Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ダッシュボードを何とかしたいね

2022-03-29 21:21:44 | 日産スカイライン1800GL   

本日の山陰も天気が良くて最高の定休日でした。
朝は気温が少し低い様に感じましたが出勤してガレージの薪置き場を片付け始めますと日があったって暖かく・・・屋外の作業には良い日でした。
まず雑用のご報告です(笑)

朝一番では昨日薪を全て片付けましたのでこんな感じでした。
まだ薪小屋はそのまあありますね。

本当はそのまま移動できればそれに越したことは無いのですが・・・持ち上げて見ますとそれはちょっと無理の様なので小屋を分解します。
まずは屋根の部分から分解します。
出来るだけ大きなパーツで分解しますと組み立て時も楽ができますね。
ということでまず屋根を外したわけです。
そして柱や横の桟を外しましてあっけなくバラバラになりました。

続いて薪小屋の床も上げたいので必要なブロックを勘定する為にブロックを並べて見たいのですが・・・手前側のH鋼が邪魔になりますね。
このH鋼はガレージの中で車のエンジンを降ろすためにチェーンブロックを掛けようと父が設置したものですが・・・結局一度もチェーンブロックを掛けた所は見たことがなかったですね。
チェーンブロックは持っていたんですけどね。
父が亡くなり私の時代になりますとチェーブロックはエンジンを吊り上げることが出来ますが移動ができないので車体の方を動かしてエンジンをしたの降ろすことになります。
これだと面倒なのでエンジンクレーンを買いましたのでいよいよこのH鋼は不要になってしまいました(笑)

工務店さんにお願いして捨ててもらうのも一つの方法なんですが。
最近鉄屑を持っていくとお金になることを知っていますので自分で捨てようと・・・
多分150kgくらいはありますから1万円以上はくれるはずなんですね・・・欲な話ですが(笑)

切る手段はサンダーしか持っていませんので・・・延長コードを伸ばしてきて準備完了です。

刃を2枚使ってやっと無事に切断しました。
こういう作業は危ないんですよね・・・皆さんは決して真似をされませんようにお願いいたします。
私の場合は多少なりとも心得があります(2年間工務店にいましたから・・・)から途中まで切って裏返してサンダーの刃がH鋼に挟まれないように工夫をしながら切っています。

これが切った部分です。
H鋼の下側に木片を入れて切れてもサンダーの刃が挟まれないようにしていますよ。
このH鋼のサイズなら普通ならガスバーナーを使って切断するのが一般的なんですからね。

H鋼ですがこの長さですと一人で軽トラックに乗せることができます、切ったH鋼は軽トラックに乗せて明日は屑屋さんにGOですね。

帰りには頂いたお金でブロックとドライモルタルを買ってきます。
その材料で薪小屋のベースを作ります・・・リサイクル品で作っていますので効率が良いでしょ!?

右のつけ下ろしの小屋の右側に入っているのは薪小屋の屋根ですよ。
薪が消えてしまったわけではありませんよ(笑)

続いて明日ブロックを買ってくると書きましたが数を数えておきます。
10cm厚のブロックで角を8枚と普通の10cmのものを24枚かな・・・積めるかな??
そうそうドライモルタルはとりあえず5袋かな〜。
薪小屋がなくなった所はなんだかスッキリですね〜。

仕事が終わったら次は本業です(何か言い回しが変ですね・・・疲れてるのかな・・・笑)

今日はスカイラインですね。

いよいよ内装のモデファイに入ります。
まずはダッシュボードですが2000GT-Xは確か7つの大小のメーターが並んだ物だったと思いますのでこれで正しいと思いますが・・・。
1800GLはちょっと違う・・・はずなんですよ。

1800GLの場合はステアリングシャフトを中心にして3連の大きなメーターが並びますがメーターパネルから少し奥に奥まった状態で取り付けられます。
まあ2000GT-Xも奥まっていると思いますがイグニッションのミニカーではペラっとデカール一枚なので・・・
フライス盤を使って奥まるように1.0mmほど掘り下げておきました。

デカールを貼ったままエンドミルで掘ったらデカールが粉々になったかと思ったら・・・
こんな凹凸が出てきました。
メーターの部分にせっかくモールドがあるのにデカールをペタッと貼ってあったんですね。
何と勿体無いことなのでしょう・・・デカールで済ませるのであれば凹凸は要らないですよね。

続いて先日作ったステアリングホイールのスポーク部分にホーンボタンの凸をつけましたよ。
純正のステアリングは何と野暮ったい形状をしているのでしょうね〜。
でも古くなりますと純正品を探している方は多いとか聞きますが・・・

次はちょっとピンボケなんですがプラ板を切って部品を作っています。
これはフロントシートの頭上についているサンバイザーですね。
イグニッションではルーフのモールドに一体整形されていますが塗り分けも大変ですから別部品にしてみました、ここを別部品にしたのは初めてかもしれませんね。

一体整形のイグニッションの部品!?はこんな感じですね。
ちょっと塗り分けは難しいような気がします。

ついでにサンバイザーの間の部分に何かついているのに気がつかれました?

実は

この部分に時計がついているのですが、1/43スケールでは屋根の厚みが実車に比較して厚いので時計が付くだけの余裕がないのです。
でも何とかしようかと考えて・・・作ってみました。

と・・・ここで本日の製作は終了です。
明日は488と薪小屋の基礎の製作をします。