@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

藤の花とクマバチ

2024年04月25日 | 散策

早朝ウォーキングで何時もの農林公苑へ。桜の葉の緑が鮮やかです。

遅咲きの八重桜が残っていました。

しかし、昨日の風雨でかなり散ってしまいました。

太極拳やボールリフティングの練習をする広場もご覧の通り。。。

ベンチの上にも積もっていました。

これを踏むのは忍びないなぁ〜!

今日は場所を変えて練習しよう!

帰り道にはこんな植木鉢のディスプレイが有りました。

今週末からGW。 5月5日「端午の節句」はもうすぐです。

こちらでは藤が開花していました。

華やかです。

藤の花と云えばクマバチです。

大きな体のクマバチが一匹、花の周りを飛び回っていました。

さて、どうしてクマバチは藤の花と一緒にいるのでしょうか? 

疑問に思って調べてみました。

藤の花は固いフタに閉ざされているのでクマバチのように力がなければ蜜を吸うことが出来ないそうです。

クマバチにとって藤の花は他のライバルに取られない蜜であり、藤にとってはクマバチだけが自分の花粉を運んでもらえるので、受粉できる確率が高くなります。

藤の花とクマバチは切っても切れない関係にあります。

こういった関係は「相利共生(お互いが利益を得られる関係)」と呼ばれています。

クマバチは見た目に反して大人しい蜂で、うっかり大騒ぎをして刺激を与えなければ滅多に刺されることは無いそうです。

人も「相利共生」で花を楽しみましょう!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどりに

2024年04月14日 | 散策

関東地方の桜も見納めになりました。

チューリップも散り始めています。

開花したと思ったらあっという間に散ってしまう。

花の命は短いですねぇ〜!

春は色とりどりで何時もの農林公苑を散策していても気分が高揚します。

週末は天気が良くて最高でした!

こちらにも可憐な花が。

次に咲く花は何かなぁ〜!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル椿山荘東京・・・その3 庭園散策2

2024年04月10日 | 散策

庭園散策を続けます。

石焼料理「木春堂」

庭園の木立の奥にひっそりと佇む日本家屋を改築したレストラン。
東急電鉄グループの創始者五島慶太翁が神奈川県足柄上郡の中津渓谷沿いに所有していた田舎屋を、昭和28年(1953年)に譲り受け移築したもの。

「長松亭」

 昭和の電力王と呼ばれた、松永安左エ門が設計した数奇屋造りの茶室で現在は日本料理の料亭として使用されています。

「恵比寿様」

商売繁盛、豊漁をもたらすほか、釣りやセイリングなど海を楽しむ人もお守りします。

釣竿と鯛を抱える姿がほほえましい。

庭園では、約100種1000本の椿を見ることができます。

 

「十三重石塔」

戦国時代の武将で茶人でもあった織田有楽(織田信長の弟)由縁のものと伝えられる層塔(総高4メートル76センチ)。
花崗岩製で、第一層に四方仏(弥陀・弥勒・釈迦・薬師)が彫刻されています。

庭園には他にも沢山の見所がありましたが、又しても雲海が立ち込めてきました。

この雲海は30分間隔で発生するそうです。



早く抜けないと、一寸先も見えなくなってしまう・・・

庭園散策はこれ位にしてホテルへと戻ります。

まだ、続く・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル椿山荘東京・・・その2 庭園散策1

2024年04月09日 | 散策

雲海を観賞後に庭園を散策しました。

ホテル棟1階の庭園出入口からU字の坂を下ります。

「椿山荘の碑」

山縣有朋公爵が造営に着手し始めた当時を振り返り、明治11年に「椿山荘」と命名した際の感慨を刻んだ碑です。

「弁慶橋・ほたる沢」

元々「竹裏渓」と呼ばれ孟宗竹林の裏にあった谷に清流が流れていた場所で、現在もせせらぎを保っています。
「弁慶橋」は通称「赤橋」とも言われ、初夏の風物詩として蛍の幻想的な光も観賞できます。

「伊藤若冲 羅漢石」

江戸時代中期の画家・伊藤若冲の下絵による五百羅漢の内の約20体です。
京都南郊・伏見の石峰寺に置かれていたものと伝えられています。(像高約50cm)

「庚申塔」

寛文9年(1669年)に造られたと伝えられる、道教の庚申信仰に由来する石塔で青面金剛像が彫刻されています。

「幽翠池」

山縣有朋公爵の庭園造営当初からの池で、瓢箪型の形が特徴的です。

現存する古香井や、雲錦池とともに山縣公が「椿山荘 十勝」に選定した庭園内の景勝地の一つです。

「大黒天」

ホテル椿山荘東京の庭園には七福神が散りばめられています。
結婚や仕事で良縁をもたらす神様で、丸みがあり柔和な表情が特徴です。

「五丈滝」

岩の段差と、苔むした岩肌が水の流れに変化をつけ、夏にはその風景と水音に涼を感じられます。

国指定有形文化財 三重塔「圓通閣」

平安期の歌人として名高い参議・小野篁(おののたかむら)ゆかりの寺院。

広島県賀茂郡の篁山竹林寺(たかむらさんちくりんじ)から大正14年(1925年)に移築されました。

本尊として「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」が安置されています。

臨済宗相国寺派・有馬頼底管長猊下による落慶ならびに入仏開眼法要を執り行い、「圓通閣」と名乗るところとなりました。

「般若寺式石灯籠」

江戸期の茶人や造園家の間で「名物の灯籠」の一つとして人気を得ていた鎌倉後期の逸品です。

「 丸形大水鉢・車石」

京都府東山区粟田口から山科に通じる日ノ岡峠にあったもので、木食上人・養阿正禅が旅人のために造ったものと伝えられています。
荷車である牛車の轍が刻み込まれた貴重な敷石「車石」とともに保存されています。

「白玉稲荷神社」

大正13年(1924年)、京都下鴨神社にあった社殿を譲り受けて移築(平成元年に新社殿へ改修)。
翌年、伏見稲荷明神から白玉稲荷を勧請して椿山荘の守護神としました。

「庭の神」

「布袋和尚」

「無茶庵跡」

庭園のひときわ静かな緑の中に佇む室町時代から受け継がれた隠れ家です。
創業者の小川栄一が椿山荘に茶室を設けた際にこの建物に「無茶庵」と名付けました。
奈良菊水楼「うな菊」の東京第一号店として、奈良の地酒とともに江戸前うなぎが楽しめます。

「椿山」

椿が自生する景勝の地で江戸期には多くの銘ある椿を植栽した一帯。

「御神木」

樹齢約500年。ホテル椿山荘東京最古の椎の樹木。
根元の周囲は4m50cm、樹高は約20mに及びます。

見所一杯の庭園散策はまだ続きます・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文京区肥後細川庭園

2024年04月07日 | 散策

肥後細川庭園にやって来ました。

幕末のころ、この地は熊本五十四万石を統治した細川家の下屋敷で、1882年(明治15年)に細川家の本邸となりました。 

1959年(昭和34年)に東京都が買収して都立公園として開園し、後に文京区に移管されました。

入口にある建物は松聲閣(しょうせいかく)と呼ばれ、もと細川家の学問所だった建物で、大正時代の建造物です。

細川家下屋敷の庭園の跡地をそのまま公園にした池泉回遊式庭園です。

大きな池を中心として、その周囲の園路を歩きながら、広がりのある池や背後の山並みなど様々な風景の移り変わりを観賞出来るように計画された庭園の様式の一つです。

池をはさんで背後の台地を山に見立てています。

広大な庭園では有りませんが無料で開放されています。

都会の真ん中にあるとは思えないほど美しく落ち着いた庭園でした。

桜並木と庭園を散策した後は本来の目的地へ向かいます。 

続く・・・

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川公園の桜

2024年04月06日 | 散策

地下鉄有楽町線で池袋駅から15分ほどの江戸川橋駅。

駅から徒歩10分の処に有る江戸川公園に行って来ました。

こちらの公園では桜祭りが開催されています。

かって江戸川と呼ばれていた神田川は度々洪水を起こしていたそうです。

遊歩道の入り口に大正時代にその治水事業に尽力した大井玄洞の胸像が有りました。

江戸川公園から上流の神田川沿いでソメイヨシノが満開を迎えています。

関口台地の南斜面の神田川沿いに広がる、東西に細長い公園です。

川沿いの遊歩道は人も少なくお花見の穴場です。

さまざまな重量感のある石が添えられた石の広場、西洋風の山小屋を模した時計搭のある四阿(あづまや)、フジ棚のあるテラスなどがあり、変化に富んだ景観を楽しめます。

水面に映る桜も綺麗です。

ようやく咲いた桜ですが、来週は天気が良くない日が続く様です。

来週末には散ってしまいそうです。

こんな景色も一週間。 花の命は短いですね〜!

遊歩道の先に庭園が有りました。

初めて入ります。 続く・・・

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野恩賜公園

2024年03月20日 | 散策

職場の仲間から連絡があり上野へ行きました。

待ち合わせの時間よりも少し早く着いたので近くにある上野恩賜公園をひと回りしました。

上野公園に来るも久しぶりです。

今の季節のお目当ては勿論桜です。

公園の入り口の両側にある桜は既に満開でした。

早咲きの桜ですね。

なかなか綺麗です。

月と桜のコラボも見れました。

入り口前の竿燈。

案内図

メイン通路の両側には提灯がぶら下げられています。

その通路の横にはお花見用のゴミ箱も設置済みです。

更に通路の真ん中はカラーコーンで仕切られて右側一方通行になっていました。

お花見の人出に対する準備は万全の様です。

残念ながら公園内の桜はまだ開花していませんでしたので、不忍池方面へと向かいました。

池の周りでは骨董市が開催されていて外人さんも大勢来ています。

不忍池の水面にビルの灯りが映りなかなか綺麗です。

その反対側は一面に蓮が群生しています。

東京の真ん中でこんな自然の風景が見れる場所は珍しいですね。

弁天堂へと向かいます。

手水場では龍の口から水が出ています。

弁天堂に到着です。

その横にある大黒天堂

弁天堂は寛永寺を創建した天海僧正が建立しました。

創建当時のお堂は戦災で消失し、現在の堂は昭和33年(1958年)に再建したものだそうです。

池の四方からお参りできるように八角形のお堂になっています。

本堂の階段手前左側に大きな琵琶の石碑が有りました。

弁天堂のご本尊は七福神の一人でもある弁財天。 弁財天と言えば琵琶が必需品。

長寿や福徳・芸能の守りとして信仰されています。

弁天堂で参拝を済ませて再び公園入り口へと戻りました。

その公園前には蛙の噴水が有ります。

更に上野と云えばやっぱりパンダですね!

こうして上野公園を散策して、持ち合わせの場所へと向かいました。

続く・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミチテラス豊洲

2024年02月13日 | 散策

「千客万来」を見学し終えてゆりかもめ・豊洲市場前駅へ向かう途中に何やら面白そうな建物が有りました。

ジグザグに伸びる通路の庇のデザインがなかなか面白い。

折角なので見て帰ろう!

この建物は2022年4月にopenしたオフィスビルとホテル、バスターミナルなどで構成される複合施設「ミチテラス豊洲」です。

1階エントランスのガラスが複雑な角度で組み合わさっています。

そのエントランスの中に入ると・・・何じゃこりゃ!!

ロビー階から上に向かって最上階まで貫いている吹き抜けの形状に驚愕です!
 

”多面体のパネルが光を反射し、トップライトの光がロビーまで届くように採光シミュレーションを重ねて設計”したそうです。

こりゃ、建築屋さんはさぞかし大変だっただろうね!

広々としたロビーには石の様なソファーが点々と置かれています。

水辺をイメージしているのでしょうか・・・

そんな建物を通り抜けると、本当の水辺が見えて来ました。

お〜! ここからの眺めも良いね!

運河沿いは遊歩道になっています。 水上バスの発着場もあるようです。

遊歩道は豊洲ぐるり公園と名付けられています。

ここをジョギングするのは気持ち良さそうですね。

最後に道路の反対側から豊洲場外市場「千客万来」を眺めて帰路に着きました。

終わり。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲場外市場「万葉俱楽部」

2024年02月11日 | 散策

「豊洲 千客万来」は、食楽棟「豊洲場外 江戸前市場」と温浴棟「東京豊洲 万葉俱楽部」から構成されています。

こちらの「温浴棟」は24時間営業だそうです。

2階で食楽棟の通路と繋がっています。

温泉やサウナの受付は7階ですが、8階には無料で入れる足湯庭園が有ります。

2階エレベーターホールの天井ディスプレイではその温泉からの眺望が映し出されていました。

夕焼け

夜景

これは、素晴らしい眺めですね!

8階の足湯庭園に着きました。

足湯には湯河原温泉のお湯が使用されているそうです。

皆さん、気持ち良さそうですねぇ〜!

そんな足湯庭園から見える景色がこちらです。

レインボーブリッジが見えます。

豊洲には高層マンションと事務所ビルが林立しています。

東京オリンピック2020の開催を契機に急激に変貌を遂げました。

食楽棟も上から望めます。

こうして足湯を楽しんだ後は再び食楽棟の2階へとやって来ました。

こちらのお店の前にも行列が出来ていました。

かまぼこをそのまませんべいにした小田原名物の“かません”?  知らんわ〜!

これは食べてみねば! せんべいの上に色々な海鮮食材がトッピング出来ます。

おウニイカを乗せて頂きます! 

成る程!かまぼこの風味はそのままでウニイカの塩味がアクセントになって、なかなか美味い!

続いて、卵焼きの丸武さんにやって来ました。

卵焼きだけじゃなくプリンなどのスイーツもやってるんですね!

幸せのたまごソフトクリームを頂きます。

卵でまろやかになったソフトクリームに出汁ジェルがアクセントになっています。

これまた、美味しです!!

こうしてopenしたばかりの豊洲場外市場「千客万来」を楽しんで来ました。

帰りに少し寄り道も・・・まだ続く。。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲場外市場「千客万来」・・・その3

2024年02月10日 | 散策

3階はフードコートになっていました。

照明器具も和風で凝っています。

3階の窓から2階の通路が見渡せます。

どこも満席です。

3階にも色々なお店が有ります。

やはり海鮮料理が多いです。

こちらのラーメン屋さんも煮干し出汁です。

海鮮丼やお寿司はどれも良い値段ですねぇ〜!

海鮮食べ放題のお店も有りました。

そんな中でも、ちょっと変わったハワイアン・ポキの専門店、「ポキボウル カナロア」が有りました。

まぐろのご馳走ポキ丼を頂く事にしました。

海鮮だけじゃなく野菜も一緒に取れるのが良いですね。

まぐろの漬けとアボカドがマッチして、なかなか美味かった!! 

食事の後は1階へ降りて来ました。 1階はラーメン屋さんが多いです。 

北海道ラーメンや北海道港町食堂なるお店も。。。

「千客万来」に隣接しているビルが有りました

次はこの中を見てみます。  続く・・・

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする