Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

塗装/磨き/最終組立て開始です

2018-05-14 21:35:46 | Mini Cooper 998
本日の山陰は朝から大変良い天気でして暑い位でしたね〜。
先日の静岡へ行く前位は寒くて夜はストーブを焚いていたのですが、今日ストーブを見るだけで汗をかきそうな位暑かったです。

今日は大変天気が良くなったので畑の作業を進めようとガレージに向かいましたらまたサクランボが熟れて来ています、静岡の2日間と昨日は雨で3日間も収穫をしていませんから当然と言えば当然なんですけどね〜

そしてもう二つやっておかなければならない作業が有ります。
一つは畑を耕して生姜を植える事、もう一つは先日の丸太をカットする仕事が残っていますからそれを終了させなければなりません。
まずはサクランボから収穫しまして5kgくらい取りましたね〜
良く熟れていまして粒も少し大きめになっています、色も濃くなっていまして美味しそうですね〜

次は生姜です
しかしながら畑に使うマルチが無かったので今日の所は畑を起しておくだけに致しました。
明日はマルチを買って来て生姜を植えましょう〜!

この作業が終わった時点で時計をみましたらもう既にお昼に近い時間でした、今からチェーンソーを使うのは騒音で近所に迷惑がかかりそうなので中止してチェーンソーのはをダイヤモンドヤスリで研いでおきました。
そしてこれだけでアトリエに入るのが勿体無かったのでオクラのタネをポットに播いておきました。今年も夏にオクラが欲しいので本日の所は160個のポットに3粒ずつ播いていますから全部芽が出ますと480本の苗になりますが・・・普通は70%位しか芽が出ないので300ちょっとですかね〜。
もう少し増やしておいても良いかもしれませんが・・・どうしましょうかね。

午後からは制作にかかります
今日は部品の塗り分けを行ないますよ
まずはリアシートの後方の棚からですね
この部分は普通内装がリアウインドウに反射しない様に黒い内装が付けられている事が多いですね/
なのでフラットブラックに塗る為にマスキングをします。

リアウインドウのウェザーストリップを再現する為にマスキングしましてダークグレーを塗りました。

ダッシュボードも既にフラットブラックは塗っていますが中央部分の凹みの部分はグレーの内装が貼られている様なのでこの部分を残してマスキングしましてグレーに塗っています。

棚の部分はダークグレーの艶消しで仕上げています
普通ならフラットブラックで塗りますけど少し単調になってしまいますのでダークグレーを使用しています

少しですが組立てを始めました
片側のホイールとシャフトを接着しました。

ホイールキャップはまだ磨いていません
この様な小さな部品を磨く場合は固定するのが非常に難しいですね
ホイールキャップの裏側にピンを残していましたのでその部分をピンバイスでつかんで固定しています。

そしてバフ掛けして磨きます
ホイールに組上げてみますとこんな感じになります

ホイールのディスクの穴の部分に黒をさすかどうか微妙ですね〜
穴だから黒い方が落ち着くのかな〜

ボディにペーパーをかけました
ルーフの黒い部分はすっかり艶がなくなってしまいましたね

フロントウインドウとリアウインドウのウェザーストリップはコンパウンドが付かない様にマスキングテープでカバーしておいてから黒いルーフにコンパウンドをかけましょう。
艶が戻ってきましたね

ボディサイドのドアの筋彫り部分も少しクリアーが盛り上がっていましたからここもペーパーをかけてコンパウンドをかけています。


明日は定休日、先週は舗装工事で休みがなかったようなものだからね〜
明日は何をしようかな!?
取り敢えず生姜の植え付けと、1本だけ残った大きな薪の原木をカットしようかな〜。