goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸際の暇人

今年も休みがちな予定(汗)

08年12月、ハウステンボスに光降る その1

2009年01月22日 20時54分17秒 | ハウステンボス冬の旅行記
漸く去年秋のハウステンボス旅行記が終った…。
だが未だ去年冬の旅行記が残っている。(汗)
そんな訳で息吐く間も無く今日からは、去年12/7~12/9に訪れた時のレポをスタート。
リアルはもう早立春を迎えそうだけど、此処はテンプレ含めて未だに冬。
思い起そうじゃないか、去年のスイートクリスマスメモリー…そんなノリでまた10回位宜しく。(笑)



・12/7、羽田~長崎へ飛ぶ。

関東平野の空は素晴しくクリアブルーだった。
なにせ空港の窓から富士山がくっきり観えましたもの。
携帯で撮ったんではっきりしないけど…羽田から富士山なんて、初めて観たなぁ。

しかし長崎に近付くにつれて、段々と雲が多くなって来る。
予報では長崎の天気は晴れ後曇り、明日は雨が降るでしょうとの事だった。

9:45、予定してたより10分早く長崎空港に到着。
到着が遅れるのは何時もの事だが、早まるのは初めて経験した。
バスに向う途中、「10時~空港で『よさこい踊り』を披露する」と放送がかかる。
既に私の心はハウステンボスに飛んでたので、スルーしてバスに乗り込んじゃったけど、今は少し惜しく感じてなくもない。

11時頃、バスはハウステンボスに到着。
ラッキーにも私が入国棟前に着いた途端、どんより空を覆ってた雲が晴れた。↑



↑門前に飾られてたツリーとリース。
勿論偽物だがキャンディーやクッキーでデコレーションしてあり可愛かったです。
ただ飾られてたのは正面から見える範囲のみで、背面側は飾られてなかったのには笑ってしまった。
古いが貧ぼっちゃまを思い出してしまったよ。(笑)
元ネタを知らない人に説明しよう、貧ぼっちゃまとは漫画「おぼっちゃまくん」に出て来る、元は高貴な坊ちゃまだったが、零落れて貧乏になってしまったキャラ。
前だけ服を着ていて背面は着ておらず、「零落れてすまん!」という決め台詞を持っていたのを記憶している。

閑話休題、話を元に戻して。(汗)

何時もの様に荷物は場内ホテル受付に頼み、この日は全日空ホテルで昼食にしました。



↑こちらはホテルの背面側、モデルはオランダのアムステルダム中央駅だそうな。
長いんで何時も略しちゃうけど、正しくは『ハウステンボスジェイアール全日空ホテル』と言う名前で、天然温泉大浴場『琴の湯』が自慢のリゾートホテル。



↑壁をよじ登っていた3人のサンタ。
かつて泥棒サンタはホテル・ヨーロッパをお得意先にしてたけど、此処数年はこちらのホテルをご贔屓にしてるらしい。



↑ホテル内1階に在る土産コーナー、「グランマーケット」。
コンビニやカフェテリアも併設していて何かとお役立ち。
場内入れば雑誌やスポーツ新聞といった俗っぽい物は手に入りませんからねぇ。
私は此処のコンビニへ、よくおにぎりやスナック菓子を買いに行く。
それに此処で土産を買うと、送る際の送料は半額もしくは無料との事だ。
どういった場合が半額で、どういった場合が無料になるのか、詳しい話は現地で直接店員さんに訊いてみよう。(汗)

此処のホテルも専用のクルーザーを持っていて、宿泊者はそれで場内に入る事が出来る。



↑別荘区域ワッセナーを目の前に臨む船着場。



↑館内に飾られていたビッグかつゴージャスなクリスマスツリー。
その後ろにはサンタクロースが…どうやら1人侵入に成功したらしい。
此処の厳しいセキュリティシステムを掻い潜るとは、おのれ貴様ただのサンタクロースではないな?
その正体はルパン三世か、怪人二十面相か。
ルパンと言えば全然関係無いんだけど、今週ワンピアニメでルフィが突然青シャツに着替えてて驚いた。
言っちゃ悪いがルフィに青って全然似合わんなぁと思ってしまったよ。(笑)



↑そんで昼食は2階のベーカリーで食べて来ました。(→http://www.anahotel-jrhtb.co.jp/guest/restaurant/cake_bakery.php)
実は出掛ける前にホテルのサイトを観て、毎月「7」の付く日はケーキが20%割引になる事を知ったのですよ。



↑「7日に到着するし丁度良い」と食べて来た、ミートパイ&プリン。
生憎パンが20%引きになる日は毎月「2」の付く日で、ミートパイは割り引いて貰えなかったけど。
フルーツが山盛りに乗ったプリンは美味しかったですv
ミートパイも写真では判らないでしょうが(汗)、物凄く大きく食いでが有りました。
温めて出してくれたら更に美味しく食べられたでしょう。

食べ終わりレジで会計してる時、「カスベリー」と言う苺カステラが目に留まる。
ホテルが出した新商品という事で試食してみた。
したら美味しかったので、家への土産に買って行く。
写真での紹介はまた後日。

正午を過ぎてしまったし、いいかげん入国しようと、パスポートをゲートに通す。



↑入国した客を1番に出迎えてくれたのは、エントランスガーデンに飾られていた、このクリスマスツリー。
去年まではゲートの外に飾られてたんすが、今年は綺麗な花壇の中に設置され、最初の撮影スポットに指定されてました。
夜はツリーと共にプチ・ミレナリオも点灯し、地味に綺麗な光のスポットだったです。



↑跳ね橋を渡り、熊城ナイアンローデへ詣でると、クリスマスマフラーを巻いた、ウェルカムベア達がお出迎え。



↑城の前にはよく解らんオブジェが…いやこれマジ解らんかったんだけど、何??(汗)
これも夜はライトで照らされ、地味に綺麗だったんすけどね。
ひょっとしたら名の有る芸術家の大作だったりして??
芸術って難しい……。



↑城内に鎮座するジャイアントベアもクリスマスバージョンにチェンジ。



↑城を抜けた先の出国棟の前には、これまた例年通りにベアツリーが飾られていた。
熊(テディ)はブルーケレンのシンボルキャラだから。



↑キンデルダイク対岸に広がる、ワッセナーの紅葉が見事でした。



↑季節は冬でも、気温はまだ暖かく、晩秋といった風情。



↑冬は花がどうしても地味になりがち、パンジーがメインだからねえ。



↑その代わり冬は夜景が素敵、この街は夜になると光が降るのです。

場内に飾られたクリスマスデコを観賞しつつ、ユトレヒトプラザを目指してのんびり散策しました。



↑これはニュースタッド地区のレストラン、「スモーキーテースト」のウィンドゥに飾られてた物。
クラシックなセンスがお洒落だなと思いまして。
良く見るとちゅーりーちゃんが隠れてます。

ところで何故ユトレヒトプラザを目指したかと言うと、ハウステンボス会員誌「ファミリエ」に会員限定抽選会のお知らせが有ったから。
自分が行く日に丁度開催するなら、折角だし参加してみようと考えまして。
抽選の会場であるユトレヒトプラザはドムトールン下の1階に在り、キンデルダイク~クルーザー使えば約15分で行ける場所なんだけど、午後2時から始まるって事だったんで時間潰しにテクテク歩いてったという訳です。



↑見た目体育館に似たユトレヒトプラザは、開始20分前から多くの人が集まり、賑わいを見せていました。
見回した感じでは家族連れが多かったです。
開始時間が来て司会のお姉さんがサンタコスチュームで登場、挨拶を終えると抽選会のルールを説明してくれた。
続いてトナカイ自転車に乗った大道芸人のヘンクさんが、これまたサンタコスチュームを着て、ひょうきんな演技を観せつつ登場。
このヘンクさんがダーツの的に矢を投げ、当てた数字が会員№下○桁と同じ人が、おめでとう大当たりってなルール。
後半からはサンタクロースの爺さんも飛び入り参加して、場を盛上げてくれました。
賞品は「ホテルヨーロッパラグジュアリーツイン宿泊券」やら「レストランディナー券」やら「長崎蜜柑1箱」やら「チーズセット」やら豪華に色々。
しかし掠りもしねえ。(笑)
サービス賞的な物すら当たらない自分のツキの無さに、いっそ感動してしまったよ。
思い起せば去年正月、おみくじで「凶」を引いたのが不味かったのか、ツキの無い1年であった様な気がしなくもない。
今年の正月は「凶」を多く出す浅草寺で、目出度くも「大吉」を引いた事だし、その分ツキに見舞われるかもしれん。
という訳で今年終わりにもしまた抽選会が有れば、運試しに参加したいと思いました。
んで結局この日は参加賞の「ちゅーりーちゃんバッジ」しか貰えませんでした。(笑)



【続】


↓秋旅行記が書き終ったんで、目次を作って纏めました。
これからは1シリーズ書き終る毎に、目次に纏める感じで行こうと思います。
残りのカテは「ただいまおかえり」と「百物語」と「TOP頁」か……「ただいまおかえり」と「TOP頁」は3/25迄に纏める予定、「百物語」は今年の9月頃に編集して纏めようと考えてるので、暫しお待ちを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ(事後報告)

2008年12月10日 22時14分11秒 | ハウステンボス冬の旅行記
【伊丹発長崎行き日航機、乱気流で客室乗務員2人重傷】 12月9日20時25分配信 読売新聞

「9日午後0時4分ごろ、大阪空港(伊丹)発長崎行き日本航空2375便(MD81型機、乗員乗客73人)が岡山県倉敷市上空の高度約7900メートルを飛行中に乱気流に巻き込まれ、調理室にいた32歳と38歳の女性客室乗務員が、それぞれ腰椎(ようつい)と右足のくるぶしを骨折する重傷を負った。

 同機はそのまま運航を続けたが、運輸安全委員会は航空事故として調査を始めた。

 日本航空や国土交通省によると、乱気流に巻き込まれたのは離陸後の上昇中で、シートベルトサインが消えた後だったという。2人は機体後方の調理室に移動して、機内サービスの準備をしていた。負傷後は勤務を中断し、長崎空港から救急車で搬送された。

 乱気流による事故では、今年2月、中国国際航空機で乗客の女性がけがを負っているほか、昨年10月には日本航空機の乗客が背骨を折る大けがを負っている。」


…便は違うんですけどね、状況はこれと全く同じ、昨日の日本上空は凄まじく荒れ模様だったらしいです。
長崎空港を離陸、シートベルトサインが消えて、最後部近い席に座ってた私が飲物受け取った所で、いきなりガクン!!!と来たという…。
ええ…幸いっちゃアレですが、お茶は飲めましたよ、私は…けどサービスはそこで急遽取り止め、その後着陸体勢に入る前の5分間を外して、シートベルトサインが消える事は無かったです。
約1時間半ずっと揺れっ放し、それも縦に横に斜めに、アップダウン激しく、機体はミシミシ言うわで、メチャメチャ恐かった。
思わず手摺にしがみ付いちゃったよ。(苦笑)
久々に飛行機の恐さを思い知らされたっつか…つくづくパイロットやフライトアテンダントってのは大変だな~と…本当、危険と隣り合わせの、勇気無くしては勤まらない職業だと、心から尊敬してしまう。

昨夜の体験に較べりゃ、遊園地の落ち系アトラクションなんて、全然ヌルイわ。(笑)
勿論あそこまで落ちはしなかったけど…意図して居らずなアップダウンが90分近く続く訳ですからねえ。
リアルな恐怖に勝る物無し。
例えは悪いが、飛び降り自殺だけは絶対するもんじゃないなぁと思ったです。(笑)

とまぁ無事助かったからこそ、こうして思い出話として書ける訳ですが…怪我した乗務員の方は災難だったなと。
週末に行く予定のみーさんは、くれぐれも気を付けてね。(笑)
あ、でも予報によると週末は晴れるみたいだから大丈夫かな。(笑)

え~そんな訳で無事戻ってます。
当日現地でお会いした方々には、色々と御迷惑をお懸けしました。(汗)
チョロッとしか話せませんでしたが楽しかったです。
また機会が有りましたら、お話致しましょう。

旅行記は今暫くお待ちを…先ずは秋の旅行記から始める予定なんで。(今更…)
後かるらさん、メール有難う御座いました~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ10

2008年12月09日 20時59分40秒 | ハウステンボス冬の旅行記
未だ羽田に降りたばっかなんですけどね。

光の街は美しかったです。
加えて場内の紅葉も見事でした。
昼と夜・・この時期のパレスには、2つの顔が有る。
しかし何より凄かったのは、帰りの飛行機の揺れの激しさでした!!
初めてだ、あんな激しいの・・。
タワーオブテラーなんて目じゃない。
約一時間半揺れっ放し。
今ならドドンパだって、余裕で乗れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ9

2008年12月09日 15時08分41秒 | ハウステンボス冬の旅行記
遂にホテルを出てしまいます。
アップルベアツリーとも、今日でお別れ・・旅行に行ってこんだけ後ろ髪引かれる場所は無いです。
だから、また行こうと思うのでしょう。

嗚呼、永遠のリフレイン・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ8

2008年12月08日 23時04分56秒 | ハウステンボス冬の旅行記
心配してた程雨が降らなくて何より・・いや2時頃結構強く降ったんすけど、幸いその時店に居たんで、あんま遭わずに済んだのです。
花火の時は止んでくれたし・・けどここの花火は雨だろうとやるからなあ。
雨の中で観る方が、ここの花火ショーは綺麗だったり。
曇と雨に光が反射して、美しさが倍加するのですよ。最高なのは雪の中で観る花火。
是非もう一度観たいと願ってるのですが、今に到る迄再見叶わず。
・・あの日観られたのは、奇跡に近かったらしい。

イルミネーションは雨の日の方が綺麗ですね。
濡れた道が鏡になって、光を反射するから。

光の街に加え、「鏡の街」とも呼べる。

ではおやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ7

2008年12月08日 21時36分49秒 | ハウステンボス冬の旅行記
今年は地味にブルーケレン入国ゲート前もオススメである。
地味に光のゲートが連なっているのだ。
後、妙だが、夜観ると綺麗なオブジェが、ナイアンローデ城前に建ててある。
入国締め切り時刻になると行けない場所なんで、早めに行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ6

2008年12月08日 19時20分45秒 | ハウステンボス冬の旅行記
まだやってたー!!!

光の宮殿だけでなく、パサージュでも何かが起きている。
15分毎においでくださいませ。(多分9時半迄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ5

2008年12月08日 11時20分25秒 | ハウステンボス冬の旅行記
遅ようございます。
今日長崎は雨降ってますが、幸い未だ降られては居らず・・昨日の内に主目的の所は廻ってるんで、ゆっくり楽しもうかと考えてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ4

2008年12月07日 23時05分53秒 | ハウステンボス冬の旅行記
この時期アムステルダムの街側の部屋泊まると、写真の様な夜景を居ながら堪能出来る。
光の教会のイルミネーションショーは夜9時半が最終。
完全消灯は夜11時らしいです。

それではおやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の街へ3

2008年12月07日 22時21分53秒 | ハウステンボス冬の旅行記
今年から新しくなった光の宮殿を観て来ました。
素晴らしく美しかったです!
特に回廊、星の雫が降る如しで、宇宙に居る気分を味わえます。
お陰で人が集中しちゃって・・落ち着いて観賞したいなら、イベントやってる夜8時頃行った方が良いと思う。
土日の点灯して直ぐは、大混雑しますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする