といいますが、「お餅屋さん」、というお餅の専門店を見たことがあるでしょうか?
僕は去年四国で、生まれて初めて見ました。「あっ、餅は餅屋の餅屋だ!」っ叫びましたよ。心の中で(笑)。皆さんのお家のそばにもあるでしょうか、お「餅屋」さん
。
そんなわけで、皆さん、お餅、大好きですよね
(←勝手に決めてる(笑))。
いや、まぁ、大好きじゃない方も苦手な方もいるとは思うんですが、でも、
お餅、大好きですよねっ?
ゴゴォ!(何だ何だ)
僕は好きです
。
いやね(笑)、お正月に実家から貰ってきたお餅がまだ随分ありましてね。それこそまた岩手から送ってもらったもち米で搗いたやつとかで、確かにとっても美味しいんですよ
。・・・でも、ほんとに沢山貰ってきちゃって、これでも結構食べてるんですが・・・まだあるんですよね(笑)。どうしよ。カビーズが来たら嫌ですしねぇ。
あ、冷凍しとけばって?ですよねー、冷凍ー、れいとー、レーイートー、トー、トーイーレー、あ、いや、失礼しました。言葉遊び失敗(笑)
。
冷凍したやつも、割と早いうちに解凍して食べれば美味しいんですけど、「うおお、冷凍したぜー
」っていう時点で完璧に安心しちゃって(すんなよ)、その後存在を忘れちゃうって事ってありません?「ハーイ、よーく見てて下さいねー
。1,2、の3で、はいっ、消えますっ!」って感じで、バタン。言うならば冷凍室マジック。電化製品のカッパーフィールドです。
また何がまずいって、あの色がまずいですよね。真っ白でしょ。そう、冷凍室に白は危険ですよねー。存在感が非常に希薄になります。もう、氷かと思っちゃう。氷かと思っちゃって、グラスに入れて焼酎注いで飲んじゃう。で、ねばねばしちゃう
(←んなこたーない(笑))。
まーさすがに忘れちゃって三ヶ月も経つと、もうさすがに風味が落ちちゃってねぇ。・・・どーしたもんだか
。絶対にお前を忘れないぜ、って気モチをモチ続ければいいんでしょうけれど。餅に対する、モチベーションのもんだいか。
まぁ、そんなわけで、冷凍はせずに、コツコツ食べております。磯辺焼きが一番好きなんですけど、今日の写真のはうどんに入れて、力うどんにして頂きました。あと、フライパンで、バターと醤油で焼いたのも美味しいですねー。小さく切って、油でじゅわって揚げて、ササーッと醤油かけたカキ餅なんて、・・・あぁ、たまりませんな
(←書いてるだけで本当に食べたくなってきた(笑))。
搗き立てなら、カラミ餅がいいですねぇ。しかし、なんであんこやキノコ、じゃない、キナコを絡めたのは「あんころもち」とか「きなこ餅」って言って、大根おろしを絡めたのは何で「大根おろし餅」って言わないで、「カラミ餅」って言うのかずっと不思議でした。「他のも、絡めてあるのにっ
!」って。よくよく聞いたら・・・、「辛味餅」なんですってね。最近知りましたよ。わっはっは(←恥ずかしいので、笑ってごまかす(笑))。
餅は英語で、ライスケーキ(rice cake)と言うそうですね。ケーキ、なんですかね(笑)。なーんかこれ、適当に付けられたっぽくないですか
。「どーせ俺たち、食べないし。何でもいいよ。チーズケーキみたいだし、ケーキにしとけ。」って、結局食べもしないで付けたっぽい名前に感じます(笑)。残念だねー、こんなに美味しいのに
。
「絵に描いた餅」ってことわざは、英語で「pie in the sky(パイ・イン・ザ・スカイ)」なんですってね。ふーむ、パイね。面白いですね(でもパイと言うと、アメリカというより、イギリスっぽいですね。)。ちなみに、「It would be pie in the sky(そんなのは絵空事だ)」みたいに使うそうです。こnItをThisに置き換えると・・・
はい、というわけで、明日からは英語のお勉強ブログになります。
・・・嘘です
(笑)。
とまぁ、時間も差し迫ってしまったところで、たまにはオモチはあるけどオチの無い話を書いてみたりして(笑)。そして今日はまた一段と寒かったので、お風呂にでもゆっくり浸かってキモチ良くなろうと思います


。で、出たらぷのお供に、またお餅を、一つ、いや、二つくらい(笑)。
ではー。
でも、ケンさんのblog見てよかったです♪しかも軽めの話で(笑)
なんか、リラックスできましたョo(^-^)o
…おなか空いてきたなぁ(´A`)
でわ、本番寝ちゃわないように頑張ってきます
美味しそうにふくれあがったお餅ですね。
食べ方は色々ありますね。
お鍋に入れたり、ラーメンやうどんにいれたり・・・と。
私は知り合いの方から教わった食べ方してますよ。
お皿にお醤油・七味若しくは一味唐辛子を入れ、お餅によくからめ、海苔を巻いて食べる。
一味違ってなかなか美味しいです。一度試してみてください。
早々、週末はどうも雪が降るらしいですから、温かくして下さいね。
私は、お雑煮が一番好きです(●^ー^●)磯辺焼きもおいしいですよね(f*^_^)
ぷしゅと一緒に、おいしく召し上がってください(^^)
1番好きなのは“いそべ焼き”で~す
1番嫌いなのは“しりもち”で~す
ケンさんは好きな人に“やきもち”をやく方ですか?
・・・どさくさに紛れて何て事を
毎日、寒いですね。
風邪ひかないように気をつけて下さいね
☆ケンさんが、お風呂から上がる頃に
用意しておきましょうか
暖かくしてグ-して下さいね
はーい、モチろんお餅大好きですよ(笑)。
だけどお餅屋さんは見たことないです。
今日のブログ、おモチろい(←赤ちゃん言葉になっちゃった(笑))ですねー。
キモチイイくらいのテンションの高さ。
そして素敵な言葉遊びとおやJ・・・ギャグのセンスをおモチで(笑)。
しかも英語まで学べるたのモチい(←またもや赤ちゃん(笑))ブログ。
一人で楽しくなっちゃったけど(笑)、早く寝ねばー。
そして3時間後に起きねばー(´~`;)
キモチいいお風呂タイムを過ごしてくださいねっ☆
ではー、おやすみなさいzzz。
ここ数日と打って変わって
わははな今日。
ケンさんの知識と関心と努力とユーモア。
本当に不思議で魅力的な方。
私の無知・無関心がお恥ずかしく、ここに来てもよいのか・・・と悩んでしまうくらいです。
オモチ。
去年のこの時期も同じこと書いたかもですが、
家のお雑煮は、白味噌ベースのお汁で、あんこ餅が入っています。
小さい頃からお餅を食べる時は、きな粉(砂糖入り)か砂糖醤油かそのお雑煮。絶対甘いのです。
だからお餅は今でも甘くないとあんまり食べれません。抵抗が・・・
大根おろしで・・・とか
バーター醤油・・・とか
醤油・のり・・・とか
餅巾着とか力うどん(鍋とかのも)とか・・・
そういうオモチが駄目で。
甘くしてくれ~って思います。
あんこ餅のお雑煮が一番美味しい
とはいえ、今年はそんなに食べてないけど(笑)。
餅屋・・・暮れに、同僚の娘さんが餅屋でアルバイトしてて、
お餅をお裾分けしてくださいました(笑)。
長野の親戚から杵つき餅が届きました(笑)。
よって我が家にも、カビーズが心配なお餅と
真空パックになったお餅がゴロゴロあります( ̄▽ ̄;)ヘラナイー
あ、生前のおばあちゃんからの教え、
お餅をタッパーに入れて冷蔵保存する際、
一緒に辛子を入れておくとカビーズ被害が遅い と。
なので、ウチでは(お弁当に使う)銀紙に辛子を練り出して入れてますよ。
ケン坊も試してみてはいかが(笑)?
あと、揚げたお餅に砂糖を付けて食べる食べ方も
おばあちゃんから教わり、以来大好きな食べ方の一つです。
お風呂でポッカリ温まったら、ぷとお餅がケン坊を待ってるハズ!
肺炎になりかけで食欲減退気味な私の分も(苦笑)、
美味しい夜食を楽しんでください(´ェ`*)
磯辺焼きですよね
この前も無性に食べたくなって
家の石油ストーブの上でお餅を焼いて
醤油つけて 海苔巻いて
パクパク食べちゃいました
お餅ってついつい食べ過ぎてしますので
太るんですー
でも1年に1、2度くらいしか食べないです
お正月の時期に
いーっぱいのお餅
お友達とお餅パーレーをするしかないですね
あぁ 私もお餅が食べたくなっちゃいました
何のためらいもなく冷凍ストックしてます。
カビルンルン♪に怯えることなく
いつでも好きなときにレンジでチン!(笑)
かなり邪道ですけどいいんです、これで。
お久しぶりにカキコミします。
ずっと拝見していたのですが、
なかなか自分の考えというものが言葉にならなくて。
新宿御苑から始まり、私には全くその知識が
ありませんでした。ニュースもまともに
見ていませんでした^^;
だからケンさんの日記がニュースのように
感じるくらいだったんです。
本格的に就活を始めるべく人間が、
こんなことではいけませんよね。
でも本当にケンさんの日記で知識が増えていって
います。ありがとうございます。
自分の勉強の範囲には限りがあると思うけれど、
ケンさんと日々勉強できるように頑張ります。
話は変わり、お餅。。。
この間、おしるこを食べたんですね。
なーんだか味がいつもと違うなぁ、なんて
思いながらも食していたら・・・
なんともう食べ終わる、という時に、残りの
お餅にカビルンルンが。。。笑
もう食べながら絶句しましたよ。笑
でも今日まで具合は悪くなっていないので、
万が一ケンさんもカビルンルンにあっても、
大丈夫なハズです。笑
冷凍庫で忘れられないよう、私も覚えている限り
ケンさんに「お餅食べましたか~」と
お聞きしますね^^
長文になりましたが、この辺で。
ではー☆
『もち豚キムチ炒め』
(豚肉+キムチ+キャベツ+ザーサイ+一口大に切ったおもち)
☆餃子好きさんには…
『もちギョーザ』
(餃子の皮+アンコ+一口大に切ったおもち)
あ、餃子というよりスイーツですね(>_<)
まだまだいっぱいありそうですよー。
私はシンプルにお醤油で香ばしく焼いたおモチが一番好きです♪
子どもの頃、さむーい朝になかなか起きれなくてお布団の中で寝ぼけながら丸くなっていると、お醤油の焦げるい~い匂いがしてきて、「あぁー、私もおモチ食べるー」とまだ半分寝ながらもしっかり食べて、なーんかほっこりしてたなぁ。
それで、家で初めて揚げたてのカキモチを食べた時は感動しましたよー。外はカリッと、中はトロッとモチっとしていておいしかったなぁ。あー、ホント食べたくなってきた(*'-'*)
我が家はもうあまり在庫がなくなってきたので、ケンさんにおすそわけ頂きたいでーす!
『お餅も入ってベタベタとホントに安くて どうも
すみません!』
こんなコマーシャルあったよね。
このところちょっと仕事でね、ゆっくり出来る時間があまりなくて…(-_-)。
たぶんあと4、5日で片がつく予定なんだけどね。
「親と上司は選べない」ってことで(笑)。まー若干のストレスを感じる日々だけど…がんばるー(T_T)。
ホントにお餅から英語の時間になるのかと、ちょっとドキドキワクワクしちゃいました(笑)
またまた、岩手のお話しが出て嬉しかったですねぇ。岩手はお餅の宝庫!驚くくらい種類のお餅の料理があります。
私が住んでいる地域(盛岡市の隣町)は、餅米の生産量が日本一なんだそうで、餅米をPRするデッカイ看板があちこちにありますし、お餅やさんもたくさんあります。
ただ残念ながら、お正月のお餅もあまり地元のお餅やさんで買うことはないです。売ってる単位が大きなもので(一升とか二升とか)、食べきれないんです。せっかく餅米の産地に住んでいながら、パックのお餅を買っちゃってます。もったいない事ですよね。
岩手では(特に県南の方)、「餅ぶるまい」といって、お祝い事があると必ず多種多様な餅料理が出されるんだそうです。
お嫁入りの時には、花嫁さんが花婿さんの親戚の各家々を挨拶に回り、その際に出されるお餅を必ず口にしなければいけない風習があるのだとか。今でも結構その風習が残っているらしく、友人から「ただでさえ、花嫁衣装って苦しいのに、餅まで食えって言われんだからさー、エライ目に合ったわよ!二度と結婚なんかしたくないわよっ(怒)」って話しを聞いた事があります。イヤイヤ、一度でいいですから・・・(笑)
あ、訂正!二度でも三度でも・・・。
簡単で美味しいお餅のレシピを一つ紹介しますね。
ホント簡単!
お餅を一口大(大きめのサイコロくらい)に切って、耐熱皿に並べて、薄くスライスした玉ねぎとベーコンを乗っけて、ピザ用チーズをたっぷりかけて、オーブン(オーブントースターでもOK)で20分くらい焼けば出来上がり!ちょっと所用を足しているうちに出来ちゃうので、簡単です。ベーコンとチーズのお味で十分美味しいので、あっさりしてワインにピッタリですよ。ぷっ、でも焼酎でもなんにでも合いますけど。受験生さんのお夜食にもいいかも!
今日、明日はセンター試験!受験生のみんな、頑張れーっ!ケン先生がついてるぞーっ!
ではー。
カワイイです。たまりませんです(惚)。
ん?変人っぽいですか?
え゛っ? "ぽい"じゃなくて、"変人"??・・・ソウデスカ(-_☆)
はぃ(笑)、お餅、大好きですよ~v
んー、ちょっとぐらいのカビーズなら、食べちゃうかも(ウソぴょん♪笑)。
お餅屋さん、近くにあったら、毎日顔を出しちゃいそうです。
「餅屋(!)」なんて看板を見つけたら、間違いなく入店。
・・・って、どんだけ好きなんだよぅ~(笑)。
こないだ近所のコにもらったお餅、つきたてだったんですv
これは冷凍したらもったいない・・・と思い、そのコも巻き込んで、
お隣さんと、そのお隣さんも誘って、お餅パーレーしました。
みんなそれぞれ、好きな食べ方があるんですよね。面白かったです。
私はやっぱり、磯部焼きが一番好きですけど(´▽`)
私も実家からお餅をいっぱいもらってきたので、ちょこちょこ食べてます。
簡単で美味しいシンプルなものが多いですけど、時間がある時は、
お餅とハムととろけるチーズを餃子の皮で包んで焼いたのとか、
カキ餅とか、マヨ餅とか・・・ね。 ひゃ~、食べたくなってきたぁ(笑)。
ぷのお供に、ぷく~。ぷく~のお供に、ぷ(笑)。いいですにゃ~。
昨夜は、おモチを食べたい気モチをグッと我慢して、泣きながら寝ました。
・・・うん、ケン坊がうまーなら、それでいいんです(笑)。
美味しい写真、ありがとう。
では、今日も元気で。いい一日を(´∀`*)ノ
帰り買いに行こ♪
お餅っていろんな調理方法があるからいいですよね^^
でも、わたしはやっぱお雑煮かなー
それにしても「rice cake」って面白いですよね。
単語知ったときは、ものすごい違和感でした^^;
そうだ。同じく翻訳ネタなんですが、
日本の何かの文学に「真白な足袋を履いた男爵が…」みたいな文章があったそうなんですよ。
それを英語版にそのまま直訳すると“白い足袋=ホワイト ソックス”になっちゃう。
(↑綴りに自信ないからカタカナにしました^^;)
でも「白い靴下」だと、ヤンチャな少年のイメージになっちゃう、ということで、
「純白の手袋をした…」って翻訳されたそうです。
文化違いって争いの原因にもなりますが、
興味を示して理解しようとすれば面白いことがたくさんありますよね♪
というわけで、お餅の話からだいぶ飛んじゃいました(^^;)
今でも父はTVなどのお餅付き大会などを見ると
「チンタラしてないで早く打たないと不味くなっちまうぞ!」
とダメ出ししてます。
でも、父はもうお餅は嫌いになってます(^^;
昔は映画館からの発注もあって
大きな鏡餅を自転車
映画界の華やかな時代ですね。
映画館は広いので抱えるほど大きく作っても
お飾りする
今は鏡餅を飾っている映画館はあるのでしょうか?
雑煮で食べております。。。
1回だけお汁粉で頂きましたが甘すぎました_| ̄|○il||li
あとは鍋に入れたり・・・でも減らないなぁ@餅
硬くなったら酒に付けて蒸すんですよ!
元の様にモチモチ~~になりますv( ̄ー ̄)v
ケン坊さんの所は四角の餅?丸い餅?
うちは丸いですよ!
地方によって違うんですよね??@形
では~~~!
豚ばら肉をクルクル巻いて焼いたやつが大好きなり。3センチ幅ぐらいにきって餅が見えないようにぶたさんをグルグル巻にして、ぶたさんをカリカリに焼いたら、中のもちさん、とろりもっちりして、ぶち上手いんよ!たっぷり葱をこんもりのせて食べて!
あっ!温めたゴマ油ちょっとに醤油に一味唐辛子がヤバイです!
きなこ餅ヤバイ、やられます。
お餅大好き!!
けんさん、大好きー!!
お餅、好きですっ!
磯辺焼きも、きなこもちも、とにかく「もち」が付くものはみーんな好き(←ただの食いしん坊(笑))
あっ、ただし食べられる「もち」限定ね
写真のぷくぅ~っのお餅も美味しそう
我が家も父の実家から、毎年お餅をたくさん送ってもらいます。
とってもとっても美味しいんだけど、大きいんです。
市販のお餅の1.5倍以上は確実にあります。
いくら美味しいからと言って、食べ過ぎると大変なことになります
なので、ご近所さんや知り合いの方におすそ分け。
とても喜んでいただけるんですよー
保育園では12月にお餅つきをするのですが、今年は捏ねとりに挑戦!(←搗く方が性に合ってるなんてハナシもちらほら(笑))
熱々のもち米と格闘しながら(手の平がプチやけどしました
最高にうまーでしたよ~
「お餅屋さん」、見たことないなー。
とっても興味があります。
もし見つけたら、私も「あっ、餅は餅屋の餅屋だ!」って叫ぶことにします。
もちろん声に出して
ではー。
「今年度」に訂正ですぅ
べこ餅が大好きでたまに買いに行きます(笑)
お雑煮も好きだし、きなこ餅も大好き♪
米よりも餅がいいなぁー(←ごはん好きの方ごめんなさい)