日常のあれこれをそこはなとなく

料理、わんことの日々、海外ミステリを中心とした読書、ソフトバンクホークス、JAZZなどを書いていきます。

目くらましの道

2017-06-22 05:15:31 | 読書
ヘニング・マンケルのヴァランダー警部シリーズの『目くらましの道』を読みました。



夏の海岸で、ボートの下から死体が発見されます。事もあろうに、頭皮がはがされていました。その後パーティ会場の東屋でも斧で殺害された死体から頭皮がはがされるという連続殺人事件が起こります。夏休みの休暇を取ろうとしていたイースタ警察署の面々は休暇そっちのけで捜査にあたります。



被害者は、高名な元法務大臣、裕福な画商、盗品販売の男など、共通点もつながりもわかりません。まるでアメリカ先住民のような手口も不気味です。ヴァランダー警部も恋人のバイパとの旅行を前に奔走しますが、彼女に現在の状況を伝えることができずにいます。

捜査の過程である引退した警官に話を聞く機会がありました。彼からは多くの有益な話を聞くことができましたが、その中で、「目くらましの道」に入り込む危険性を指摘されます。ヴァランダーの粘り強い思考、チームのしっかりした捜査がこんがらがった事件を解いて行きます。とんでもない傑作でした。後半は読むのが止まらなくなります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魁力屋の旨塩九条ネギラーメ... | トップ | ボーダーオムライス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事