
昨日の訂正、『HUJIYAMA』じゃなくて『FUJIYAMA』でした、失礼しました。(汗)
御指摘下さったウロウロさん、有難う御座います。(礼)
――懺悔し終った所で、昨日の続きです。(照笑)
(11)お酒は好きですか?
①下戸、或いは未だ未成年。
②飲むのは好きだ。
③実は通だと自負、好みの銘柄まで有。
ハウステンボスは呑兵衛天国、酒が呑めるテーマパークって、考えてみたら国内初なのでは?
特にワイン&焼酎の品揃えが凄い。
ワインについては、国内でワインバブルが起きる以前から仕込んでいたと、『日経大人のOFF』に載っとりましたね。
だから良いワインを安価で揃えられ、他所より一桁少ない値段で、サービス出来るんだそうな。
当初から「大人にも楽しめる」方向を狙ってたんだな~と思う。
場内の多くの店で酒が呑める、有名処を挙げると、
・『グランキャフェ』…1000種類以上の酒を揃え、300種類以上のカクテルレパートリーを誇る、熟練バーテンダーの居るバー、夜間営業。
運が良ければピアノの生演奏が聴けるかも(←要確認)。
以前昼時は喫茶もやってたんですがねー…茶店マニアの自分としては、出来れば復活させて欲しい…此処の珈琲好きだったのに。(泣)
内装がアールデコ調で、モダンにお洒落。
花火時間に合せて、店前で露店バーを出してる時も有。
・『按針』…地酒と鮨の店、カウンター席で半分埋ってる程狭いんで、時間によっては混雑、夜間営業。
酒類は特に九州の焼酎を豊富に揃えてるよう。
メインメニューは鮨…以前はおでんだった…更に以前は焼き鳥……メニューは変っても、店のカラーと看板は変らず。
鮨屋に変ってからは落ち着いて、その味に固定の客も付いてるもようです。
・『花の家』…大衆割烹料理屋風レストラン。(←長)
以前は天麩羅&鮨で評判の居酒屋でした。
今でも天麩羅の味で人気を呼び、夜は場所の良さも手伝って行列が出来たり。
ランチ&ディナー時は和風ファミリーレストラン、3時のおやつ時は甘味喫茶、夜間は地酒専門の居酒屋と3つの顔を持っている店です。
・『シェヘラザード』…ホテルヨーロッパのメインバー、夜間営業。
此処のソファはフカフカで座り心地が良い、全てのテーブルにランプが灯されててロマンティックv
此処だけじゃないけど、サービス技術が凄いな~と何時も感心してしまう。
隅々まで気を配ってるんだけど、毛筋もそれをお客には気取らせないんですよね。
一昨年のクリスマス頃に行った話…カウンターから見て最奥の席に案内され、注文したカクテル飲みつつぼーっと寛いでた自分。
突然、カウンターからバーテンダーが慌てて駆け寄って来たんです。
「申し訳有りません!!今ランプを…!!」とか何とか言われたんで、テーブル見たら――風に煽られてか、ランプの火が、カーテンにも届かんとばかりに、高々と燃上っておりました。(恐っっ)
後数刻発見遅れてたら、カーテン燃え移って火事騒ぎでしたね…。
ってゆうか、直ぐ傍に居た自分がちっとも気付かんかったのに、離れたカウンターから良く気が付いたもんだと……単に私が鈍いだけですか?すいません。(苦笑)
しかし考えてみたら、毎日テーブルにランプ灯してて大変だよなぁ、これって実はホテル全体でやってるサービスなんすが…気配り無くして営業してたら既に燃え落ちてるに違いない。
水面下の苦労を表に出さない、白鳥の如くなプロ魂、感服で御座います。
話逸れちゃった(汗)…季節毎に行われるフェアが魅力的、公式サイトの情報は必ず確認しよう。(→http://www.huistenbosch.co.jp/hotel/)
・『ヴィノテーク』…ホテルデンハーグのワイン専門バー、夜間営業。
常時銘柄ワインを約40種類揃え、それをグラスで気軽に味わえるっつう気前の良いお店。
いや…本当に此処…気前良過ぎじゃないかと思う…大丈夫なんだろうか?(焦)
海に面して在る店なんで、夕暮れ時は綺麗だろうな~と。
ワイン通から「0が一桁少ない」と言われたのは、どうやら此処らしいです。
…他店の多くもアルコール類置いてまして…っつかむしろ置いてない店のが珍しい位です、まったく呑兵衛には堪えられない筈。(笑)
特に毎年10月頃には1,000円の参加権利証で、100種類のワインを試飲し放題という、大盤振舞なワイン祭、『サンヴァンサン祭』を場内総出で行っており…多分今年もやる…んじゃないかと期待されまする。
あ、自己回答は、昔も今も②で3点、好きだけど銘柄拘る程で無、敢えて言うならビール党で、キリンよりかはアサヒ。
(12)ジャンクフードは良く食べる?
①大好き、毎日でも食べられる。
②偶には食べたくもなる。
③無くても困らん。
自分の回答としては、昔も今も①で1点。
現代の乱れた食生活をひた走ってる日常です。(苦笑)
ハウステンボスから帰ると、途端に食べたくなるのが、おにぎりとかカップ麺。
だって場内殆ど無いし…。
そんな方の為(だけじゃないけど)、場外にはコンビニエンス『キッカー』が在る。
また、陸の入国口近くに在る場外ホテル、『ハウステンボスジェイアール全日空ホテル』1階にも、コンビニが用意されてる。(←余談だがゲーセン&温泉大浴場も在る)
どうしても我慢出来ない方は、それらの店行って買いましょう。
規則として飲食物持込は駄目なんですが、隣接してるコンビニで買う分には見逃されてるっぽい…でなきゃ存在するのはおかしいでしょ?(笑)
買うんなら朝の内が良いかも…お昼過ぎると品切れしてる場合が多いんで。(汗)
何時も食べてんなら、旅行中位我慢しろ?……真理ですね。(苦笑)
(13)レストランを選ぶポイントは何?
①値段、不味くても良い、安ければ。
②量、バイキング万歳。
③味、高くても釣合ってるならばOK。
他テーマパークと比較して、此処に在るレストランは、値段との釣り合いが取れてる気がします。
お値段高い分だけ美味く、それなりならそれなりの味。
高料金で不味い料理出す場所も多いですからね…それよかはずぅっとマシ。(笑)
量も比較的大目。
雑誌で「テーマパークとしては水準以上の味」言われた位ですし…実際水準より高いと思いますよ。
それもこれも元ハウステンボスホテル部門総料理長を務めてらした上柿元勝氏のお陰……何時か戻って来て欲しい。(涙)
回答は過去①で1点、年取ると贅沢になるのか(笑)、今は③で5点。
(14)食事中、見事な調べを奏でながら、演奏者が近付いて来た。
貴方はどんな態度をとる?
①うざったいので無視をする。
②お愛想で拍手位はする。
③感激して聞惚れる。
かつてハウステンボス場内には演奏家が頻繁に現れていた。(過去形)
彼らは街の演奏家で、顔は大抵決まってました。
今でも偶に現れて、訪れた旅人の心を癒してくれる。
出会った貴方の今日の運勢は大吉です。
回答は②で3点、でも気持ちとしては③に近い…リャンさんじゃないけど、「感激するけど恥かしい」が本音かも。(照笑)(だとしたら③?…自分で悩んでしまうよな設問作ってどうするよ…)
(15)土産を選ぶポイントは?
①可愛さ。
②知名度。
③好み。
某パークに較べりゃ、ファンシーなキャラグッズは少ないです。(笑)
知名度も…どうだろねー?カステラ&チーズケーキ位??
とは言え良いお土産が揃ってますよ。
個人的に此処程買い捲った旅行地は無いなぁ。
地味だけど外れはあんま無いみたいなね…箱の裏見たら違う県で製造してたってのも、他パークと比較して少ないですし。(笑)
そんなハウステンボス土産の通販サイトはこちら。
回答は③で5点、今も昔も、ガイドに載ってなかろうが、可愛くなかろうが、己の好みのみで選ぶ…人にあげる物は勿論別としてね。(笑)
写真の説明~、ビネンスタッド~ユトレヒトに架かる、トールン橋の下付近に置かれた(恐らく)カップル用ベンチ。
御指摘下さったウロウロさん、有難う御座います。(礼)
――懺悔し終った所で、昨日の続きです。(照笑)
(11)お酒は好きですか?
①下戸、或いは未だ未成年。
②飲むのは好きだ。
③実は通だと自負、好みの銘柄まで有。
ハウステンボスは呑兵衛天国、酒が呑めるテーマパークって、考えてみたら国内初なのでは?
特にワイン&焼酎の品揃えが凄い。
ワインについては、国内でワインバブルが起きる以前から仕込んでいたと、『日経大人のOFF』に載っとりましたね。
だから良いワインを安価で揃えられ、他所より一桁少ない値段で、サービス出来るんだそうな。
当初から「大人にも楽しめる」方向を狙ってたんだな~と思う。
場内の多くの店で酒が呑める、有名処を挙げると、
・『グランキャフェ』…1000種類以上の酒を揃え、300種類以上のカクテルレパートリーを誇る、熟練バーテンダーの居るバー、夜間営業。
運が良ければピアノの生演奏が聴けるかも(←要確認)。
以前昼時は喫茶もやってたんですがねー…茶店マニアの自分としては、出来れば復活させて欲しい…此処の珈琲好きだったのに。(泣)
内装がアールデコ調で、モダンにお洒落。
花火時間に合せて、店前で露店バーを出してる時も有。
・『按針』…地酒と鮨の店、カウンター席で半分埋ってる程狭いんで、時間によっては混雑、夜間営業。
酒類は特に九州の焼酎を豊富に揃えてるよう。
メインメニューは鮨…以前はおでんだった…更に以前は焼き鳥……メニューは変っても、店のカラーと看板は変らず。
鮨屋に変ってからは落ち着いて、その味に固定の客も付いてるもようです。
・『花の家』…大衆割烹料理屋風レストラン。(←長)
以前は天麩羅&鮨で評判の居酒屋でした。
今でも天麩羅の味で人気を呼び、夜は場所の良さも手伝って行列が出来たり。
ランチ&ディナー時は和風ファミリーレストラン、3時のおやつ時は甘味喫茶、夜間は地酒専門の居酒屋と3つの顔を持っている店です。
・『シェヘラザード』…ホテルヨーロッパのメインバー、夜間営業。
此処のソファはフカフカで座り心地が良い、全てのテーブルにランプが灯されててロマンティックv
此処だけじゃないけど、サービス技術が凄いな~と何時も感心してしまう。
隅々まで気を配ってるんだけど、毛筋もそれをお客には気取らせないんですよね。
一昨年のクリスマス頃に行った話…カウンターから見て最奥の席に案内され、注文したカクテル飲みつつぼーっと寛いでた自分。
突然、カウンターからバーテンダーが慌てて駆け寄って来たんです。
「申し訳有りません!!今ランプを…!!」とか何とか言われたんで、テーブル見たら――風に煽られてか、ランプの火が、カーテンにも届かんとばかりに、高々と燃上っておりました。(恐っっ)
後数刻発見遅れてたら、カーテン燃え移って火事騒ぎでしたね…。
ってゆうか、直ぐ傍に居た自分がちっとも気付かんかったのに、離れたカウンターから良く気が付いたもんだと……単に私が鈍いだけですか?すいません。(苦笑)
しかし考えてみたら、毎日テーブルにランプ灯してて大変だよなぁ、これって実はホテル全体でやってるサービスなんすが…気配り無くして営業してたら既に燃え落ちてるに違いない。
水面下の苦労を表に出さない、白鳥の如くなプロ魂、感服で御座います。
話逸れちゃった(汗)…季節毎に行われるフェアが魅力的、公式サイトの情報は必ず確認しよう。(→http://www.huistenbosch.co.jp/hotel/)
・『ヴィノテーク』…ホテルデンハーグのワイン専門バー、夜間営業。
常時銘柄ワインを約40種類揃え、それをグラスで気軽に味わえるっつう気前の良いお店。
いや…本当に此処…気前良過ぎじゃないかと思う…大丈夫なんだろうか?(焦)
海に面して在る店なんで、夕暮れ時は綺麗だろうな~と。
ワイン通から「0が一桁少ない」と言われたのは、どうやら此処らしいです。
…他店の多くもアルコール類置いてまして…っつかむしろ置いてない店のが珍しい位です、まったく呑兵衛には堪えられない筈。(笑)
特に毎年10月頃には1,000円の参加権利証で、100種類のワインを試飲し放題という、大盤振舞なワイン祭、『サンヴァンサン祭』を場内総出で行っており…多分今年もやる…んじゃないかと期待されまする。
あ、自己回答は、昔も今も②で3点、好きだけど銘柄拘る程で無、敢えて言うならビール党で、キリンよりかはアサヒ。
(12)ジャンクフードは良く食べる?
①大好き、毎日でも食べられる。
②偶には食べたくもなる。
③無くても困らん。
自分の回答としては、昔も今も①で1点。
現代の乱れた食生活をひた走ってる日常です。(苦笑)
ハウステンボスから帰ると、途端に食べたくなるのが、おにぎりとかカップ麺。
だって場内殆ど無いし…。
そんな方の為(だけじゃないけど)、場外にはコンビニエンス『キッカー』が在る。
また、陸の入国口近くに在る場外ホテル、『ハウステンボスジェイアール全日空ホテル』1階にも、コンビニが用意されてる。(←余談だがゲーセン&温泉大浴場も在る)
どうしても我慢出来ない方は、それらの店行って買いましょう。
規則として飲食物持込は駄目なんですが、隣接してるコンビニで買う分には見逃されてるっぽい…でなきゃ存在するのはおかしいでしょ?(笑)
買うんなら朝の内が良いかも…お昼過ぎると品切れしてる場合が多いんで。(汗)
何時も食べてんなら、旅行中位我慢しろ?……真理ですね。(苦笑)
(13)レストランを選ぶポイントは何?
①値段、不味くても良い、安ければ。
②量、バイキング万歳。
③味、高くても釣合ってるならばOK。
他テーマパークと比較して、此処に在るレストランは、値段との釣り合いが取れてる気がします。
お値段高い分だけ美味く、それなりならそれなりの味。
高料金で不味い料理出す場所も多いですからね…それよかはずぅっとマシ。(笑)
量も比較的大目。
雑誌で「テーマパークとしては水準以上の味」言われた位ですし…実際水準より高いと思いますよ。
それもこれも元ハウステンボスホテル部門総料理長を務めてらした上柿元勝氏のお陰……何時か戻って来て欲しい。(涙)
回答は過去①で1点、年取ると贅沢になるのか(笑)、今は③で5点。
(14)食事中、見事な調べを奏でながら、演奏者が近付いて来た。
貴方はどんな態度をとる?
①うざったいので無視をする。
②お愛想で拍手位はする。
③感激して聞惚れる。
かつてハウステンボス場内には演奏家が頻繁に現れていた。(過去形)
彼らは街の演奏家で、顔は大抵決まってました。
今でも偶に現れて、訪れた旅人の心を癒してくれる。
出会った貴方の今日の運勢は大吉です。
回答は②で3点、でも気持ちとしては③に近い…リャンさんじゃないけど、「感激するけど恥かしい」が本音かも。(照笑)(だとしたら③?…自分で悩んでしまうよな設問作ってどうするよ…)
(15)土産を選ぶポイントは?
①可愛さ。
②知名度。
③好み。
某パークに較べりゃ、ファンシーなキャラグッズは少ないです。(笑)
知名度も…どうだろねー?カステラ&チーズケーキ位??
とは言え良いお土産が揃ってますよ。
個人的に此処程買い捲った旅行地は無いなぁ。
地味だけど外れはあんま無いみたいなね…箱の裏見たら違う県で製造してたってのも、他パークと比較して少ないですし。(笑)
そんなハウステンボス土産の通販サイトはこちら。
回答は③で5点、今も昔も、ガイドに載ってなかろうが、可愛くなかろうが、己の好みのみで選ぶ…人にあげる物は勿論別としてね。(笑)
写真の説明~、ビネンスタッド~ユトレヒトに架かる、トールン橋の下付近に置かれた(恐らく)カップル用ベンチ。