折をユーモアたっぷりに見せてくれます。


幾つになっても、夢を追い続けることの素晴らしさや、人生を楽しむコツが随所に散りばめられています。


まさに人生の教科書」といえる作品!!

夏休み、DVDレンタルショップで

何を借りようか迷っているあなたに


胸を張ってオススメします!!



この映画のお勧め度:☆☆☆☆☆
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貫井徳郎

2007年07月29日 | ○○な話


「貫井徳郎」
の本を紹介をします。


「慟哭」




幼児を狙った通り魔的な事件、新興宗教、警察の不祥事、マスコミによるバッシングや過激な報道など、現代社会の問題点を多く盛り込んだ、社会派本格推理小説。

連続する幼女誘拐事件の捜査は行きづまり、捜査一課長は世論と警察内部の批判をうけて懊悩する。

異例の昇進をした若手キャリアの課長をめぐり、警察内に不協和音が漂う一方、マスコミは彼の私生活に関心をよせる。

こうした緊張下で事態は新しい方向へと発展する!

この小説では、幼女殺人や怪しげな宗教の生態、現代の家族を題材にしながら、人間の内奥の痛切な叫びを聞くことになります。

衝撃のラストが待ち構えています!!


貫井徳郎の

「読ませる文章」


してやられる!!



失踪症候群」

 



警視庁警務部人事二課で一見窓際族のようなポジションにいる環(たまき)

しかし、彼は通常の刑事機構では扱えない犯罪性の曖昧な事件を調査する特殊班のリーダーだった。

普段は工事現場で働いている倉持、托鉢僧の武藤、身元調査などの探偵で生計を立てている原田の3人を部下として特別な任務にあたっている。

警察が表立って動けない仕事を秘密裏にこなす『仕事人』シリーズの第一作目。

続発する若者たちの失踪事件を追う物語。
リストアップされた失踪者たちの痕跡を追う、四人の男たち。
調査を進めて行くうちに意外な事実が浮かびあがってくる。
彼らは住民票を転々とさせていた。

やがて浮かび上がる、ある失踪者の背後に隠された真相とは?

やがて失踪事件は別の事件と関わり合い、殺人にまで発展する・・・


だれも、生ある限り自分の人生からは逃げられない。




「誘拐症候群」




名前も素性も知られずに、身代金500万円前後の”小口”誘拐を続けて成功させ、ネット上で「ジーニアス」と名乗る謎の人物。

 一方、貧しい絵本作家の生まれて間もない息子が誘拐され身代金1億円が要求される。
犯人から身代金の運搬に指名される武藤。

無事子どもを救出できるのか。

すべてが同一犯の連続誘拐なのか。

武藤とは別に環たちが動き出す。

最初から最後まで読者をぐいぐいひきつけて離さない、途中では止められない一冊です!



「殺人症候群」



人を殺しておきながら、何ら反省することなく再び社会に放出される未成年犯罪者達。

未成年と言うだけでさほど思い罪を背負うことなく、むしろ 「運が悪かった」 程度の感情しか抱いていない。

そんな彼らがことごとく殺害されていた。

背後にちらつく「職業殺人者」の影。

この作品は、「不起訴処分になった殺人犯に復讐することは許されるか、否か?」という大きな問いを軸に話が展開していきます。

症候群シリーズの完結作!!


その他の著書:天使の屍・修羅の終わり・鬼流殺生祭・プリズムなど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン・ウォーター

2007年07月28日 | ○○な話
海の季節にピッタリ?

怖い海の映画の紹介を。

「オープン・ウォーター」

2004年公開 アメリカ映画


   

実際に海で起こった惨事を、CGや特殊技術を一切使わずに映像化。

主演俳優たちも本物の鮫のうごめく海の中で芝居をしています。

ワーカホリックの夫婦、スーザンとダニエルは、ようやく取れたバカンスで、カリブ海に向かう。

翌朝早く、ツアー客で満員のダイビングボートに乗り込んだふたり。
水深18メートル、約35分のダイビングへと意気揚々と海に飛び込んでいく。精神的に開放されたスーザンとダニエルは、この貴重なひとときを満喫する。

ふたりが満足して海面に上がってきた時、スタッフの単純なミスで全員が乗ったと思い込んだボートは、すでに彼らを残して岸に向かって去っていた・・・。

足は届かない。360度、岸は見えない。叫びは誰にも届かない。助けは来ない。タンクの空気は残りわずか・・・。

彼らが自分たちの置かれた事態をようやく呑み込んだその時、無数の鮫が現れた・・・。


リアルな恐怖に最後まで目が離せない。


ドキュメンタリーのような臨場感のある

怖さが体感出来ます。


観る時は一人をオススメします。


この映画のお勧め度:☆☆☆☆


なお、この映画の続編

「オープン・ウォーター2」が現在公開中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴志祐介

2007年07月27日 | ○○な話

夏向けにホラー小説を紹介しましょう。

「ホラー小説」とは

恐怖を通して人間の光と影を描いた小説。


第一弾は貴志祐介の作品を紹介します。


「十三番目の人格 -ISOLA- 」



主人公は、人の強い感情を読みとることができるエンパスだった。

その能力を活かして阪神大震災後、ボランティアで被災者の心のケアをしていた彼女は、西宮の病院に長期入院中の森谷千尋という少女に会い、彼女の中に複数の人格が同居しているのを目のあたりにする。

このあどけない少女が多重人格障害であることに胸を痛めつつ、しだいにうちとけて幾つかの人格と言葉を交わすようになる。

やがて、十三番目の人格「ISOLA」の出現に、

彼女は身も凍る経験をする事になる・・・

ぞくりとおぞましいエンディングが待ってます!


第三回日本ホラー小説大賞長編賞佳作。

木村佳乃主演で映画化されました。



「黒い家 」




若槻慎二は、生命保険会社の京都支社で保険金の支払い査定に忙殺されていた。

ある日、顧客の家に呼び出され、期せずして子供の首吊り死体の第一発見者になってしまう

ほどなく死亡保険金が請求される、顧客の不審な態度から他殺を確信していた若槻は、独自調査に乗り出す。

信じられない悪夢が待ち受けていることも知らずに…。

恐怖の連続、桁外れ、

衝撃のノンストップサスペンス!

本当に怖いですよ!!

この夏を涼しく過ごすお勧めの一冊です!


第4回日本ホラー小説大賞大賞受賞作。 

1999年 森田芳光監督、主演内野聖陽、大竹しのぶにて映画化されました。




「天使の囀(さえず)り 」



北島早苗は、ホスピスで終末期医療に携わる精神科医。

恋人で作家の高梨は、病的な死恐怖症だったが、新聞社主催のアマゾン調査隊に参加してからは、人格が異様な変容を見せ、あれほど怖れていた『死』に魅せられたように、自殺してしまう。

さらに、調査隊の他のメンバーも、次々と異常な方法で自殺を遂げていることがわかる。

アマゾンで、いったい何が起きたのか?

高梨が死の直前に残した

「天使の囀りが聞こえる」
という言葉は、

何を意味するのか?

前人未到の恐怖が、襲う!




「クリムゾンの迷宮」




主人公はこの世のものとは思えない異様な光景のなかで目覚める。

視界一面を覆う、深紅色の奇岩の連なり。

ここはどこだ?傍ら携帯用ゲーム機が、メッセージを映し出す。

「火星の迷宮へようこそ。

         ゲームは開始された」

やがて、同じように気が付いたら、この地に倒れていたという人の男女と合流する。


彼らは、何故この地にいるのかも

分からないまま、生き残りのために

凄惨なゲーム”を展開していく…。




「青の炎」



主人公の秀一は、湘南の高校に通う十七歳。

女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との三人暮らし。

その平和な家庭の一家団欒を踏みにじる闖入者が現れた。

母が十年前、再婚しすぐに別れた男、曾根だった。

曾根は秀一の家に居座って傍若無人に振る舞い、母の体のみならず妹にまで手を出そうとしていた。

警察も法律も家族の幸せを取り返してはくれないことを知った秀一は決意する。

自らの手で曾根を葬り去ることを…。


完全犯罪に挑む少年の孤独な戦い。


日本ミステリー史に残る

感動の名作
!!


読んでる途中は涼しくて、

ラストに心が熱くなります!!


2003年蜷川幸雄監督、二宮和也主演にて映画化されました。



ホラー小説でこの夏を涼しくすごしましょう!


これも怖い!?


    ↓

        

CD機から出てくる貞子!



意味が判らない方は、この夏

ホラー小説を読みましょう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間研究所「究極性格診断」

2007年07月26日 | ○○な話


人間研究所「究極性格診断」

を知ってますか?

いま、ブログ界で「脳内メーカー」と同様、話題沸騰中!だそうです。

流行り物好きの私としては、これを見逃す訳には行きません。

さっそく、やってみました。

その結果はひとまず置いておいて、


まずは、「究極性格診断」の説明から。


人間研究所「究極性格診断」

人は「エゴグラム」で22タイプに分類できる!


エゴグラムとは?

「エゴグラム」は、アメリカの心理学者J.M.デュセイが開発した性格分析法で、世界中で広範囲な分野に用いられ高い評価を得ている心理学手法です。

「エゴグラム」は、人の心を下図のような5つの領域に分類してグラフにしたものです

「性格」「恋愛」「適職」がズバリわかる、無料性格診断 


人間研究所では、50個の質問からこのグラフを作り、グラフの形状から、人間の性格を22タイプに分類する「究極性格診断」を、福島寛氏と共同で開発。

6000人に実験を行い、この方法に90%以上の的中率があることを証明しました。


なんと、

90%以上の的中率です!!



50問の質問に回答するとあなたの性格が診断されます。


やってみたいと言う方は

こちらへ

http://www55.channel.or.jp/human_labo/index.php


どんな診断結果が出ても、

言い逃れは出来ませんよ!


科学的根拠に

基づいてますから!!


え?私の診断結果ですか・・・


「マイペースの自由人タイプ 」で

「日本人の11.4%がこのタイプ」

との事。


以下、診断結果

アナタの性格

アナタには「オリジナルな感性」がある。と言ってしまえば聞こえが良いけれども、その正体は「他人が自分をどう見ているか」という事に対する感性の鈍さや、無神経さがそうさせている、という面が強いんだよね。例えば、金髪&厚底サンダルのスタイルで堂々と会社へ出勤したり、コネでやっと入った会社もちょっと気に入らなければ紹介者になんの相談もせず簡単に辞めてみたり、というようなことが、時々起こるタイプなんだよね。ではその人生がまったくスッチャカメッチャカかというと、意外に現実的でチャッカリしている所もある。要するに自分のワガママをある程度までは通しながら、それをこれ以上やると人生が破綻してしまうという所まで来れば、そこで踏み止まり踏み止まりしているタイプだということだね。でも良く気をつけないと、いつもそうそう上手い具合に物事が運ぶとは限らないよ。


全然、当たってね~よ!!

でも、科学的に根拠が・・・


診断結果の後に注釈があった!

人間は日々変化しているため、次に診断をしたときには結果が変わっていることがあります。何回か診断をすることで、本当の自分が見えてきます。

だって!!

もう一回やろうかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAWシリーズ

2007年07月25日 | ○○な話
 夏に向かって涼しげな映画?の紹介を。

「SAW」




「SAW」は2004年にサンダンス映画祭において上映され、低予算(製作日数がわずか18日)ながら視聴者を翻弄する技巧的なストーリー展開で好評を博したサスペンス・スリラー映画です。

目がさめるとそこはだだっ広いバスルームのような部屋。
自分の足は太いチェーンで部屋の隅につながれている。
部屋の対角線上には見知らぬ男が同じようにつながれている。
そして恐ろしいことに、二人の中間点、部屋の中央部には、頭を打ち抜かれうつぶせに倒れた死体が横たわっていた。
なぜこんな場所にいるのか、さっぱりわからないまま、二人に「6時間以内に相手を殺さないと、2人とも死ぬ」とのメッセージが告げられる。

与えられたのは、テープレコーダー、一発の弾、タバコ2本、着信用携帯電話、2本のノコギリ。
二人は犯人が部屋に残したヒントを手掛かりに脱出しようとするが…。

回想と謎解きを交えながら驚愕の結末を迎える!

近年のホラー、サスペンスの中ではダントツの傑作です。

怖くて怖くて、一人では見ちゃいられない!


「SAW 2」



大好評だった「SAW」の続編で、今回の製作日数は25日。(一週間延びた!)

出口の無い館に閉じ込められた8人の男女でジグソウのゲームに臨んでいた。

遅効性の毒ガスがゲーム開始と共に館内をめぐっていく極限の中で、2時間以内にゲームに勝ち抜き、解毒剤入り注射器を手に入れないと死んでしまうというルール。

刑事エリックは犯人のジグソウを逮捕するが、その部屋で発見をしたモニターを見て驚愕した。自分の息子がジグソウに監禁されており、館に閉じ込められてジグソウのゲームに臨んでいるという光景・・・。


エリックは、ジグソウに詰め寄るがジグソウは動揺することなく、エリックと2時間、2人きりで話をする"ゲーム"を要求する。

第一作目を超える恐怖!!

結末の大ショック、タイムリミットがある緊迫感。

わずかに残された脱出のためのアイテム。

つまらない部分は1秒もない!


「SAW 3」




刑事エリックのもとに殺人事件発生の報が来る。その惨殺死体はエリックが使っていた情報屋、マイケルだったことがわかり、彼の頭に世の中を騒がせた連続殺人犯ジグソウの影がちらつく。果たしてジグソウの犯行なのだろうか? 現場に残された仕掛けからジグソウのアジトをつきとめたエリックは、SWATを伴いその場所に急行する。拍子抜けするほどあっさりと見つかったジグソウだったが、すでに新たなゲームが仕掛けられていた……。

念ながら『ソウ 3』は映像での残酷感、恐怖感を追求するあまり、中身のないB級ホラー映画に作品になっちゃたかな・・・。

この映画のお勧め度:1,2は☆☆☆☆

                                3は☆☆☆(残念

いずれのDVDの特典に入っている「メーキングシーン」を見忘れなく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻仁成

2007年07月24日 | ○○な話

「辻仁成」を何と読みますか?

つじひとなり」と読んでいる方は、作家として、あるいは中山美穂と結婚した人として知ってる方でしょう。
こちらが本名です。

一方、「つじじんせい」と読んでいる方は、かつて「エコーズ」としてバンド活動をしていた頃を知っている方でしょう。
歌手あるいは映画監督としての呼び名です。

作家としての「辻仁成」
を紹介します。

1989年「ピアニシモ」ですばる文学賞を受賞し作家デビュー。


「海峡の光」




1997年芥川賞を
受賞した作品です。

少年刑務所で看守として働く「私」の前に現れた一人の受刑者。

彼は子供のころ「私」を標的にして執拗に繰り返されたいじめの煽動者だった。

函館の刑務所を舞台に 刑務官と犯罪者が、小学生時代のいじめられた子といじめた子の関係だったという18年ぶりの偶然の再会から、 その人間の本性ともいうべき歪められた心理を追っていく。


変わりたくても変われない者、

そして変わることを拒否した者――

世の中に見捨てられ、あるいは見捨てた者の想いが、

廃航となる青函連絡船の姿とオーバーラップする・・・


重い内容ですが、読みごたえある作品です。


一気に読めます!



「冷静と情熱のあいだ Blu」

    


あのとき交わした、たわいもない約束。

10年たった今、君はまだ覚えているだろうか。

やりがいのある仕事と大切な人。

今の僕はそれなりに幸せに生きているつもりだった。

だけど、どうしても忘れられない人が、心の奥に眠っている。

あの日、彼女は、僕の腕の中から永遠に失われてしまったはずなのに―。

切ない愛の軌跡を男性の視点から描く、

青の物語。

 2001年映画化 出演 竹之内豊 篠原涼子 ケリー・チャン


私は、この映画の公開をきっかけに「辻仁成」を読んでみようかなという気になりました。(実際の映画は観ていませんけどね)


恋愛に夢を持っている方にお勧め!?





女性の視点から描いた『冷静と情熱のあいだ Rosso』は

江國香織の著作です。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・ダリヤ

2007年07月23日 | ○○な話

「ブラック・ダリヤ」

2006年公開アメリカ映画

『ブラック・ダリア事件』
1947年1月15日、黒い服を好んだことから『ブラック・ダリア』の通称で知られていた女優志願の女性の死体がロサンゼルスで発見された。死体には激しい損壊が加えられており、胴の部分で2つに切断されていた。死体は洗い清められており、犯人に繋がる証拠は発見されなかった。また、事件発覚後に新聞社にブラック・ダリアの所持品が送りつけられてきたが、指紋は検出されなかった。事件は非常に耳目を集め、自称犯人やその関係者が出頭するほどだったが決め手に欠け、迷宮入りした。

   


『L.A.コンフィデンシャル』の原作者としても知られるジェイムズ・エルロイの同名小説を『アンタッチャブル』の名匠ブライアン・デ・パルマが映画化。


40年代のロサンゼルスを舞台に、女優志望の女性が惨殺された“ブラック・ダリア事件”を追う刑事ふたりの運命が描かれる。

元ボクサーのふたりの警官バッキーとリーは堅い友情で結ばれていた。

リーの恋人ケイは元ギャングの情婦だったが、いまはリーと同棲中。

3人はいつも一緒だった。

ところが若い女性の惨殺死体を発見したことをきっかけに、リーは変わった。

捜査に異常な執念を燃やす。

この事件の裏にはいったい何が隠されているのか…。

主演は『パール・ハーバー』ジョシュ・ハートネット『アイランド』のスカーレット・ヨハンソン

全体のストーリーが複雑です!

1回で全てがわかったらあなたは偉い!?

でも、2回は見たくないかも・・・


この映画のお勧め度:☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日刊あなた

2007年07月22日 | ○○な話

毎日、新聞を読んでますか?

新聞には色々な記事が載ってますね。

政治・経済・事件・事故・スポーツetc

そう言えば、昨日、サッカーアジアカップで日本がオーストラリアに勝ちました!
ドイツW-CUPでの雪辱を果たして、準決勝に駒を進めました。
次の試合は7月25日サウジVSウズベキの勝者と決勝進出を賭けて戦います。
次の試合も応援しましょう!!



さて、あなたは、新聞に載った事がありますか。


少なくとも悪い記事では載りたくないですね。


では、新聞に載りたいと思いますか。



載りたいと思った方に


朗報です!?



あなたの事を記事した新聞が作れます。



その名も「日刊あなた」!!


あなたの為の、


あなたによる、


あなただけの新聞です!



名前を入れるだけで、

今日のあなたの出来事が新聞になります。


どんな記事になるかは、

出来上がりを見てのお楽しみ。


日刊あなた」は本日発売です!!

      ↓アドレスはこちら!

  http://www.p-apple.net/anata/



そこのあなた!

軽い気持ちでどうぞ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする