goo blog サービス終了のお知らせ 

坊っちゃん入るべからず・・・南四丁目発by Ken's Channel

北の街札幌。ランと登山と旅日記。
YOUTUBEチャンネルもやっています。(^^)/
「北海道山日和」

旅・・・ハワイ編2006 12日目part2

2006-12-17 20:53:32 | 
空港で過ごすこと約7時間。搭乗まであと3時間。ネットで過ごす日曜日。動いてないのになぜかお腹だけは一人前に空いてくる。遅いお昼は照り焼きコンボ。そして今、早めの夕食でチキンカレーなかなかうまいではないか。既に外は真っ暗で涼しい風が吹いている。夢夢はもう成田に着いた頃かな北海道は寒そうだ。写真は先日更新したキラウエア火山の溶岩に飲み込まれた道路標識。結構生々しいでしょ . . . Read more

旅・・・ハワイ編2006 12日目 part1

2006-12-17 16:46:57 | 
昨日のうちにまとめた荷物を車に載せて、8時半にチェックアウト。夢夢も私もホノルルで乗り継ぎだが時間が全く違う。夢夢は10:25分のアロハ航空で。私はなんと夕方4時の便で。しかし夢夢だけ見送って夕方まで一人もなんだから一か八か早目の便でホノルルに行けないものかと聞いたところすんなりOKだ。それでも11:30のフライト。ホノルルからはこれまた夜の10時のフライト。仕方が無い。夜中にシアトルに到着するよ . . . Read more

旅・・・ハワイ編2006 10日目、11日目

2006-12-17 16:37:49 | 
昨日、たっぷりと火山を堪能したからあとはのんびり過ごした。10日目は10時位から動き始めて近くのビーチへシュノーケル。夢夢は水が苦手だから浮き輪でぷかぷか。足がつくのにぷかぷか。人はたくさんいたがトロピカルフィッシュも亀も見れたからそれなりに満足だ。それでも1時間ぐらいで引き揚げた。なにしろ日差しが強いし、お昼でお腹が空いたから。昼はコンドに戻って冷麦~。いぼの糸。もちろん夢夢が日本から持ってきた . . . Read more

旅~Mount Rainier

2006-10-15 15:58:52 | 
10月14日 土曜日相変わらずTomoyaは早起きだ。若いのかおやじなのかTsutomuも後を追って起床し、その10分後に私も続いた。すでに夜は明けてるが山間では日差しが差し込んでくるのはもっとあとだ。川辺に行くとレーニエ山の頂上付近は朝日に照らされて輝いている。今日はシアトルに戻る日だがここまで来たついでにワイナリーで有名なYakimaに寄った。キャンプ場から再び車でパラダイス方面に向かう。左手 . . . Read more

旅~Mount Rainier

2006-10-15 15:29:20 | 
Sunshine Point キャンプ場から戻ると時間は4時でまだまだ日が高いのだがもう待つ切れない。ニスカリー川で気持ちだけビールとワインを冷やすこと10分。そのまま川辺でとなった。Toshiは今朝の4時まで起きていたせいで(何やってたんだか)すでに半死状態。いつ落ちても不思議ではないが気持ちだけで頑張ってるその姿はいじらしい。Tomoyaは相変わらずキャンプに来るとテンションが高く、新メンバ . . . Read more

旅~Mount Rainier

2006-10-15 15:11:47 | 
Paradise 標高611mのキャンプ場から車で一気にここパラダイス(標高1647m)まで来ると針葉樹の森は少なくなりここから上はほぼ森林限界。視界が一気に開けた。北海道の大雪国立公園での紅葉には遠く及ばないものの北の山らしい地に這うような木々の赤、黄などの紅葉と針葉樹の緑、そして空の青、なによりもそれらを従え後方にそびえるレーニエ山が作り出す景観はパラダイスの名にふさわしいと思う。1時間ほど . . . Read more

旅~Mount Rainier

2006-10-15 14:52:31 | 
10月13日 金曜日シアトル~キャンプ場朝5時半。昨夜は4日間の授業の緊張感から開放されたのか11時には机でうとうと始まり、そのお陰ですっきり起きることが出来た。バックパックに寝袋とこの間購入したお気に入りのひざ掛けをつっこみ時間きっかりに迎えに来たTomoyaとToshiとカスケード山脈の朝焼けを左手にI-5を南に向かう。いつもの3人のこのメンバーに今日は1人加わることとなった。Tsutomu。 . . . Read more

オリンピック半島キャンプ 9月13日 最終日

2006-09-15 11:13:41 | 
4日目 最終日 今日はシアトルへ帰る。その前にオレゴン州へ。再び101号線をひたすら南下。コロンビア川の河口に出た。Astoria橋を渡る途中でオレゴン州に入った。Tomoyaは高校の時に留学したのがオレゴン州だったせいか、異常なオレゴンびいき。(ちょっとひく所もあるが・・・・・まぁ仕方ない。)Astoriaはオレゴンコーストの北端の街。1811年に入植が始まった町で貿易と林業が栄えた。その労働 . . . Read more

オリンピック半島キャンプ 9月12日

2006-09-15 10:43:30 | 
3日目。Kalalochを後にして101号線を再び北へ戻る。今日の目的地Hoh Rain Forestはこの北緯では珍しく温帯雨林が広がる森。枝には苔やサルオガセという寄生植物がびっしりと枝や幹に垂れ下がりジャングルを形成している。1週2km程のトレイルを歩いたが、ここが北海道より北に位置するとは思えない光景であった。ここはまたオリンポス山の西の玄関口でもある。いつかまた機会があればあの氷河の近く . . . Read more

オリンピック半島キャンプ 9月11日

2006-09-15 10:08:03 | 
2日目。キャンプ場の朝は早い。まわりはみんな起きて動き回っている。昨夜は寝袋の下にマットを引き忘れて背中が痛かったぁ。Tomoyaは既に起きて朝食の準備を始めている。さすがに若い簡単に朝食を済ませ我々も出発。本日一番の運転者はTomoya。何ヶ月か、何年か振りかというくらいに運転は久しぶりらしい。しかしせっかく国際免許も持ってきてるということでスタートした。横でToshiが細かく指示を飛ばす。ハン . . . Read more

オリンピック半島キャンプ 9月10日

2006-09-14 11:04:28 | 
3泊4日のオリンピックナショナルパークへのキャンプは天候にも恵まれ、ワシントン州の持つ自然の豊かさを再確認出来る旅となった。朝6時前日から泊まりに来ていたTomoyaと共にまだ薄暗い中家の前で迎えに来るToshiを待つ。待つ。待つ。・・・・・・・・20分も過ぎた頃、Toshiだと思うわせる車のエンジン音が近づいて来た。だがブレーキをかける気配がない。目の前に現れたその車はこの辺りではめったに聞こえ . . . Read more

もう次・・・・・

2006-09-09 11:43:43 | 
あの長い旅の熱が冷めやらぬうちに、次の旅が。幸い今の環境はお金はないが、時間はたっぷりある。目的地は「オリンピック国立公園」。シアトルからピュージェット湾の向かいにそびえるオリンポス山を最高峰に横たわるオリンピック連山。その裾野にはこれだけの高緯度でありながら生まれた温帯雨林「Hoh Rain Forest」がある。メンバーは3人。私、Toshi, Tomoya。 3泊4日のキャンプ生活。既に夏の . . . Read more

旅・・・・15日目 旅の終わり

2006-09-06 13:19:11 | 
シアトルに着いた。約二週間ぶりのシアトルは当たり前だが何も変わっていなかった。5ヶ月過ごしたこの街は私にとって帰ってきてほっと思わせる街となっていた。ホスト宅の玄関を開けるといつものようにおじいちゃんがTVをみていた。そして夢夢も無事成田に到着し、札幌に帰っていった。明日からまたそれぞれの生活が始まる。次は12月のホノルルマラソンその前に勉強だ・・・・・・・・おっと今週末はシアトルの友人達とオリン . . . Read more

旅・・・・15日目その1(最終日)

2006-09-06 13:04:16 | 
  13:33。今、夢夢を乗せたUA853便はサンフランシスコ国際空港91番ゲートを離れた。 私は今、夢夢をセキュリティーゲートで見送った後直ぐに国内線ゲートをくぐった。Gate70で最後の旅の更新をしている。早く入りすぎたせいか、70番ゲートはまだフィラデルフィア行きの搭乗を待っている。私の乗るUA556便はまだ2時間先だ。 母上は既に帰国し、そして夢夢もまた家路についた。わかっ . . . Read more

旅・・・・14日目

2006-09-06 12:56:22 | 
  今日でヨセミテともお別れだ。名残惜しいがこの旅にも終わりがある。サンフランシスコの街もほとんど見ていない。そう割り切ってヨセミテを後にした。だが、ここまで来てジャイアントセコイアは見逃せない。高さが100Mをゆうに超え、幹周りは大人が10人以上で手をつないでも届かない程太い巨木がヨセミテの南の森にある。「マリポサグローブ」 スタジオジブリの「となりのトトロ」のトトロが住む巨木を想 . . . Read more