goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

暑中お見舞い

2025年07月23日 | 季節

暑い日が続いています。せめて動画を見て涼んで下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2025年04月21日 | 季節

すっかり春らしい気候になりました。

何時も行く農林公苑ではチューリップの花が枯れ始めています。

4月も半ばを過ぎました。

GWは目前です。



桜が咲き、チューリップが咲き、そしてネモフィラが咲き始めました。

可憐で小さな花も集まると見事です。



白いネモフィラもありました。

花びらの先の紫色の模様が可愛らしいです。



何故このような模様が出来るのか・・・自然界は不思議な事が一杯です!



ネモフィラから目を転じると・・・



藤の花も咲き始めていました。



こちらは艶やかです。



白い藤棚も。



なかなか綺麗です。



大きなクマ蜂が姿を現して、花から花へ忙しそうに飛び回っていました。



春爛漫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度 始まる

2025年04月01日 | 季節

4月になりました。 皆様如何お過ごしでしょう?

私は先月はシニア大学の卒業イベントラッシュでした。

人生は出会いと別れの繰り返しですね。

関東地方は桜が開花した途端に寒のぶり返しと花散らしの雨が続いています。

そんな天気の中、早朝ウォーキングに出かけました。

何時もの農林公苑です。

桜が満開に近づいてきました。



枝には小鳥が何羽も止まっていました。

「梅にウグイス、桜にメジロ」

メジロは桜の蜜をめあてに樹に集まっていることがあります。

カラスや雀に比べ、か弱い小鳥なので他の鳥が来る前の早朝に集まっていることが多いそうです。



天気が良ければもっと賑やかなのでしょうが雨が残念です。



それでも桜以外の花も咲いてきて、ようやく春になった気がします。

こちらはチューリップ畑です。

蕾がかなり膨らんできました。



また新たな気持ちで2025年度をスタートしましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2025年02月23日 | 季節

皆様、3連休を如何お過ごしてしょうか?

私は今朝も早朝ウォーキングです。

さすがに風が冷たい。。。

敢えて舗装された道は避けて、林間を歩きます。

小川の上の鴨達も寒そうに固まっていました。

ふと下を見ると薄氷の下の鯉も微動だにしていません。

2月初めには満開だった蝋梅は既に枯れていました。

その先の梅林へ。

こちらはもう直ぐ満開になりそうです。

白梅

華やかです。

紅梅

艶やかです。

小さな広場で太極拳とリフティングの練習です。

日の出の空には微かに残月が見えました。

三日月です。

今日は2月23日ですが・・・さて、何の日でしょう?

富士山(223)の日です。

この時期になると富士山が良く見えるからだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑 銀杏並木

2024年12月01日 | 季節

12月になりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか?

先週末は立教セカンドステージ大学の修論発表委員会のメンバーだったYさんとHさんの3人で懇親会を行いました。

場所は「旬鮮酒場天狗 宮益坂店」です。

久しぶりの再会で大いに飲んで喋って楽しいひと時でした。

そのメンバーのYさんが懇親会へ来る前に見学に行った神宮外苑の銀杏並木の写真を送って頂きました。

明治神宮外苑は、明治天皇と昭憲皇太后のご遺徳を永く後世に伝えるために、全国国民からの寄付金と献木、青年団による勤労奉仕により、文化・スポーツの普及の拠点として、大正15年(1926)10月22日に明治神宮に奉献されました。

青山通り口から外苑中央広場円周道路に至る約300mのいちょう並木は、11月中旬ごろより黄葉が始まり11月下旬になると黄金色に輝きます。

銀杏並木の奥には聖徳記念絵画館も望めます。

東京の初冬の景色の一つ。

今が見頃ということでインバウンドも加わって平日にも関わらず大変な人出です。

今年も残り1ヶ月、何かと慌ただしくなりますが健康に留意して過ごしましょう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の気配

2024年11月11日 | 季節

田舎から秋鮭と共に積雪の便りが届きました。

関東地方もようやく寒くなって来ました。

先週末の日光周辺は紅葉見物の人たちで大混雑だったそうです。

神奈川県秦野市に住む友人からも美しい紅葉の写真が送られて来ました。

 

 

富士山と紅葉のコラボも!

ご近所のハイキングコースからの風景だそうです。まさに晩秋の気配です。

私の早朝ウォーキングコースの途中でもそんな晩秋の風景を見る事が出来ます。

それがこちらです。

一本の木にたわわになった柿が実りの秋を感じさせます。。。

と云うか、成り過ぎだろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく秋めいてきました。

2024年10月17日 | 季節

先日の西武新宿線入曽駅に行った用事とはサッカー部の先輩のお通夜に参列する為でした。

享年74歳。。。 今の時代では少し早すぎますね。。。

そんな事があって・・・早朝ウォーキングで何時もの農林公苑へ。

キンモクセイが橙黄色の花を咲かせて甘い香りを漂わせていました。

キンモクセイはジンチョウゲ、クチナシと合わせて日本の三大香木の一つの数えられています。

関東地方は昼間は暑い日が続いていました、朝晩はかなり涼しくなりました。

農林公苑も秋桜が満開となりました。

秋桜は大春車菊(オオハルシャギク)とも呼ばれる一年草だそうです。

コキアも色付き始めています。

今年も残すところ2か月半です。 

残りの時間を大切に生きて行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜も咲きて・・・

2024年03月31日 | 季節

早朝ウォーキング。 空が濁っているのは黄砂のせいか・・・

いつもの農林公苑。 ようやく桜が咲き始めました。

今年は遅かったですね。

来週一杯が見頃ですかね。

咲き始めたのは桜だけでは有りません。

チューリップも開花しています。

芝桜も咲きました。

コブシは満開です。

花壇も色とりどりに。

一気に春になりました。

明日から新年度が始まります。 気持ちも新たに頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句に・・・

2024年03月03日 | 季節

3月になりました。 如何お過ごしでしょう。

関東地方は先週は風が強い日が多かったですが、今朝は穏やかな日和でした。

ウォーキング途中の立体交差

富士山が良く見えます。

竹林も天に向かって真っ直ぐ伸びています。

農林公苑の遊歩道。

朝日を浴びて輝いている花が。

桜が咲き始めています。

農林公苑の水面では鴨が長閑に泳いでいました。

この公苑内には植木鉢を使ったアート?が彼方此方に置いて有ります。

何となくユーモラスです。

こちらはチューリップ畑です。 植木鉢の親子?がベンチに座っています。

葉が出ています。 桜の次にはチューリップの季節がやって来ます。

広場にある早咲きの桜は満開です。

今日は桃の節句ですね。

桜の木の近くにも植木鉢で作ったお雛様が飾って有りました。

これは素晴らしい! 思わず心が和みました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたか 桜は・・・

2024年02月20日 | 季節

先週の金曜日は関東地方では春一番が吹きました。

そんな日にゴルフに出掛けて、スコアーは57,60。。。

まさに、“強風オールバック” 状態でした!

翌日は風も収まり、朝焼けの中を早朝ウォーキングです。

いつもの農林公苑では梅が満開となっていました。

梅林の周囲には仄かな香りが漂っていました。

いよいよ本格的な春の到来を告げています。

今年は、正月早々、地震に見舞われて大変な年になりました。

春の訪れと共に震災復興が加速して欲しいですね。

3月は卒業シーズンですが、新年度に向っての準備期間でもあります。

さて、新年度は何を目指そうかな!

”継続は力なり”ですが、新しい事にチャレンジするのも生きる活力になります。

また、何か新しい芽を咲かせたいですね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする