goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

いつもと変わらぬ母の日

2013年05月12日 | 日記

  母の日だったので田舎の母に電話を入れました。この間娘から贈って頂いたビワが母の日のプレゼントだったので今日は何も届きませんでした。バラの木が赤いバラの花を咲かせてくれています。家人が買い物に出掛けている間にお掃除をしました。また、いろいろとレシピを考え資料に纏め、試作したりなどしているといつの間にか時間が過ぎていました。それで一日、家の中で過ごしてしまいました。3時に干した洗濯物が5時にはもう乾いているくらい暖かくなりました。


 今日の夕食は、
















◆鶏肉とじゃがいもの煮物 ◆焼きナスの酢味噌かけ ◆ほうれん草のお浸し ◆たい素麺汁 ◆ご飯

    マイナスはプラスを圧倒する
 多くのプラスの面があるのに、一つのマイナスの面が気になって仕方がない。もっとプラス面を評価すべきなのにどうしてそうなるのであろう。40万年前にホモ・サピエンスが現れ、それが現在の人間として生き残ってきた要因がそこにあるのだと言う。マイナス面に注意を払うことでリスクを回避するメカニズムを備え、身に付けてきた。悪い感情、悪い評価を良いものより、ずっと詳しく検討し、悪い印象は良い印象よりもずっと容易に形成され、しかもなかなか取消せない。たった一人に言われた悪口がずっと気になるのは、自分の心が狭いからではけっしてなく、人間が生き延びていくための脳の必要なメカニズムだったのだと考えれば、落胆も落ち込みが少なく深く考えなくて済む。他の多くの人達は自分のプラス面をもっと評価してくれていると良い方に目を向けるようにすれば、嫌な気分を乗り越えられる。また、実際そうであるのだから自信を持つことだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする