@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

ワクチン接種顛末記

2021年07月31日 | イベント

Hさんは2回目の接種を終えて、副反応も殆ど無く無事に済みました。

遅れて先日、家人が1回目の接種を受ける事になりました。

実は、家人は以前に風邪で体調を崩した時に地元のクリニックへ行って処方して貰った薬を飲んだら過呼吸状態になった事が有りました。

それ以来、地元のクリニックは信用せず、更に自分自身にも薬アレルギーが有ると思い込んでいます。

それ故に、コロナワクチンの副反応が出るのを怖がって、接種はしないと言っていました。

しかし、その後の感染者の増加とHさんの副反応が殆ど無かったので自身も接種する決断をしました。

接種場所は地元のクリニックは信用出来ないので、少し離れた大規模接種会場でする事しました。

その大規模接種会場のホームページを観ると、来場者は公共交通機関を利用して来て下さいとの記載が有りました。

かと言って、家人がワクチン接種後に具合が悪くなった時の事を考えて、Hさんが車で会場まで送り、接種が終わるまで近くの駐車場で待機する事にしました。

接種当日。 カーナビに接種会場の住所を入れて、いざ!出発です!

会場までは約30分で到着する予定ですが、少し早めに出たので楽勝で着くでしょう!

こうして、ナビ通りに会場近くまで来ましたが・・・

あれ?それらしき会場の看板が無い・・・

そこは線路沿いの狭い道です。 会場は何処だ? 

その路地を抜けると、今度は住宅街に・・・

しかし、ナビの画面は目的地周辺を指しています。

こんな所に大規模接種会場がある訳がない! 

そうしている内にも予約時間が刻一刻と迫ってきます。

ひょっとして、実は線路の手前だったのを通り過ぎて反対側まで来ちゃったか!

これは、もう一度、来た道を戻ろう! 

曲がりくねった住宅街の路地を通り抜けて、再び線路のガード下まで来ると・・・

おお! 有った! ようやく接種会場の案内看板が有りました!

もう予約の時間まで間が有りません! 

家人に、ここで車を降りて徒歩で会場へ向かう様に言いました。

その間にHさんは近くの有料駐車場を探します。

駐車場も見つかり、やれやれこれで一息出来ると思ったら・・・

家人から、歩いても歩いても接種会場が無いんだけど・・・と泣きそうな声で連絡が・・・

え〜! だって、さっき会場の案内看板が有ったじゃん!

車を降りてHさんも家人がいる場所まで追いかけます!

走る!走る! 早朝ウォーキングで鍛えた脚力を見せるのはここでしょう!?

昼下がりの炎天下の中、汗だくで家人に追いついて、一緒に接種会場を探します。

後で分かったのですが、家人を降ろした所に有ったのは会場まで1kmの看板でした!

こうして、ようやく接種会場に着きました。 ぎりぎり予約時間に間に合った!

周りを見渡すと、接種会場は広い駐車場の一角で、何十台も駐車が出来るスペースが有ります。

しかも、そこに居た警備員に聞いたら接種に来た人は無料で駐車が出来るとの事。

マジか! そんな事、ホームページには一言も書かれていなかったじゃん!!

それでは、家人の接種が終わる前に、車をここへ持って来て待つ事にしよう!

こうして、来た道を再び徒歩で戻りました。

途中まで来ると、今度はポツリポツリと雨が降り始めて・・・

何やら空模様が悪くなって来た・・・

その内に雷も鳴り出して・・・あっという間に、土砂降りに!!

豪雨の中をまたしても、走る!走る!

駐車場に戻る頃には全身ずぶ濡れです! 

車の中にあった掃除用のタオルで濡れた服を拭いて再び接種会場へと向かいました。

接種会場に着く頃には雨はすっかり上がって・・・

踏んだり蹴ったりとはこの事か!

こうして、家人の1回目の接種が終わり会場を後にしました。

1時間程の間の出来事でしたが、思い起こしても、いやはや、何ともドラマチックレイン?でした。

さて、明日は家人の2回目のワクチン接種です・・・

もう、あんな事は懲り懲りです!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガロボクス シーズン1,2

2021年07月25日 | 漫画

TVアニメ「メガロボクス」全13話を観終わりました。

とどまるか、抗うかー 

あしたを、選べ。

肉体とギア・テクノロジーを融合させた究極の格闘技ー「メガロボクス」

未認可地区の賭け試合のリングに立つメガロボクサー“ジャンクドッグ"。

実力はありながらも八百長試合で稼ぐしか生きる術のない自分の“現在(いま)"に苛立っていた。

だが、孤高のチャンピオン・勇利と出会い、メガロボクサーとして、男として、自分の“現在(いま)"に挑んでいくー。

 

『あしたのジョー』連載開始50周年記念と銘打って企画された作品です。

原案をリメイクし、近未来の世界を舞台にしたボクシング漫画ですが、目新しいのはギアを装着しているかどうかだけで、後は原作のストーリーやキャラクターをなぞっているだけ・・・

未来のあしたのジョーにしては、過去の作品にこだわり過ぎだったかも。

 

続けて「メガロボクス2」全10話を観ました。

 

ジョーがメガロニアの初代チャンピオンになってから7年後。

とある理由でかつての栄光や仲間を捨てたジョーは、名前をノマドと称し、地下闘技場を転戦する日々を送っていた。

粗悪な薬の禁断症状と、今は亡き南部の幻覚に苛まれるジョーは、試合を通して移民のメガロボクサーチーフと出会う。

 

シーズン1は試合がメインでしたが、本作はジョーを取り巻く人間模様がメインです。

薬漬けの地下ボクサーとしてノマドと名乗り放浪するジョー。

選手としてはすでに高齢ですが、いろんな人たちと出会って次第に復活する・・・

ここまでくるとオリジナルアニメのような感じで逆に楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fukushima 50

2021年07月21日 | 映画

「Fukushima 50」を観ました。

2011年3月11日午後2時46分、マグニチュード9.0、最大震度7という日本の観測史上最大となる地震が起こり、太平洋沿岸に押し寄せた巨大津波に飲み込まれた福島第一原発は全電源を喪失する。

このままでは原子炉の冷却装置が動かず、炉心溶融(メルトダウン)によって想像を絶する被害がもたらされることは明らかで、それを防ごうと、伊崎利夫をはじめとする現場作業員や所長の吉田昌郎らは奔走するが……

 

「復興五輪」と名付けられた大会が始まる前に未見の本作を観る事にしました。

東日本大震災が起きてから福島原発の現場で死と向き合いながらも最後まで残った50人の作業員たちの物語です。

混沌した状況の中で現場にいた人達がどの様な決断を迫られたのか。

ニュースでは窺い知れなかった現場の状況がよく分かりました。

それに対して状況も良く把握せず勝手な振る舞いや指示をする当時の政府や東電本社の幹部達の対応は腹立たしいばかりです。

あの時メルトダウンが起こっていたらと思うと背筋が凍ります。

「復興五輪」などと美化せずにあの体験が今後も風化しないようにしなければならないと改めて思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目接種完了

2021年07月18日 | 散策

昨日、ワクチン2回目接種に行って来ました。

接種後の副反応が心配でしたが、一夜明けても特に体調に変化は有りません。

しかし、大事を取って今日の早朝ウォーキングは止める事に。

と云う事で梅雨明け前のウォーキングの模様を載せましょう!

何時も通る雑木林ですが、この日は気分を変えて脇道を歩いてみました。

朽木が道を塞いでいます。 この先は、大丈夫かなぁ〜!

更に進むと・・・

お〜! 完全に枝が裂けています。 雷でも落ちたのかな〜!!

雨上がりの農林公苑では水溜まりを鴨がのんびりと散歩中です。

睡蓮も大輪を咲かせていました。

こうしてウォーキングを終えた後は朝の楽しみガリガリ君です。

ちょっとリッチに、大人なガリガリ君キウイ味を食べてみました。

ん〜、大人の味の割に・・・甘ぁ〜い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道運転手の花束

2021年07月13日 | 映画

「鉄道運転手の花束」を観ました。

鉄道運転士の家に生まれた60歳のイリヤは、在勤中に28人をひき殺した経験を持つ。

彼は偶然出会った少年シーマを養子に迎え、19歳になったシーマはイリヤの仕事を継ぐ準備をしていた。

大事な息子を人殺しにしたくなかったイリヤはシーマを運転士にさせまいとするが、息子は養父の仕事に憧れていた・・・。

 

2016年にセルビア・クロアチア合作で製作された作品です。

孤児院で暮らしていた少年を養子として迎え入れた独り身の鉄道運転士が、運転士に成りたいという息子に向き合う話。

「運転士とは人を轢くものだ」

過去の重い経験から息子の言葉に反対を示すが・・・

人生には避けられない困難や苦しみがある。

それと折り合いを付けながら人は生きるしかない。

血は繋がっていなくても、それ以上の絆で繋がった父と子の関係が良いです。

ブラックユーモアの中に優しさが満載の作品でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2021年07月11日 | 散策

最近はコロナの再拡大や集中豪雨災害とオリンピック直前だと云うのに碌な話題がないですね。

唯一の明るい話題は大リーグで大谷選手が大活躍している事かも。

大谷選手にはこれからも怪我をしないで頑張ってもらいたいものです。

今朝は梅雨の晴れ間にウォーキングをしました。

この時期の農林公苑には余り花が咲いていません

コキアの鮮やかな緑が目を引きます。

この緑が秋には真っ赤に変わるから不思議です。

因みに“畑のキャビア”と呼ばれる「とんぶり」はコキアの実です。

それにしても今朝は蒸し暑かった!

ウォーキングも汗だくです。

遊歩道で暫し涼みます。

さて今週も頑張ろう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビューティフル・マインド

2021年07月10日 | 映画

「ビューティフル・マインド」を観ました。

 

天才数学者ナッシュは、周囲に変人扱いされながら研究に没頭、やがて精神状態に異常をきたすようになり、病との闘いが始まる・・・。

 

公開時に映画館で観て以来、二度目の鑑賞です。

ノーベル賞を受賞した天才数学者、ジョン・ナッシュの半生記。

統合失調症を患い、幻覚や幻聴に悩ませられながらも現実から逃げず自分のやりたいことをやり通す。

それは到底一人ではなし得ない事でした。

友人や素晴らしい伴侶に支えられてながら少しずつ乗り越えていく・・・

ノーベル賞授賞式のスピーチは感動的です!

青年時代から晩年までを見事に演じたラッセル・クロウと妻役のジェニファー・コネリーの演技が素晴らしかった!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト・ムービースター

2021年07月07日 | 映画

「ラスト・ムービースター」を観ました。

かつては映画界のスーパースターとして一世を風靡したが、今では人びとからほぼ忘れられている状態のヴィック・エドワーズのもとに、ある映画祭から一通の招待状が届く。

功労賞を送りたいという映画祭にしぶしぶ参加はしたものの、騙しに近い名もない映画祭であることがわかり、エドワーズは憤慨する。

しかし、そこは彼が生まれ育ったノックスビルの町の近くだった。

育った家、大学のフットボールで活躍したスタジアム……

久しぶりにふるさとの町を訪れたエドワーズに懐かしい思い出が去来していく。

 

老人になった往年の映画大スターが主演を務める”終活ムービー“です。

イーストウッドの「運び屋」、レッドフォードの「さらば愛しきアウトロー」に続きバート・レイノルズの作品を観てみました。

レイノルズは「脱出」「ロンゲスト・ヤード」「トランザム7000」「ブギーナイツ」など数多くの作品に出演し、2018年9月に82歳で亡くなりました。

劇中にはそんな過去の作品が多数引用されています。

若い頃は生き生きとして自由奔放で怖いもの知らず。

人から何を言われても聞く耳なんて持っていない。

老いてそんな人生を振り返ると、間違いだらけだった事に気付く・・・

落ちぶれたスターという役柄をユーモアたっぷりに演じています。

誰もが人生の結末を知っている。 だが途中のあらすじは変えられる。

第二幕で無様な演技をしても観客は忘れると名プロデューサーが言っていた。

第三幕が素晴らしければ・・・

エドワーズの劇中の言葉が胸に沁みます!

過去と今の自分と向き合い明日への力が漲る感動作でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッション

2021年07月04日 | 映画

映画「セッション」を観ました。

名門音楽学校へと入学し、世界に通用するジャズドラマーになろうと決意するニーマン。

そんな彼を待ち受けていたのは、鬼教師として名をはせるフレッチャーだった。

ひたすら罵声を浴びせ、完璧な演奏を引き出すためには暴力をも辞さない彼におののきながらも、その指導に必死に食らい付いていくニーマン。

だが、フレッチャーのレッスンは次第に狂気じみたものへと変化していく・・・。

 

音楽院ジャズクラスにおける熱血パワハラ教官と自分の才能を信じて将来を夢見る学生ドラマーの物語。

ストーリーは単純、しかも演技者はほぼこの二人だけです。

しかし、終始鬼気迫る演出と二転三転する意外性の連続で見応えがありました。

更に、ラストが衝撃的です!!

全てはこのクライマックスの為にあったのか!!

ジャズを知らなくても、ドラムを叩けなくても、百聞は一見にしかず!!

お勧めです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム 巨人ー広島戦

2021年07月02日 | スポーツ

東京ドームへ行って来ました。

水道橋駅前から繋がる歩道橋。 ここをを歩くのは何年ぶりかなぁ〜!

東京ドームに到着です。

試合開始直前でしたが、予想していたよりも人が少ない感じでした。

階段にも選手のポスターが貼られています。

こちらはジャイアンツのグッズショップです。

少し寄り道をして店内を覗いてみました。

ユニフォーム

タオル

ハンドタオル?

坂本選手のサインパネルも有ります。 これは流石に非売品?

その後、入り口で検温、持ち物検査を受けて東京ドームの中へ。

売店にも人は疎らです。

取り敢えず、焼き鳥とたこ焼きを買い込む事に。

さて、ビールは・・・ノンアルコールビールしか売っていませんでした! 

まあ良いか! こうして座席に向かいました。

3塁側ベンチの裏側の結構良い席です。 グラウンドが近い!

試合の方は巨人の絶対的エースの菅野が不調で開始早々から広島打線に打ち込まれます!

どうした菅野! この調子じゃあ、オリンピックも期待薄?

しかし、菅野が交代してから急に巨人打線が爆発です!

3回に反撃を開始すると、4回は大量6点のビッグイニングになりました。

ここら辺で坂本選手のホームランが見たいなぁ〜と思ったら・・・本当に打った!!

華奢な身体でよく打つな〜!!

お腹が空いて来ましたが・・・何と!20時を過ぎるとフードコーナーは全て閉店!!

開いているのはグッズ売り場のみ・・・腹の足しにならん!

閉店時間が早いなぁ〜! 酒は駄目でも、食事ぐらいは売って欲しいね〜!

と思っていたら・・・一緒に行ったS君がカバンから徐ろにこんな物を出してきた!

虎屋のいちご大福です。 いちごがはみ出しています。

お~! 珍しく気が効くじゃん! これを腹の足しにしよう!!

いちご大福と言うよりも、いちごと大福といった感じです。 しかも、甘ァ〜い!!

その後は試合の大勢もほぼ決まり7回裏が終わった時点でドームを後にしました。

久しぶりの野球観戦の感想は・・・

やはり観客が少ないので盛り上がりはイマイチでした。

ドームが満席になる日が待ち遠しいですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする